2013年02月28日

【今さら聞けない!facebook活用術】講座


昨日の講座が好評だったので、フリーランス・経営者向けに、4・5月開催決定。
タイトルは「自分ブランディング!facebookの活用術」

2月27日(水)のURU+講座は、初心者のためのfacebook活用術でした。
それなりに毎日facebookを使っている私でも実はわからないことだらけ。
「今さら聞けない!」というキャッチコピー通り
誰かに訊こうと思いつつも、疑問をそのままにしてしまってましたので
うるプラ生徒さんと一緒に、受講させていただきました(^^)v

facebookアカウントを持っていない、全く初めての方が2名いらしたので
facebookとは何ぞや、というところから、
ソーシャルメディアのプロ エスクリエイトの石川雅章さんに説明していただきました。

初心者の方の素朴な質問に対し、石川さんの例えが、素晴らしい、わかり易い、楽しい!
基本的な事が、実は私もわかっていなかった事も知って、なるほど~と感心するばかり。

よく、小学生のなぜなぜ攻撃に答えられず、そもそも、そういえばなんだっけ・・・という経験
まさにそれ!です。

わかったつもりになって、疑問に持たずスルーすることって、案外多い事に気づかされました。
年齢・経験を重ねると知っていて当然と思われているし
わざわざ聞かなくても今の業務に差し支えないし・・・。

でも、立ち止まって基本的な事を知る、そもそも論を知ることは
これからやる仕事の目的を理解することや、物事の本質を知ることなので
とっても重要な事です。

経験のある・なし、立場の違う方、年齢の違う方と意見交換をすると
新たな目線での発言があって、得ることが多い講座でした。


肝心のfacebook活用術の内容も、もちろん、得ることが多かったです。

友達のタイムラインを見ると、ちゃんと毎日書き込んでいるのに
私のタイムラインにあがってこない人と
毎日あがってくる人がいるのは何故?というのも理解できました。

プロフィールの書き方、勤務先・facebookページとの連動
ちょっとした工夫で、広がり方が全然違う!

これを知っていると知らないでは、告知力が雲泥の差!

ということで、4月5月開催は
フリーランス・経営者向けにfacebook講座を開催することにします。
テーマは「自分ブランディング!facebookの活用術」
詳しくは、働く女子大学 うるおいプラスのHPをご覧ください。
http://www.uruoiplus.jp/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 11:33Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2013年02月27日

【料金値下げ】仕事の疲れを溜めない!呼吸&リンパ体操♪


太極拳の先生 杉山幹乃さんbによる呼吸&リンパ体操
太極拳の師から伝授された呼吸法を使って、痛くない方向に首など曲げると
不思議、終わった時に痛みがなくなり、首や肩、脚股関節など回るようになるのです。

元SEで現在はwebデザインのお仕事をしているMさんは
一日中パソコンに向かっているので、肩首がパンパン。

ご自宅でエステをやりながら看護師のお仕事をしている1児のママさん、Kさんは
ご自身のメンテナンスはなかなかできず、凝りをほぐすために参加。



終わった時には、顔がスッキリ。
よく見ると、瞼が上に上がっていて、目が一回り大きくなっているではないですか。
リンパが通った証拠です。

次回は3月13日(水)19時~21時

みなさんに定期的に通っていただくために
通常のURU+講座の料金3500円とは別設定
毎回1500円に改訂しました。
月2回開催しますので、お気軽にご参加ください。

詳しくは、web「働く女子大学 うるおいプラス」をご覧ください。
http://www.uruoiplus.jp/

お問合せ・お申込み
上記webから、もしくはTEL054-252-8820

㈱るるキャリア


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 12:00Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2013年02月27日

変身~!自分に合った色でメイク♪


月曜夜から参加してくれた働く女子と働きたい主婦たち
今回の女子力アップの自分磨きのURU+講座は
カラーコーディネート4回シリーズ講座の第3回目
「メイクで好印象を与える色使い」です。


シリーズ講座ですが、途中の参加、1回だけの参加でもOKなので
「初めまして」の方もいらっしゃるので、講座の前に自己紹介タイム!


さっそく、眉の色から。
前回の講座で自分に合った色タイプがわかったので、それに合わせてチョイス。
グレー系、ブラウン系の色だけでなく描き方までレクチャー。

カラー講座を超え、メイクアップ講座?という位、お得な講座になりました。
みんなに楽しんでもらいたい、みんなに素敵になってほしいという
佐知子先生の想いとかお人柄が出ちゃうのですね。

みなさん、アイラインを引かない方が多いのですが、次はアイライン。
自然なアイラインの引き方、アイシャドウをキワに入れる事などを教わって
アイシャドウ、チークの色を選定。

終わったときは、どの方も、明るい印象&目チカラアップ。
明らかに講座にいらっしゃった時の印象と違う。


内勤職の方ももちろん、接客・営業職の方が自分に合う色を知って
洋服・メイクで自分プロデュースできたら
「素敵な女性」「できそうな女性」ということで
ご提案したことが通り易くなること間違いなしです。

好印象与えられる色、顔が引き立つ色を知ると
キラキラ女子に変身することがわかりました!

大好評な、瞬間に変われる講座なので
4月5月はフリーランス・主婦の方にも受講していただきたく
平日昼間に開催決定しました。

4/17(水)13時半~15時半[第一印象でこんなに違う!カラーの基礎を学ぶ]
4/24(水)13時半~15時半「自分に合った色を見つける」
5/8(水)13時半~15時半「メイクで好印象を与える色使い」
5/22(水)13時半~15時半「課外授業!お店でみる洋服・雑貨の色使い」

料金:4回チケット 11,200円(1回あたり2,800円)
   3回チケット 9,600円(1回あたり3,200円)
   シリーズですが単発でも受講可。1回3,500円
※回数券チケットが余った場合でも他講座でも利用できます。

詳しくは、web「働く女子大学 うるおいプラス」をご覧ください。
http://www.uruoiplus.jp/

お問合せ・お申込み
上記webから、もしくはTEL054-252-8820

㈱るるキャリア

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 09:00Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2013年02月25日

仕事を通して何を得たい?


自分に合った働き方を見つける講座「仕事の価値」

2月23日、とってもお天気のいい土曜日に、働く女子や専業主婦たちが
自分の仕事の事を見つめ直すため、これからの仕事を考えるために集まりました。

今の職場も悪くないけど、何か達成感を感じない。
転職も考えながらも、ずっと踏み切れないでいたというRさん。

頑張りすぎて精神的に一杯一杯になって年末に退職して
今思えば、自分が考え方を変えればもっと楽だったのにという、今は専業主婦のMさん。

中国での仕事を終え、先日静岡に戻ってきて、今までのキャリアを生かし仕事を探したいというYさん。


仕事を通して大事にしたい事、譲れない事をカードを使って整理。
働く上で目的について考える講座を開催しました。

 
履歴書に書ける強み、アピールできること、資格がない、というMさん。
「リーダー的に動くことは苦手だけど、一緒に働く方がどうすれば動きやすいか
自分ができることでお役に立てることは何か
サポートしかできないので、そんな仕事しかしてこなかった。」

凄い強みですよ!(^^)!
そのまま職務経歴書に書きましょう!

一歩踏み出せそうですね。

うるプラ教室から見える浮月楼のお庭もちょっぴり春めいてきましたemoji49
  


2013年02月25日

2%の余地


シスターの渡辺和子さん著「置かれた場所で咲きなさい」

この1冊は、大変な時、落ち込んだ時に読むと気持ちが楽になる
人生が楽しくなる本です。

どんな信頼している人でも、相手への信頼は98%にとどめておくこと。
それは相手に対しての不信感を2%持ちなさいということではなく
「この世に完璧な人なんかいない。
心に2%の余裕があれば、相手の間違いを許すことができる」

なるほど。
上司と部下の関係、親子の関係。
信頼関係が重要な間柄にこそ、この2%が大事だと思う。


「人はどんな場所でも幸せを見つけることができる」
あいさつしてくれない
労ってくれない
わかってくれない

知らない土地、岡山で学長になった渡辺和子さんが
「くれない族」になった時期に
ある英語の詩の一行が彼女を変えた。
その言葉が
「置かれた場所で咲きなさい」

置かれた場所で不平不満を言っていたら
他人の出方で幸せになったり、不幸せになっていたら
「環境の奴隷」でしかない。

「環境の主人」となり、自分の花を咲かせようと決心した。

今、うるおいプラス教室に通ってくれる働く女子たちにも
このメッセージを贈りたいです201  


Posted by 働く女子大学 校長 at 08:35Comments(0)働く女子の名言(迷言)おススメ本

2013年02月21日

『モノの整理は心の整理』URU+講座


仕事力アップ お仕事整理術講座3回シリーズ。今回のテーマは「モノの整理のコツ」

整理収納コンシェルジュ(㈱ハヤシコーポレーション)の林緑子さんの講座です。
3児の母とは思えない、キラキラ女子です。


人は物を探す時間は、なんと年間150時間=19日
アルバイト時給換算すると12万7000円!海外旅行に行けますね。

今の日常で必要なものだけ、要る要らないを区別する。
置く場所を決めたら元の戻す。
玄関の靴を片付けるのを習慣化する。

何でもいいから、一つでも習慣化しましょう。
習慣にするには、とにかく3週間続けることです!

お子さんにも、2週間目であ~だこ~だと言わない
3週間続ければ習慣化するので、我慢して3週間続けさせましょう~。
とのことでした。

昨日参加してくれた女子たちは、看護師さん、元国連勤務、公務員、販売員、女性社長など
前日に引き続き、いろんなお仕事が集まりました。

ご主人が元通りにモノを戻さないので困っている
全般の片付けをやらなきゃいけないのに、目の前のことが気になって片付けが進まない
モノが溢れていてどこから手をつけていいかわからない
書類紛失が多くて、社員に「ヤギ」と言われている
など
みなさんのお困りごとはそれぞれ違って、それぞれの生活が垣間見れました。


「モノの整理」=「心の整理」
心が落ち着いていないと、モノが片付けられない。頭の中が整理できない。
私にも心当たりがあって、思わず、そうそう!とバックヤードで頷いておりました。

仕事から帰った時に、部屋が片付いていないとすご~いストレスなのを自覚しているから
寝るのが遅くなっても、朝家を出るのがぎりぎりになっても
部屋に帰った時の良いイメージを持って
「よっしゃ、今片付けよう!」と、お片付けの時間を5分でも取るようにしています。

でも、心に余裕がないときは、このほんのちょっとの時間なのに
あれもこれもやらないと~と、気持ちが溢れかえってた時もあったことを思い出しました。
自分の事を見直しする時間をいただき、緑子先生、ありがとうございました。


参加した女子たちは、習慣化することを一つ、自分の中で宿題をお約束(^^)/
次回が楽しみですicon12
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 08:28Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2013年02月20日

女子力アップ「食×カラダのおいしい関係」


第一テレビ 〇ごとワイドに出演中の料理研究家 岩本友恵さんの講座を開催しました。

今回、うるプラ教室に集まった女子たちは、
歯科技工士、法人向けの営業、旅行代理店の事務、インテリアコーディネータ、ホテルフロント勤務の方など・・・
働く女子に加え、静岡大学2年生の女子も参加してくれました!(^^)!

1週間のお弁当用の料理を週末に一気に段取りしちゃう、仕事と家庭を素敵に両立しているOriさん
クルミパン好きで、昨日の講座の時にもアボカドを持っていたミネラル・ビタミンB1を無意識に摂取していたKcoさん
どんなに忙しくても、睡眠は削っても、食事はかかさないkyoさん

みなさん、さすが食には関心度高い!と思いきや
結婚式で14キロ絞ったのに、今は成長中
内臓脂肪の数値が高い
貧血で数値が普通の半分
など、カラダの悩みはいろいろありますね~^^;

どういう食材を摂取するとどうカラダに良いか
栄養素とカラダへの効能を教えていただきました。

この手の話はいろいろ聞いたことがありますが
岩本友恵さんは正しい知識を、わかりやすく、楽しくの3つが揃った
話術とオールマイティな知識で、あっという間の2時間でした。

結局、一つの食材を摂取すればよいということでなく
バランス良く摂ることが必要で
「フルーツは毎日必ず食べること」とおっしゃってました。


友恵さんの手作りパンとミカンの差し入れもいただき
そんな心遣いがさらっとできる、女子力満載の友恵さんでした。

次回3月18日(月)は、グリーンスムージーレシピも公開してくれるかも!
栄養学に興味ある方、キレイなお肌になりたい方、食生活を見直したい方
お申し込みをお待ちしてます。

http://www.uruoiplus.jp/



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 08:28Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2013年02月18日

布一枚で美人顔に変身


「うるおいプラス」講座
カラーコーディネート「自分にあった色を見つける」を開催しました。

今日のうるプラ生徒さんたちは、自分に合った色を見つけて

いつもの自分をさらに良く見せたい~!ということで
雨の中にも関わらず、仕事帰りに参加してくれました。

「春の色が似合うと思っていたけれど、実は子供っぽく見えてしまうのを知った。
さわやかな夏色にチャレンジしようと思う」というMさんは
密かに、婚活にも生かしたいな~と。

「自分の肌の色や似あう色の系統がわかり、実践を伴う授業は
あっという間で楽しかった♪」

「自分がオシャレだと言われるなんて思ってもみなかったので、驚きました!
これを機に、雑誌を見たりして、オシャレに磨きをかけていきたい」

「好きな色と似あう色が違う。パーソナルカラーは服だけでなく、メイク・アクセサリー・髪の色にも
関係する事を知った。自分の似合う色について、真剣に考えたのは初めて!」


鈴木佐知子先生、ありがとうございました(^^)/

最後におススメ情報交換会で更に盛り上がりicon06

本日も、みなさんの顔がハッピーになって帰っていったのが印象的でした♪

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:02Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2013年02月18日

生きる意味『リブセンス』


成功報酬型のアルバイト求人サイトの会社「リブセンス」という会社は知っていたけど
起業した「村上太一」さんについては、この本で初めて知りました。

25歳という最年少の若さで、創業から5年でマザーズに上場した会社。
きっと、向上心の高い、言葉を変えれば、野心家のギラギラした大学生なんだろうと。
「リブセンス」という会社に対しても、そんなイメージを持っていました。

でも、この本を読んで、リブセンス、というか村上太一さんへの見方が、がらっと変わりました。

彼のビジネスの根底は
「人々の不便をなくし、世の中の役にたち、事業を大きくして社会に良い影響を与えたい」

これに近い言葉を経営理念に使われる企業は多いけど
企業なのだから、利益を上げないと株主・社員への還元が大事です。
そう、大抵は、必ず、利益の話がついてまわります。
これは当然のこと。


村上太一という人物は、この本を読む限り、
青臭いほどに、利益の臭いがしないのです。

著者の上坂徹さんは、『プロ論。』を書いた方なので
いかにその人物が特別の人ではないけど
でも、ここが凄いところなんだ!という書きぶりなので
その分を差っ引いて読んだとしても
真からの純粋さを感じる経営者なのです。

経営理念は“幸せから生まれる幸せ”
人を幸せにすることで自分たちが幸せになるという。

本当に顧客の幸せを追及してビジネスをやってきた事が
伝わってきます。

これからの時代に成功する会社って
こういう彼のような経営者の会社なんでしょう。

欲(彼の場合は世の中の幸せ)の次元が違うところにあって
透明感を感じさせる。

その一方で、成功させるためにとても現実派。
細かいタスク・段取り力・緻密なシュミレーションを作成している。


経営者・起業に全く興味のない方にもお薦めの一冊です。
働く意味を考えるのに、とてもいい本です。

心が洗われますicon12
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 17:10Comments(0)校長のつぶやきおススメ本

2013年02月13日

クローゼットスタイリスト秋山真穂さん、準優勝!


昨日(2/12)開催したうるおいプラス講座の「女子力アップ!クローゼット・化粧ポーチ整理術」の講師
クローゼットスタイリストの秋山真穂さん。

本日、行われた「SOHOしずおかビジネスプランコンテスト」最終審査会で準優勝しました199

パーソナルカラーの資格も取得し、クローゼットの整理収納コンサルとして
いよいよ本格的にデビューしていきます。

最近、整理収納アドバイザーがたくさんいらっしゃる中で
彼女らしい強みを生かし、今後の活躍が楽しみです。

すごい頑張り屋さんだし、素直でかわいいので
きっとファンが増えると思います♪


昨日の講座では、化粧ポーチの中身を全部出して、まず仕分け作業。
その考え方を応用して、クローゼットの整理術を学びました。

片付かないと困っていた参加者たちも
「何から始めたらいいのかわかった!片付けが楽しくなりそう」
「整理力=区別力。シンプルかつ深い!」
「受講者の方たちが素敵な人たちで、楽しさ倍増!」
というコメントをいただきました。

秋山真穂さん、楽しい講座をありがとうございました。
次回は、3月19日(火)19時~です。
お申込み、まだの方、お待ちしています♪