2021年06月26日

新入社員にキャリアデザイン研修

静鉄ストア様の新入社員が2か月の研修を経て、これから正式配属するタイミングで
キャリアデザイン研修を導入していただきました。
今年で2年目です。


キャリアデザイン研修で使っているツールはドリームマップ。
今の自分の強みや自分の好き・ワクワクを整理し
目指す姿を自分でイメージします
主体的な社員を育成する効果があります。


今年も自由に将来の姿を描き、同期の仲間に3年後、5年後の夢を発表しました。


このドリームマップは、上司・メンターの方と共有し
これからの定期的な面談の際にも進捗を確認しあっていきます。

のびのびとした社員の表情がとても印象的でした。

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:00Comments(0)ドリームマップ企業研修

2020年07月03日

キャリアデザイン研修「ドリームマップ」

以前は「キャリアデザイン」の研修といっても
ぴんとくるご担当者様は少なかったのですが
ここ数年で企業からの研修ニーズが急増しているのを感じています。

コロナ感染防止のため中止になった研修もありますが
取引減で時間にゆとりのある時にインプットするタイミングだ!
ということで、少し先をみた研修を導入する企業が増えていることも
キャリアデザイン研修が増えてきている理由でもあります。


今回の研修は、新入社員を対象にキャリアデザイン研修
「ドリームマップ」というツールを用いて開催しました。

ちょうど現場実地研修が終わり、来週から配属先での勤務がスタートする
現場に入ったら日常業務が作業になってしまい
いつしか仕事の目的を見失う可能性が高い

そんな時に5年後のなりたい自分のイメージ「ドリームマップ」を見て
誰かのために役に立っている自分
成長している自分
欲しいものが手に入って自分
に立ち戻ることで目の前の作業が「意味のある仕事」に変わる
多少の荒波やイヤなことも、目指すゴールがあれば乗り越えられる力となる
ドリームマップを用いた研修の効果はすごいです。

自律した社員が増えていくことが楽しみです!
  


2020年02月29日

企業研修ドリームマップ

昨年、創業50周年を迎えたサツマ電機様が60周年に向けて
社員一人ひとりの未来を描く研修を導入したいとの依頼があり
「ドリームマップ」を用いたキャリアデザイン研修を行いました。

・明確な目標を立てることで、自分が何をすればよいのかはっきりと認識できた。

・仲間のドリームマップの発表を聞いて、まったく違う価値観に触れることができた。

・忙しさにかまけて、現実主義のつまらない人間になっていると自覚した。

・楽しくなった。貪欲に生きる!ことがしたいと気づいた。

・胸に秘めていたものを形にすることで、本当に達成できる気がした。言葉にすることの大切さを学んだ。

・子どものことばかりで自分自身の心を見つめる機会がなかったので、今回いい機会となりました。良かったです。

・今回は個人のドリームマップでしたが、会社のドリームマップに繋げたら良いと思います。

アンケートを読んだら、社員一人ひとりの発表していた時の笑顔を思い出しました。
導入していただいて、ありがとうございます。
良かったですね。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 19:20Comments(0)ドリームマップ企業研修

2019年12月14日

SDGs クリスマスイベントに出展


障がい者の大道芸パフォーマーチームや
ダンサーなどのイベントで盛り上がった
「ストパラ・クリスマスサーカス」

今年初めての企画ということで
SDGsの取り組みをしている弊社としても 
協賛しないわけにはいかない
るるキャリアはブース出展しました。

どんなブースにデザインするか
それを考えるのがとっても楽しくて
スタッフと一緒に準備物を作りました。





ところが、青葉シンドロームは嵐のような強風に襲われ
看板やパンフレットや飾り付けの紙類はすべて吹っ飛んで
テーブルの上には何も載せられず
せっかく作ったプレートやドリームマップ見本は
すべて箱の中へしまうことに(涙)

お隣のCOOPさんが箱を貸してくれ
チラシ類があちらこちらに吹き飛んだのを
出展者だけでなくお客様もみなさんが拾ってくれ
人々の暖かさに救われました!



寒かったし、強風でイレギュラーもありましたが
「ドリームマップ体験」のワークショップ喜んでもらえたので
出展して良かったです。







ワクワク感を共有できるイベント出展
なんか癖になりそうです。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 20:32Comments(0)ドリームマップ

2019年11月01日

7周年に感謝。




陶芸家、前田直紀さんオリジナルの箱入りです!

7年前の11月1日 株式会社るるキャリアは誕生しました

その当時は、まさか、スタッフ5名とお仕事するとは
想像もつかなかったです。

最高のチームワーク
最高のメンバーに感謝の気持ちをこめて
URU+のロゴを描いて、マグカップを作りました。

イッチンという手法で文字と模様を描いた
磁器のマグカップ

8年目も、気負わず、楽しく仕事ができるよう
頑張ります!  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:04Comments(0)ドリームマップ

2018年09月20日

ドリームマップ「なりたい自分になれる」セミナー@福岡

今年もノーリツ様からオファーをいただき
NOVANO会「女子力アップ☆セミナー」の講師を務めさせていただきました。


3年後、なりたい自分になれる「5つの習慣」
~あなたの強み、あなたの目標が明確になる~

参加者のみなさん、初めて同士とは思えないほど
一気に場が溶け合う
ファシリテーター冥利につきます。

アンケートにコメントをビッシリと書いていただき、ありがたいですね。
今回も満足度も高く、ほっとしております。


昨日、朝9時、静岡空港発、福岡空港10時40分着の予定が
10分ほど早く到着、そんな事もあるんですね。

ホテルに荷物を置いて以前から気になっていた「うどん平」へ
開店時刻11時半より前に着きたかったのに
ちょっと迷ってしまい到着したのが11時34分。

開店と同時に入った方以外に40名以上並んでいて(涙)

待つべきか、他のお店にするべきか・・・と考えたけど
午後からの研修の場所を考えると、あまり移動するのも得策ではないと判断

待つこと35分。

世の中で嫌いな事ベスト3に入るくらい、飲食店で並ぶという行為


みなさんは、肉ごぼう天を注文している方が多かったけど
出汁を味わってみたかったので、シンプルにごぼう天うどんにしました。

薄くスライスされたごぼうの天ぷらが5枚
福岡らしい、やわらかうどんだけど、コシもありました。


430円なり、この味でこのお値段
さすが人気店です。

夜は、福岡天神にあるイタリアン「グリリア ディ ガエターノ」さんで

前菜の盛り合わせ
いな鯖の黒胡麻、とうもろこしのチーズのムース、雲丹とトリュフのタルト、モッツァレラとトマト


むなたか牛のサーロインと久山のポーク、グリル
火入れの具合が抜群でした。
このマスタードの粒つぶは初めての食感。


秋刀魚のコンフィ、チーズソース・キノコ添えも美味しかった!

本当は福岡でゆっくりしたかったのですが
今日は、吉田町で2件の打合せがあったので
朝一の飛行機で福岡から静岡へ

静岡空港でスキマ時間を使って、ちょこっとお仕事
リニューアルされて使い勝手が良くなりました。

また静岡空港利用したいな。


  


2018年09月17日

移住女子&手工芸女子@ドリームマップ講座


天空のマルシェ7「世界のグルメ屋台」

「紀尾井」さんのカレーライスと豚の角煮はお肉がとろっとろ
手作りシュウマイは、これぞ肉シュウマイって感じで存在感!

「ア・ヴォ―テルサンテ」さんのひよこ豆のトマト煮込みは優しいお味
ワイン、がぶ飲みしたかった~。

「テキーラ・ダイナー」さんの日替わりカレ―2種類をミックス
羊&アジアンテイストのエビとレモングラス

今日は、ドリームマップ講座の日。
受講してくださった、アトリエ染織ユトリの稲垣有里さんが
パルシェ屋上の天空マルシェ情報を教えてくださって、みんなでランチ。
イベントに参加できて、今日は一粒で二度美味しい的な日でした。

最期の晩餐に「しめ鯖」という私とおんなじ人がいる!
という発見もあり、楽しいランチでした。


今回は帰省に合わせて受講してくださいました彩子さん
前回、ドリームマップを描いたときは、静岡から富山朝日町へ移住するのを決めた時

今回のドリームマップは、移住暮らしが板について
更にバージョンアップしている3年後
夢は日本全国に広がりながらも
地に足が着いた印象を受けました。


有里さんは、ミッションがしっかりしていて、やりたい事がたくさん
「手工芸好きのHubになる」
手芸部・ひつじ部、お話を聞いていると、ビジョンがどんどん広がっていって楽しみです。
自分がやるべきことと、人とコラボして、または人を育成してやるべきことの整理ができた様子でした。


今回、体調不良や急な仕事で、急遽5名の方がキャンセルという前代未聞の事態ではありましたが
三人だからこそ、天空のマルシェへランチに行けてラッキー。
今度は浅間通り近くにある「紀尾井」さんにも足を運んでみたいです。

お二人の事も深く知れる機会となって、本当にいい時間でした。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 20:12Comments(0)ドリームマップ

2018年09月09日

多様な経歴の人の化学反応


ドリームマップ・ファシリテーター養成講座in静岡

社会貢献コース(小中学校でのキャリア授業)と
自立コース(大人のキャリアデザイン、高大のキャリア授業)の
ファシリテートができるための養成講座。

本日を持って今年度は修了しました。お仲間が増えて嬉しいです!

自分の価値観を捨て、相手を価値観を受けとめ
相手の潜在能力を信じ
受講者自身の目標を引き出すコーチングスキルと
講座を開催する場をつくるファシリテーション力を身に付ける養成講座

奥が深くて、再受講するたびに気づき&ブラッシュアップされました。


懇親会では、先輩のドリマ先生もご参加いただきました。
テレビ局、新聞社、介護業界、大手の人事担当者、自営の妻で起業
社会保険労務士、母力向上のNPO運営・・・
いろいろなキャリアを持つ方々がドリマ先生にいらっしゃって
今後の化学反応が楽しみです。








そして、Bistro the Farmさんのお料理とワイン
美味しかったです。

ワクワクする楽しい時間でした♡  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:42Comments(0)ドリームマップグルメ&ワイン&日本酒

2018年08月05日

今日もドリームマップ研修@KURETAKESO


KURETAKESOの会場はハートの飾りで
今日は結婚式日和でしょうか。

ドリームマップ日和でもあります。


富山、岡山、岐阜・・・各地から参加いただき
1泊2日でスズキ労連様の女性委員研修会
ドリームマップ研修を行いました。
3年前にもお声かけていただき、ありがたいです。


スズキ自動車関連の会社さんだけあって
自動車、バイク好きが多い。
雑誌も沢山ご用意いただきました。





人生の終わりエンドゴールは自分が幸せ感を感じるだけでなく
周りの人に幸せのお裾分けができる人になりたい
そう語った男性が印象的でした。

個性豊かで自分らしいドリームマップをみなさん発表
1泊2日でコミュニケーションも取れたのも良かったですね。

私も幸せな時間を過ごすことができました。

40名のドリームマップが叶うことを祈っています♡

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 15:57Comments(0)ドリームマップ企業研修

2018年08月01日

大学生900名にドリームマップ授業



昨年に引き続き、教育大学での必須科目
キャリアデザインの授業で
一年生全員にドリームマップを受けていただきました。

その数、総勢900名!



10教室にわかれ、全国から集結した
40人近い認定ドリマファシリテーターが
外部講師として授業を行いました。

これまでの4回のキャリアデザイン授業を踏まえ

どんな教師を目指すのか
どんな風に教育と関わるのか

だけでなく

自分はどう生きるのか
どんな自分で在りたいのか
を考えていきます。


私が担当するしたクラスは、とにかく素直
ペアワークやグループワークで盛り上がっても
「はい!話を聞いてください」と言って手を挙げると
ピタリと話をやめ、まっすぐな視線で私の話に
ちゃんと耳を傾けてくれる。

大切にしたい価値観の言葉を3つ選ぶワークで
「死」を選んだ男子学生に対し
ペアワークした女子学生は、少し驚き戸惑いながらも
その理由をしっかりと傾聴していた。

「生きる」というテーマを真剣に考えた時に
エンドゴールでどういう死を迎えるか
とても大事なことだと思う、と伝えていた。

正直に自分と向き合い、素直にそのことを伝えられる男子学生
そして相手の話を受け止める力のある女子学生

考え方、生き方の正解は一つではない
多様な生き方が可能なのだということが
伝わったかな…




ドリームマップの発表は、発表時間もオーバーするくらいヒートアップ
質問し合う姿を見ていてワクワクが止まらない時間でした。


サブに入ってくださったドリマ先生のサポートもあり
スムーズに進行する事ができました。

ドリームマップ普及協会のシナリオや共有資料が完璧
そのお陰で初対面にもかかわらず
阿吽の呼吸で連携できました。
ドリームマップの講師陣の現場力もさすがです!

未来に思いを馳せた若者達から
エネルギーをいただいた2日間。
また来年も担当したい!





素敵な時間と素敵な仲間との出会いに感謝です!



※写真は学校の許可を得て掲載しています。


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 14:03Comments(0)ドリームマップ