2018年09月23日
キッズに混じってフォークリスト体験!

フォークリフト体験
娘さんのぬいぐるみを持ってきたという生産部門の社員さん

フォークリストに乗ってはしゃぐキッズたち

ステンレスの磨き体験では、磨いたバターナイフをプレゼント

ステンレスで細かいデザインも機械操作で簡単にカッティング

「いいね」ポーズのキーホルダーをいただきました。
ここまでの準備をプロジェクトメンバーが中心になりながら
現場の方を巻き込んで行った「食堂リニューアルお披露目&家族会社見学会」イベント

リニューアルされた食堂に入ったら、気持ちが晴れ晴れー。

役員の方の似顔絵でお出迎え

スタンプラリーではお菓子の掴みどり
社員のご家族を連れての会社見学会
お父さん、お母さんの仕事が、世の中の何の役に立っているか
そして、かっこいいなとか、尊敬とかを感じた機会になったのではないでしょうか。
乾燥装置を使って、柿の種や濃縮還元ジュースのデモ用の準備
お子さん一人ひとり、事前に写真をもらって子ども用名刺を作成
ステンレスのキーホルダーのデザインを考え、キーホルダーを作り
危ない場所に入らないようコーンとテープを引いて工場内の準備をしたり
一つのイベントを成功させるにはものすごいタスクがあるでしょう。
通常業務をやりながら、大変だったと思うし
最初は面倒くさいと思った社員もいるかもしれない。
でも、今日出迎えてくださった社員のおもてなしと笑顔は心の底から
自分たちも楽しんでいたのがわかりました。
そして、それ以上に社員同士の一体感が得られたのではないでしょうか。
大川原製作所様のダイバーシティのプロジェクト
OKWoMenプロジェクトに関わらせていただき
本当に良かったと思った瞬間でした。
ミーティングでしか知らなかったメンバーの素敵な一面も知れ
少しずつですが、企業文化が変わっていく様子を垣間見れて
とっても素敵な時間を過ごすことができました。
いい仕事をさせていただいていることに感謝した一日です。
2018年09月20日
ドリームマップ「なりたい自分になれる」セミナー@福岡
今年もノーリツ様からオファーをいただき
NOVANO会「女子力アップ☆セミナー」の講師を務めさせていただきました。
3年後、なりたい自分になれる「5つの習慣」
~あなたの強み、あなたの目標が明確になる~
参加者のみなさん、初めて同士とは思えないほど
一気に場が溶け合う
ファシリテーター冥利につきます。
アンケートにコメントをビッシリと書いていただき、ありがたいですね。
今回も満足度も高く、ほっとしております。
昨日、朝9時、静岡空港発、福岡空港10時40分着の予定が
10分ほど早く到着、そんな事もあるんですね。
ホテルに荷物を置いて以前から気になっていた「うどん平」へ
開店時刻11時半より前に着きたかったのに
ちょっと迷ってしまい到着したのが11時34分。
開店と同時に入った方以外に40名以上並んでいて(涙)
待つべきか、他のお店にするべきか・・・と考えたけど
午後からの研修の場所を考えると、あまり移動するのも得策ではないと判断
待つこと35分。
世の中で嫌いな事ベスト3に入るくらい、飲食店で並ぶという行為

みなさんは、肉ごぼう天を注文している方が多かったけど
出汁を味わってみたかったので、シンプルにごぼう天うどんにしました。
薄くスライスされたごぼうの天ぷらが5枚
福岡らしい、やわらかうどんだけど、コシもありました。

430円なり、この味でこのお値段
さすが人気店です。
夜は、福岡天神にあるイタリアン「グリリア ディ ガエターノ」さんで

前菜の盛り合わせ
いな鯖の黒胡麻、とうもろこしのチーズのムース、雲丹とトリュフのタルト、モッツァレラとトマト

むなたか牛のサーロインと久山のポーク、グリル
火入れの具合が抜群でした。
このマスタードの粒つぶは初めての食感。

秋刀魚のコンフィ、チーズソース・キノコ添えも美味しかった!
本当は福岡でゆっくりしたかったのですが
今日は、吉田町で2件の打合せがあったので
朝一の飛行機で福岡から静岡へ
静岡空港でスキマ時間を使って、ちょこっとお仕事
リニューアルされて使い勝手が良くなりました。
また静岡空港利用したいな。
NOVANO会「女子力アップ☆セミナー」の講師を務めさせていただきました。
3年後、なりたい自分になれる「5つの習慣」
~あなたの強み、あなたの目標が明確になる~
参加者のみなさん、初めて同士とは思えないほど
一気に場が溶け合う
ファシリテーター冥利につきます。
アンケートにコメントをビッシリと書いていただき、ありがたいですね。
今回も満足度も高く、ほっとしております。
昨日、朝9時、静岡空港発、福岡空港10時40分着の予定が
10分ほど早く到着、そんな事もあるんですね。
ホテルに荷物を置いて以前から気になっていた「うどん平」へ
開店時刻11時半より前に着きたかったのに
ちょっと迷ってしまい到着したのが11時34分。
開店と同時に入った方以外に40名以上並んでいて(涙)
待つべきか、他のお店にするべきか・・・と考えたけど
午後からの研修の場所を考えると、あまり移動するのも得策ではないと判断
待つこと35分。
世の中で嫌いな事ベスト3に入るくらい、飲食店で並ぶという行為

みなさんは、肉ごぼう天を注文している方が多かったけど
出汁を味わってみたかったので、シンプルにごぼう天うどんにしました。
薄くスライスされたごぼうの天ぷらが5枚
福岡らしい、やわらかうどんだけど、コシもありました。

430円なり、この味でこのお値段
さすが人気店です。
夜は、福岡天神にあるイタリアン「グリリア ディ ガエターノ」さんで

前菜の盛り合わせ
いな鯖の黒胡麻、とうもろこしのチーズのムース、雲丹とトリュフのタルト、モッツァレラとトマト

むなたか牛のサーロインと久山のポーク、グリル
火入れの具合が抜群でした。
このマスタードの粒つぶは初めての食感。

秋刀魚のコンフィ、チーズソース・キノコ添えも美味しかった!
本当は福岡でゆっくりしたかったのですが
今日は、吉田町で2件の打合せがあったので
朝一の飛行機で福岡から静岡へ
静岡空港でスキマ時間を使って、ちょこっとお仕事
リニューアルされて使い勝手が良くなりました。
また静岡空港利用したいな。
2018年09月17日
移住女子&手工芸女子@ドリームマップ講座

天空のマルシェ7「世界のグルメ屋台」
「紀尾井」さんのカレーライスと豚の角煮はお肉がとろっとろ
手作りシュウマイは、これぞ肉シュウマイって感じで存在感!
「ア・ヴォ―テルサンテ」さんのひよこ豆のトマト煮込みは優しいお味
ワイン、がぶ飲みしたかった~。
「テキーラ・ダイナー」さんの日替わりカレ―2種類をミックス
羊&アジアンテイストのエビとレモングラス
今日は、ドリームマップ講座の日。
受講してくださった、アトリエ染織ユトリの稲垣有里さんが
パルシェ屋上の天空マルシェ情報を教えてくださって、みんなでランチ。
イベントに参加できて、今日は一粒で二度美味しい的な日でした。
最期の晩餐に「しめ鯖」という私とおんなじ人がいる!
という発見もあり、楽しいランチでした。

今回は帰省に合わせて受講してくださいました彩子さん
前回、ドリームマップを描いたときは、静岡から富山朝日町へ移住するのを決めた時
今回のドリームマップは、移住暮らしが板について
更にバージョンアップしている3年後
夢は日本全国に広がりながらも
地に足が着いた印象を受けました。

有里さんは、ミッションがしっかりしていて、やりたい事がたくさん
「手工芸好きのHubになる」
手芸部・ひつじ部、お話を聞いていると、ビジョンがどんどん広がっていって楽しみです。
自分がやるべきことと、人とコラボして、または人を育成してやるべきことの整理ができた様子でした。
今回、体調不良や急な仕事で、急遽5名の方がキャンセルという前代未聞の事態ではありましたが
三人だからこそ、天空のマルシェへランチに行けてラッキー。
今度は浅間通り近くにある「紀尾井」さんにも足を運んでみたいです。
お二人の事も深く知れる機会となって、本当にいい時間でした。
2018年09月14日
さくらももこ先生と300年老舗羊かん
あらためて、私って持っている。
つながる~つながる
「働き方改革セミナー」の講師、株式会社あしたのチームの代表取締役会長高橋様に
静岡ならではの手土産を何しようかと考えていた火曜夜
運命の出会い

しずおか文化クラブ、第266回定例会「浮月さん試作 すんぷ城下町弁当試食会」で
席のお向かいに座っていらっしゃったのが
創業300年の追分羊かんの府川ご夫妻
さくらももこ先生との思い出を語ってくれました。
小学校1年生の時から追分羊かんが好きで
お小遣いを使い果たして、お姉さんにアイスキャンディーを驕ってもらったと
さくらももこ先生がお店に来店された時に語ってくれたこと。
追分羊かんのちびまるこちゃんパッケージを作られた後から1-2年経った時に
栗入りの羊かんの存在を知ったさくらももこ先生が
栗入り用の袋のデザインを提供してくださったこと。
そのデザインが、それはそれは、福を運ぶイラストが散りばめられていて
感動したお話など・・・
手土産はこれしかない!と閃いたのは良かったのですが
金曜日まで清水の追分羊かん本店に行く時間がない・・・
と思いながらスケジュール帳を眺めていたら
木曜日のアポイントが、追分羊かん本店から徒歩10分の企業

ルンルンした気持ちで静岡駅地下道を歩いていたら、壁一面にちびまるこちゃん

水曜日、清水駅で降りてバスに乗ろうとしたら
さくらももこ先生が亡くなる前に寄付されたマンホールを発見
そして、木曜日、購入できました!

これが福を呼ぶ清水の追分羊かん ちびまるこちゃんバージョン
今日の講演会は、あしたのチームの会長、高橋さんが体調不良で
急遽、代表取締役社長の赤羽さんに変更となりましたが
手土産としてお渡しすることができました。
赤羽さんも大変喜んでいただけて
府川ご夫妻とのご縁に感謝です。
2018年09月10日
水町教授のセミナーで働き方改革法のポイントが明らかに!

「働き方改革法」の骨子を作られた働き方改革実現会議議員の
東京大学 水町勇一郎教授を講師にお迎えし
9月7日(金)ホテルグランド富士にて「働き方改革セミナー」第一弾
~長時間労働の是正・同一労働同一賃金~を開催いたしました。
(主催は、静岡県と静岡県経営者協会、運営が弊社るるキャリア)
今年3月に、私が委員として関わっているワークライフ研究所の講演会で
水町教授の「同一労働・同一賃金と法改正」のお話を聞き
経営者に絶対伝えたい!と思い、企画したセミナーでした。

経営者・労務担当者、125名がご参加しました。
・要点がわかりやすい
・言い切ってくれて背中をおされた
・「働き方改革法」の背景がわかり腑に落ちた
・今から準備しておかなければならないポイントが明確になった
難しい法律のお話を、論理的にそしてユーモアな所も織り交ぜてくださって
アンケートの満足度は過去最高の評価をいただきました。
今回の法律改正は、70年ぶりの大幅改正
時間外労働の規制は36協定に制限が入るし
休日出勤の時間も含めて計算しなくてはならない所は盲点
うちの会社は大丈夫と思っている企業も
忙しい人、忙しい部署、一人でもいたら
繁忙期をチェックしておき
枠内に収まるかどうか、今から確認したほうがよい
「経済成長」と「分配(賃上げ)」の好循環を目的に
今回の働き方改革法案が作られたので
経営者には頭のいたい法案ではありますが
どうやったら、バリューを高めて価格に上乗せできるか
業務改善して効率的に仕事をまわしていくか
経営戦略を見直すいいタイミングだと思います。
逆に言えば「働き方改革」をやれない企業は
経営が成り立たなくなり、淘汰されていく可能性がある
危機感を感じた経営者さんも多いのではないでしょうか。
経営者さんへ本気スイッチを入れてくださった水町教授に感謝です。
「働き方改革セミナー」第二弾は今週金曜日9/14
あしたのチームの会長、髙橋恭介様を講師としてお迎えし
「働き方改革に必要な評価の連動」をお話していただきます。
こちらも楽しみです。
2018年09月09日
多様な経歴の人の化学反応

ドリームマップ・ファシリテーター養成講座in静岡
社会貢献コース(小中学校でのキャリア授業)と
自立コース(大人のキャリアデザイン、高大のキャリア授業)の
ファシリテートができるための養成講座。
本日を持って今年度は修了しました。お仲間が増えて嬉しいです!
自分の価値観を捨て、相手を価値観を受けとめ
相手の潜在能力を信じ
受講者自身の目標を引き出すコーチングスキルと
講座を開催する場をつくるファシリテーション力を身に付ける養成講座
奥が深くて、再受講するたびに気づき&ブラッシュアップされました。
懇親会では、先輩のドリマ先生もご参加いただきました。
テレビ局、新聞社、介護業界、大手の人事担当者、自営の妻で起業
社会保険労務士、母力向上のNPO運営・・・
いろいろなキャリアを持つ方々がドリマ先生にいらっしゃって
今後の化学反応が楽しみです。



そして、Bistro the Farmさんのお料理とワイン
美味しかったです。
ワクワクする楽しい時間でした♡
2018年09月08日
【メルカリの仕事の流儀】

平成も終わり、時代は大きく変わるとは、こういう事かも
自由な風土のベースにあるのは、大人の集団。
今年メルカリに入社した 鈴木 万里奈 (Marina Suzuki)さんをお迎えし開催したツキイチLive
高校生も参加してくれました♪

新入社員でも、こんな事をやりたいといえば、プロジェクトオーナーを任される
裁量の大きさは半端なく、予算をつけると面白い発想がなくなるから制限をつけない
経験のない新卒でも運営できるのは、サポーターになる社員がその都度周りにいるらしい
社長に気軽にランチを誘える風土
まさに「Teal組織」を実現されている会社でした。
先日講演していただいたカルビー元会長の松本さんも
先日訪問した日本レーザー会長の近藤さんも、同じお話をされていた。
スピード感と合理性に加え、仕事の楽しさがある。
「成果を出せばいい」の裏側には、自己組織化できる温かさをもった優秀な人材の集団だからなんですね。
採用基準は、以下のバリューの人材かどうか。
Go Bold(大胆に行動する)
All for One(すべての成功のために協力する)
Be Professional(世界で通用する専門技術がある)
中学の時から知っている万里奈さんが一気に大人になった!を知った時間でした。
‟新たな価値を生み出す、世界的なマーケットプレイスを創造する”メルカリの
これからの展開も目が離せないです。
2018年09月08日
「スカーフの魔術師」加賀谷真理さんが来静!
松坂屋静岡店″新大人世代” 人生100年、Happy計画。イベントを
プロデュースしている川口真さんのご紹介で
LAMYMAL(ラミマール)の代表の加賀谷真理さんとツーショット
先日も松坂屋8階に行って、どれも素敵な色合いで
迷って迷って購入を決断できなかったファー
もう一度、今日足を運んだら、なんと、ご本人がいらっしゃいました!
元ラルフローレンの副社長
FENDIのマーケティング・PRの責任者のご経歴を持つ
日本スカーフコーディネーター協会理事
メディアでもご活躍の「スカーフの魔術師」から
スカーフの結び方をいくつか教えていただきました。
川口さんのブランドの「feel like it」のジュエリーや
本当にセンスのいいデザインのジュエリーとの出会いもあり
欲しい物満載でしたが
自分へのご褒美は、今回はファーで決まり!

購入をしたのは、パープルとブラックの毛足の長いラクーン(あらいぐま)
毛皮はミンク、フォックスしか知らなかったです。
襟巻風な毛皮にスカーフを通せるようになっています。
自宅にあるスカーフ&ストールを合わせてみたところ
個性あるファーなんですが、何でもOKでした。
加賀谷さんのご主人、川口さんのメンズ押しのこの色に決めて正解でした♡

バブルの頃に戴いたエルメスのスカーフ

長さのあるスカーフは、背中に回して垂らすとパーティ使用に

アジアンテイストのシルクのストールにも違和感なしです。
菜々緒さんも同じ色を購入されたそうで・・・
ちょっと(かなり?)嬉しい。
秋が来るのが楽しみです。



毛皮とスカーフのアレンジあれこれ。
台風・地震で、気持が沈みがちだからこそ
毎日がハッピーになる一点を見つけるって大切かも、と思いました。
静岡初出店のお店ばかりのこのイベント
松坂屋8階で、あさって9/10(月)までやってます。
Posted by 働く女子大学 校長 at
22:56
│Comments(2)
2018年09月05日
いつものATOさん

山形のタケダワイナリーのスパークリングワイン
デラウェアのスイートな甘さの香りが最初ふわっと
だけど味はキリッと辛口
これは美味しかった!

人参ムースと生ウニのコンソメゼリー寄せ


イチジクとチーズの生ハムサラダ

トロトロラクレットチーズ
季節野菜とジャガイモ
秋を感じる一品でした

十勝豚のロースト
レア感が絶妙でした。
そしてほんのりスモーク
この後は赤ワイン
(写真は撮り忘れました)
チャレンジ精神旺盛なシェフの弟さんのお料理
お兄さん、ソムリエの旅人さんが、新しいワインをご提案してくれるので
いつもワクワク楽しみです。
タグ :ATO
2018年09月04日
女性学生と先輩女性社員 本音トーク女子会♡

就職先を選ぶより
結婚相手を選ぶほうが
いろんな意味で覚悟がいると思うけど…
最近は違うのかな。

昨日、静岡県主催のイベント
キルフェボンのケーキを食べながら←ここ大事
女子大生と県内で働く女性社員との交流会が行われ
静岡朝日テレビの赤間優美子アナウンサーが取材に来てくれました。
9/7(金)18:15とびっきり静岡で放送予定です。
「女性が働きやすい会社とは?~静岡の事例を紹介~」と題し講演
県内企業で働く20代女性社員のパネルディスカッションの
コーディネーターを担当させていただきました。
ご登壇いただいた女性社員は
静岡で働く良さ、この会社の決め手、今の仕事の働きがいを
キラキラと語ってくれたのですが…
大学2-3年生の抱えきれないほどの不安には正直応えきれなかったかも。
こんな沢山の企業情報の中から
「会社説明会の人事担当者の雰囲気が良かったから」
という理由で入社を決めた先輩の話を聞いて恐くないですか???
インターンシップにいってもしっくりこない。
失敗したらどうしよう…
一生の仕事・会社を選びたいと考えているからこそ
不安に思う気持ちはわかります。
でも理屈で説明できないしっくりくる会社
直感でいいと思う会社と出会って
一生の仕事にしている人もいることも事実
自分で決断できる力をつけて欲しいです。
とはいえ、大学2年や就活前の3年でこういうイベントに参加して質問できる女子学生は、すぐに内定出したいくらい!
と企業担当者も絶賛でした。