2022年01月01日
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って

みなさまにおかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
新型コロナでビジネスの在り方や新しい生活の様式を考え模索し
そして「なんのために働くのか」「幸せとは」「人生とは」について
とことん考えた2年間でした。
セミナーや研修の形に変化がありました。
2021年は、オンライン開催と会場開催のハイブリッド型で
研修やセミナーを開催することにチャレンジし
確かな手ごたえを感じました。
誰もが活躍できる社会を目指し
個々の「違い」を受け入れ、認め合い、生かしていく
「ダイバーシティ&インクルージョン」実現を目指し
研修や企業のコンサルに携わらせていただき
その難しさも実感しました。
「女性活躍推進」においては、10年前と比較すると
育休取得は当たり前になり、主任・係長クラスの登用も進みましたが
真の活躍はまだまだです。
早く「女性活躍推進」という言葉がなくなることを願いつつ
これからも、誰もが幸せに働ける社会を目指し
企業と個人のサポートをしていきます。
◆◆ブログ終了のお知らせ◆◆
2012年1月16日に開設したこのブログですが
10年を区切りとして、2022年年明けとともに終了いたします。
今までお読みいただきましたみなさま、ありがとうございました。
これからは、以下のSNSで発信していきますので、よろしくお願いいたします。
●るるキャリアのFacebookページ https://www.facebook.com/rurucareer
●働く女子大学うるおいプラスのFacebookページ https://www.facebook.com/uruoiplus
●しずおか働き方改革ダイバーシティ推進のFacebookページ https://www.facebook.com/しずおか働き方改革ダイバーシティ推進-268985580312017
●内田美紀子 個人のFacebook https://www.facebook.com/mikiko.uchida.71/
●るるキャリア Instagram https://www.instagram.com/rurucareer/?hl=ja
長きに渡り、お読みいただき、ありがとうございました。
みなさまがお健やかに、そして幸せに働くことをお願っております。

2021年10月22日
本日の静岡新聞は「A・NE・GO」デー

「漫画×みんなの選挙」の「争点をあるく」第5話奮闘女性経営者として
1面に女性経営者団体A・NE・GOメンバーのブライトネスの長谷川和代さん
3面に山崎製作所の山崎かおりさんが登場しています。
そして、中面のこち女のページ「女性が輝く社会へ議論すべきことは」で
大御所居城先生と谷口 年江 さんと並んで取材していただきました。
光栄です。
少しずつ女性活躍は進んでいるものの、大きな進展がない。
それはなぜならば・・・
たくさん語りましたが、紙面は限界があり、大幅にカットされましたが
言いたいことをコンパクトにまとめていただき
静岡新聞の伊豆田記者には感謝です。
2021年03月20日
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
「KURAGOCHI」
A・NE・GOメンバーを取材していただきました。

「業種を超えて手を繋いだ地域振興」
株式会社山崎製作所 代表取締役 山崎かおりさん
https://eikoshowworks.com/?p=1016

「チャレンジ精神と聞く力」
フジ物産株式会社 代表取締役 山﨑伊佐子さん
https://eikoshowworks.com/?p=908

「小さな村を創りたい」
有限会社SUNDIOS(サンディオス) 代表取締役 津賀由布子さん
https://eikoshowworks.com/?p=891

「次代文化の先駆けとなり、社員の方たちとともに事業を拡大していきたい」
株式会社大川原製作所 取締役社長室長 大川原綾乃さん
https://eikoshowworks.com/?p=877

「今の情報発信とこれからの情報収集、そして展望」
株式会社芹澤工業 専務取締役 芹澤菜緒子さん
https://eikoshowworks.com/?p=870

「ローカルの方がかっこいい」
サツマ電機株式会社 代表取締役 梶川久美子さん
https://eikoshowworks.com/?p=856
https://eikoshowworks.com/
A・NE・GOメンバーを取材していただきました。

「業種を超えて手を繋いだ地域振興」
株式会社山崎製作所 代表取締役 山崎かおりさん
https://eikoshowworks.com/?p=1016

「チャレンジ精神と聞く力」
フジ物産株式会社 代表取締役 山﨑伊佐子さん
https://eikoshowworks.com/?p=908

「小さな村を創りたい」
有限会社SUNDIOS(サンディオス) 代表取締役 津賀由布子さん
https://eikoshowworks.com/?p=891

「次代文化の先駆けとなり、社員の方たちとともに事業を拡大していきたい」
株式会社大川原製作所 取締役社長室長 大川原綾乃さん
https://eikoshowworks.com/?p=877

「今の情報発信とこれからの情報収集、そして展望」
株式会社芹澤工業 専務取締役 芹澤菜緒子さん
https://eikoshowworks.com/?p=870

「ローカルの方がかっこいい」
サツマ電機株式会社 代表取締役 梶川久美子さん
https://eikoshowworks.com/?p=856
https://eikoshowworks.com/
2021年03月18日
働き方改革アワード受賞企業決定
2020年度「静岡県 働き方改革アワード」受賞おめでとうございます!
3/11(木)と3/15(月)に、「静岡県 働き方改革アワード」受賞企業の授賞式が各社で行われました!
「静岡県 働き方改革アワード」とは、静岡県が2018年度に創設した表彰制度です。
働く人一人ひとりのニーズに合った多様な働き方の選択を可能にする「働き方改革」を推進すると同時に
企業の生産性や競争力の向上につなげるために積極的に取り組んでいる企業を表彰しています。
受賞に向け、推進リーダー養成講座を受講していただき
るるキャリアがサポートさせていただきました。
第3回目となる今年度は、こちらの企業様が受賞されました!!

■スタートダッシュ部門賞
株式会社イズラシ様 http://www.izurashi.co.jp/

■ユニークな取組奨励部門賞
株式会社ツチヤコーポレーション様 http://www.tsuchiyacorp.co.jp/

■取組加速化部門賞
・フジ物産株式会社様 http://www.fuji-bussan.com/

■取組加速化部門賞
・株式会社大川原製作所様 https://www.okawara.co.jp/
フジ物産の社長 山崎 伊佐子 さんと大川原製作所の取締役 大川原 綾乃 さんは
静岡県女性経営者団体「A・NE・GO」 のメンバーなので、自分が表彰されたみたいに嬉しいです。
事例集作成にあたっては、県の方から何度も何度も修正が入り
うちのスタッフは粘り強く何度も企業とデザイン会社に修正のお願いしてて
心折れそうな事も何度もあったのでは…ほんとよく頑張りました。
快くスピーディに対応してくださった企業の方、特にデザイン会社の
マーケットデザインワーク ビイト様には感謝申し上げます。
今回の受賞を機に、各企業様のさらなるご発展をお祈り申し上げます!
3/11(木)と3/15(月)に、「静岡県 働き方改革アワード」受賞企業の授賞式が各社で行われました!
「静岡県 働き方改革アワード」とは、静岡県が2018年度に創設した表彰制度です。
働く人一人ひとりのニーズに合った多様な働き方の選択を可能にする「働き方改革」を推進すると同時に
企業の生産性や競争力の向上につなげるために積極的に取り組んでいる企業を表彰しています。
受賞に向け、推進リーダー養成講座を受講していただき
るるキャリアがサポートさせていただきました。
第3回目となる今年度は、こちらの企業様が受賞されました!!

■スタートダッシュ部門賞
株式会社イズラシ様 http://www.izurashi.co.jp/

■ユニークな取組奨励部門賞
株式会社ツチヤコーポレーション様 http://www.tsuchiyacorp.co.jp/

■取組加速化部門賞
・フジ物産株式会社様 http://www.fuji-bussan.com/

■取組加速化部門賞
・株式会社大川原製作所様 https://www.okawara.co.jp/
フジ物産の社長 山崎 伊佐子 さんと大川原製作所の取締役 大川原 綾乃 さんは
静岡県女性経営者団体「A・NE・GO」 のメンバーなので、自分が表彰されたみたいに嬉しいです。
事例集作成にあたっては、県の方から何度も何度も修正が入り
うちのスタッフは粘り強く何度も企業とデザイン会社に修正のお願いしてて
心折れそうな事も何度もあったのでは…ほんとよく頑張りました。
快くスピーディに対応してくださった企業の方、特にデザイン会社の
マーケットデザインワーク ビイト様には感謝申し上げます。
今回の受賞を機に、各企業様のさらなるご発展をお祈り申し上げます!
2021年01月02日
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2020年は働き方が大きく変わった一年となりました。
そして、研修のスタイルも大きく変わりました。
オンラインとリアル開催のハイブリッド型での開催など
今までのファシリテーションスキルに加え
新しい知識やスキルを求められ、鍛えられた一年でした。
2021年は、個人個人の強みを活かしたマネジメントが
更に求められる時代となり、働き方改革の本質が問われる年になりそうです。
社員一人ひとりがモチベーション高く
楽しく働ける職場づくりのサポートを
本年も全力でお手伝いさせていただきます。
年明けの幕開けにふさわしい伸びやかな富士山
故郷の富士市からの富士山は宝永山があって均整がとれた富士山
ここからの富士山が一番好き。
初詣は久能山東照宮、この階段からの景色も大好き
久能街道からの1159段の階段を登って心清らかに!
ランチは久能街道沿いのピザ屋さんDON FARMさんにて
マルゲリータ 生地の薄さが絶妙!
ジェラートはオランジショコラとパンプキンナッツ入り
穏やかな3が日となりました。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社るるキャリア
代表取締役 内田美紀子
2020年11月19日
やってみようを広げる会社

「やってみようを広げる会社」
某企業の若手メンバーのプロジェクトが掲げたビジョンです。
創業74年、今まではトップダウンでやってきた
このようなプロジェクトは初めて
との社長メッセージ。
今日は、ダイバーシティのキックオフイベントで、虹色のケーキをいただきました。
プロジェクトのネーミングがにじいろプロジェクトだから
粋なはからいの会社です。
2020年10月07日
島田さんからパワー注入いただきました!

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス取締役 人事総務本部長 島田由香さんのセミナー
のっけからパンチのあるお話で期待以上でした!
静岡県主催の働き方改革・ダイバーシティ経営セミナーの第三弾を10 月7日に開催しました。
刺さる言葉が次から次へ
「生産性をあげましょう」と掲げられてもやる気は出ない
「もっと良い仕事をするには」と自らビジョンを掲げてやると夢中になる
「がんばらせるのではなく、夢中にさせる」
先日のセミナー、山口周さんのお話と通じるところがありました。
幸せ感を感じているWellbeingの状態の社員は
ハッピーを感じていない社員と比較して
生産性30% 営業成績37% 創造性300%という調査結果、ポジティブ感情の向上がポイントだけど…
衝撃的だったのが
喜怒哀楽の喜と楽だけでなく
怒と哀の感情もしっかり感じること。
ネガティブな感情に蓋をしてしまうと
ポジティブな感情も感じにくくなってしまう
「自分の内を見てください」
自分の好きを知ること(自覚する)
自覚→自発→自信→自立→自律
子育てに言いそうなフレーズに聞こえますが、色んな感情に蓋をしている大人に刺さるお話で
ダイバーシティ&働き方改革の本質に気づかせてくれた、刺激的なセミナーでした。
次のセミナーは
10/29スープストックトーキョーの人材開発部長の村上氏
11/4サイボウズの青野社長
恐らく、かなり刺激的なお話になるでしょう。楽しみです✨
#ユニリーバジャパン
#島田由香
#WAA
#静岡県働き方改革
#静岡県ダイバーシティ経営
#サンロフト
#社会保険労務法人ローム浜松
2020年09月30日
男性育休100%を実現している坂田製作所

本日(9/30)の静岡県働き方改革・ダイバーシティ経営セミナーの第二弾
最後、朝まで生テレビ的な展開になってしまい
もっと上手くさばけたらーと思いましたが、楽しいパネルデスカッションでした。
オンラインセミナー2日目も盛況に開催
「売上が下がっても良い
納期が遅れお客様様からクレームが来てもよい
残業ゼロの会社にする」
と全社員の前で言いきった新潟のサカタ製作所の坂田社長。
社員と社長の信頼関係がなければできない言葉です。
結果、社員はアイデアを出し
業務改善がどんどん進み、売上&利益がアップしたとのこと。
だからこそ男性育休100%を実現できている素晴らしい会社でした。
第二部の徳三運輸倉庫様の癌患者と寄り添う取組み
清水にこんな素敵な会社があったとは…感動しました!
2020年09月29日
「ニュータイプの時代」 念願の山口周氏の講演会を開催!

ベストセラーとなった『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』の著者
「分析」「論理」「理性」に軸足をおいた経営、いわば「サイエンス重視の意思決定」では
複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない
「直感」と「感性」の経営が必要である!
さらに『ニュータイプの時代』では、オールドタイプとニュータイプを比較し
鋭い視点で過去の事例を冷静な分析で、過去への厳しい言及もあり
だからこそ、山口周さんのお話は共感を生むのだと思いました。


特に印象的だった、仕事に対し夢中になれるビジョン(目標)の与え方
ビジョン(目標)に求められるのは「正解」ではなく「共感」

第2部では、地元企業の3社、いちまる㈱様、㈱フジヤマ様、㈱吉村様の取組を
ご紹介し、そのあとパネルディスカッションを行いました。
㈱吉村の橋本久美子社長のお話は歯切れがよく、楽しくて
進行役の私が一番楽しませていただきました。
どの企業もトップダウンもありつつ、ボトムアップの取組みで
スピーディに対応しているのが印象的でした。
本当は静岡の会場で開催する予定だった「静岡県主催 働き方改革・ダイバーシティ経営セミナー」
zoomウェビナーを使ったオンラインに切り替えたため
運営する弊社としては、お申込者に全員切り替えの説明をし、お申込みしなおしていただき
初めてのウェビナー開催で、準備に試行錯誤、頑張ってくれたスタッフには
頭があがりません、無事に開催できたことを感謝します!!
2020年07月16日
YouTubeにアップしました「ANEGO」のパネルディスカッション

今年4月1日に発足した「静岡県女性経営者団体A・NE・GO」の
Facebook Live第2回目を本日開催しました。
「A・NE・GO」は女性の事業承継者、これから事業承継する予定の女性や
事業承継をどうしたらよいか悩んでいる男性経営者などの相談にのる任意団体
認知もまだまだなので、こうやって地道にオンライン対談をやり
SNSで発信をしています。
今日のパネルディスカッションは、サツマ電機社長の梶川久美子さんと
芹澤工業専務の芹澤菜緒子さんのお二人
性格のそのままが出てて、とってもいい対談でした。
モデレータ役の私も勉強になり、刺激になるお話でした。
YouTubeでもアップしていますのでぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=1qNzT7ACPe0

メンバーは、事業承継した女性4名、これから継ぐ予定の方2名
そして私のように起業家2名の計8名です。
手弁当で頑張っています。
1人でも多くのみなさまにこの活動をしっていただきたい。
■A・NE・GOのホームページ
https://anego-shizuoka.com/