2016年06月24日
年4回の再会
ル・コントワール・ド・ビオスさんの店名が「Bistro The FARM」になってからは初めての訪問。
恒例メンバーでの誕生日会を開いてくれました。
お店の方と他のお客様も一緒に拍手してくださって
照れ臭かった、「実は今日じゃないのよー」と思いつつも
いくつになっても嬉しいものですね。
感謝感謝です。
今回は恒例メンバーが1名欠けてしまいましたが
4名のお誕生日月に合わせて再会
これが恒例になって何年になるのだろうか。
次に逢う時までに、何をプレゼントしようかなと考えるのが
これまた恒例になってきた楽しみの一つです。
久しぶりの「Bistro The FARM」さん
野菜もお肉も、そしてデザートも、ホント美味しかったです。
特に旬のズッキーニ、水分豊富でとにかく甘かった。
ズッキーニの天ぷら「ベニエ」
野菜の蒸し焼き「旬の野菜のエチュベ!」
朝霧高原豚ロースのグリル
カミアカリのリゾット
そしてお腹いっぱいでデザートはムリ~と思っていたのに
何々!このチーズケーキ(酒粕?)とティラミス(人参?)!!
美味しすぎました~。
今宵もワインがすすみました、とさ。
■Bistro The FARM(ビストロ・ザファーム)
https://www.facebook.com/LeComptoirDeBio.S/
タグ :Bistro The FARM
2016年06月13日
変わりつつある企業研修!


正直、かなりチャレンジだったと思います。
ろうきんさんの運営委員のみなさん、未来の姿を描いていただき
ありがとうございました。
自分たちの役割とろうきんさんへの要望を
チームドリームマップで描きました。
「正直、こんなにろうきんのことを考えた時間はない」
そうおっしゃってました。」
脳ミソが「ろうきん」一色で普段使わない脳を
フル回転させかなり疲れたと思います。


でも、みなさん、めちゃ、楽しそうでした!
このチャレンジ企画の提案に乗ってくださった
ろうきん清水支店の支店長、運営委員長、
ありがとうございました

タグ :チームドリームマップ静岡ろうきん
2016年06月12日
茶畑を颯爽ラン!のはずが・・・転倒

賎機山ラン練習に行ってきました。
途中お茶畑、お茶のとってもいい香りが・・・癒しの瞬間です。
静岡は、街中からすぐのところにトレラン練習ができる山があり
こんな綺麗なお茶畑があって、コンパクトシティ静岡はいい街です。

山から街を一望、海も見えました。

ちょうど紫陽花が見ごろ
すぐ近くから鳥の鳴き声も
蛇にも出会い・・・
でも、なぜ、ここにパンダ??(笑)

脚がヘロヘロになった帰り道
平坦なところで転んでしまいました。
ああー、CW-Xのタイツが

そして、また傷だらけの脚になってしまいました





気を取り直して、ランチは「金とき」さんへ。
ラン仲間の男性たちは、「まさよしカツカレー」
普通のカツカレーの2倍なのに、お値段1,000円!
私は復刻メニュー「カットステーキ」を戴きました。
はらみ肉が旨味があって美味しかった~


自宅に戻ってからは、咲美堂漢方薬房の「マラソン専用薬膳茶」
神戸マラソンの時に神戸在住の知人からいただいたのですが
とっても飲みやすくブレンドされています。
明日からの講師の仕事で、傷だらけの脚がさらされるのかと思うと
恥ずかしいです。
またまたやってしまいました

■咲美堂漢方薬房(神戸)
http://www.shobido-kanpo.com/index.html
■金とき 本店(静岡市)
http://kintoki.cc/
2016年06月05日
危機一髪!トレイル大会
山の中を走るトレイル大会。
目の前に木が倒れてきたら・・・
なだらかな初心者向けのコースなのに
自然のエネルギーの大きさに遭遇しました。
昨日はさじっとさんの演劇&カレーを楽しむイベントにでかけて
帰宅したのは夜10時。
寝不足状態で、起床3時
山中湖の富士忍野高原トレイル大会に出るため
朝4時に自宅を出発しました。
郵便ポストを覗いたら、朝刊はまだでした^^;
で、お天気予報は曇りだと思っていたら
早朝から、生憎の雨でした。
晴れ女パワーを発揮できず、残念ながら結構な雨降り。
時間が経つにつれ雨足が弱まるかと思いきや
雨は降り続け・・・。
会場についても祈りむなしく、かなりの雨
晴れ女ですのでこんな雨が降る大会は初めてです。
大会のあいさつで、福田六花さんが
「今日はありがたい雨ですね~、大人の泥んこ遊びを楽しみましょう~」
この一言で急にスイッチ♪
「大人の泥んこ遊び」
そうそう、経験できることじゃないです。
楽しもう~っと。
とはいえ
上りはぬかるみに足を取られ、下りはズルズル滑りながら
十国峠手前の平らなところなのに、油断してました
かなり派手に転びました。
そして、今日はとても凄い貴重な体験を!
私の目の前で大木が倒れてきたのです。
ぬかるみの足元で滑ってしまうので
みんな木を掴みながら、登っていく(または下っていく)のですが
左側のすぐ目の前を走っていた男性が掴んだ木が・・・・
ビックリ!!
いきなり倒れてきました。
私はスピードをあげて避けたのですが
その男性も頼りにしていらた木が掴めなかったので
次の木を頼りに掴んだら・・・・
なんと!!その木も根が腐っていたのか
またまた倒れてきて、ワオッ!!
気がつけば大木に挟まれちゃいました(笑)
でも、怪我がなくて本当に良かったです。
私の悲鳴は随分後ろの方にも届いたようで
一緒にエントリーして走っていたお仲間も悲鳴にビックリしたらしいです。

で、終わってみたら、女子年代の部で1位???
サンバイザーをいただきました。
この大会は豚汁のふるまい、お蕎麦の参加賞とか、めちゃ良くて好きです

予想以上のダメージで足がつってしまいましたが
帰りに山中湖畔のお風呂に入ってリフレッシュ。
いつも車を出していただいて、感謝感謝のラン仲間のみんな
本当にありがとうございます

帰りの楽しみは「小作」さんのほうとう
今日は、ほうとうと+天丼を楽しみました♪


雨降りの大会でしたが
静岡に着いたら、とっても素敵な青空
雨降りのあとって飛行機雲が鮮明ですね!
夕陽も感動的な6月5日でした

2016年06月04日
Happy Birthday to Me
客先から帰ったお昼すぎ
スタッフからプレゼントを戴いてしまいました(^^)
どこから知ったのか・・・。
サプライズ、ホント嬉しかったです!
夜は「とが路」さん。
美味しかったので再訪です。
じゃがいも(シャドークイーン)のスープ
イチゴとホタテが入ってました。斬新です!
意外な組み合わせでしたが、この時期のイチゴは酸味が強いので
フルーツ感覚ではなく、野菜感覚で組み合わせると
思いもよらないハーモニーとなります。
焼津の鯵が、びっくりするほど脂がのっていて
鯵と言われなければわからないほどの旨味
明石の川津海老、焼津のアオリイカ、真鯛・・・
お造りも地場の美味しいモノを仕入れていて
ご主人のこだわりを感じました。
初夏に水揚げされる時鮭のイクラor筋子?
初めて食べる触感、塩気が強くなく、甘かった。
海苔で巻いて、一口で(^^)
インカのめざめ(ジャガイモ)の千切りポテトがのった、魚のポアレ
いちぢくのフライと牛タンの赤ワイン煮込み
スパークリングワインを飲んている私たちに合わせて
お料理を変えてくれました!
岩がきの天ぷら!
生ガキにしますか?と尋ねられましたが、薦められるまま、天ぷらに。
トウモロコシの天ぷらも甘くて、美味しかったです。
桜えびのご飯!
この土鍋、とってもかわいくて、気に入ってしまいました!
デザートは、蔵元「杉錦」さんの味醂の酒粕で作ったジェラード
抹茶を使ったアイスクリームです。
ちょいクセがあっても、めちゃ、美味しかったです♪
今年も素敵なお誕生日を送ることができました。
この一年、1日1日、大切に生きたい
関わった事は手を抜かず
丁寧な仕事をしたい
そんなことを思いながら、ぼーっとしていたら
日が変わっていました。
新しい歳、頑張ろう。