2014年08月23日
引き寄せパワーの強いカフェ
タリーズぺガサート店の喫煙スペースで時々いろんなイベントが開催されている。
昨日は「未来を見つける!学生と社会人の交流の場 HATARA-CAFE Vol.2」
「学生のためのおシゴト塾」を今年の6月からリニュアルし
学生だけでなく社会人も参加できるスタイルに変更。
振返れば、元タリーズの店長だった増田久美さんが
いつもは楽しくアルバイトしている学生たちが、いざ就職活動となると
働くことに対して楽しいイメージを持てないことに違和感。
内定をもらう事がゴールになている学生たちをみて
いろんな社会人に接してもらいたい、働くことを楽しいと感じて欲しいと始めたカフェ会。
お増田さんが辞められたあと、社会人を紹介するところをお手伝いさせていただいてるけど
全てタリーズのフェロースタッフが運営している。
おシゴト塾から数えると19回目の開催、続けるってすごいことだと思う。
昨日集まってきてくれた方たちは
転職考えたことあったけど今仕事が楽しいという社会人3年目
仕事を辞めてしまい、仕事の探し方を悩んでいる方
学校の先生、など様々な方。
その参加者の中に、見覚えのあるお顔の方が2人。
私が関わっているイベントだと知らなかったのでお互いにビックリ!!
6年前に一度お会いしたことがあるSさんは
当時お子さんが小さくて、専業主婦を頑張ってます!という感じの方だったのが
やりたい事が見つかり、資格を取り、希望に近い仕事に就くことができた
更にもっと学びたい、踏み出したいと語ってくれました。
先日ドリームマップ講座を受講されたUさんは
とってもいい表情に変わっていました。
そして、私の姿をたまたまガラス越しに見つけて、お店に入ってきてくれた県庁職員の女性。
集まる、集まる!
タリーズぺガサート店の素敵なところは、このガラス越しに見えるところ
バス停目の前、B-Nestの1階だからかな?
意識の高い人が多いから?
街中のコミュニティ的な機能になりつつある。
昨日のゲストスピーカはアルバイトタイムスの平山雄一さん。
あなたにとって「働く」とはを考える機会をいただきました。
そして目標を作る大事さと一歩踏み出す「考動」についてお話しをいただき
参加者たちの「考動」について語り合いました。
意図せず、お互いに自分の強みにも気づくことができた、素敵な時間となりました。
終了後はNielさんで懇親会。
バジルパスタ、ポルチーニ茸のクリームパスタ。
ワインとともに美味しかったです。
Niel
http://www.hashimoto-syuzo.jp/neil/
2014年08月20日
ベトナムの実業家を目指す若者たち
2006年、就職支援財団の1期生だったニアくん
SOHO静岡のビジネスプランコンテスト学生部門で優勝したのが8年前
「ベトナムと日本貿易の架け橋-VIJAGOグループ-」
http://backup2.eshizuoka.jp/e391160.html
その時にプレゼンした仲間たちと、今、その夢の実現に向けて一歩踏み出そうとしている。
ハノイの旅行の目的の一つ、彼に会うこと。
こんな風に起業準備を着々と進めていたことを知って、感動の再会でした。
おススメのフォーのお店
日本企業に就職し、ベトナムのグループ会社へ異動
お子さんも生まれ、パパの顔にもなっていた。
大人になったな・・・と母のような姉のような気持ち
「何か私にできること、力になれることってないかな」という私の言葉に
「こうやってベトナムに来てくれることで十分です」
「事業が安定して、自信を持って企業を紹介してください、と言える時までは
自分たちだけの力でやってみたい」
涙が出てきそうでした。
私も起業したばかり。
安定するのに「3年」というから、お互い頑張ろうねと固く約束。
ベトナムの昼・夜に乾杯!
楽しい5日間でした。
2014年08月17日
「ホワイトローズ」食べ比べ。
ベトナム ホイアン名物、米粉を薄く伸ばして豚ひき肉や海老のつみれを包んだ「ホワイトローズ」
食べ比べてみました。

宿泊したホテルヴィクトリアのレストラン

旧市街地の「サクラレストラン」

その名もレストラン「ホワイトローズ」、ここのがNO.1でした。

それもそのはず、ホイアンの街のレストランで食べるホワイトローズは
実はすべてこのレストランのものらしい。
この薄くてもちっとした皮は秘伝。真似できないらしいです。


レストラン「ホワイトローズ」のメニューはホワイトローズと揚げワンタンの2種類のみ。

野菜たっぷりのった揚げワンタン、絶品でした!

「サクラレストラン」の揚げワンタン・・・こちらは油ぽくて今一つ(ごめんなさい)
日本に留学経験のある実業家ホアンさんと日系企業とのビジネスの話
日本人のコミュニケーション力の素晴らしさや
ホアンさんの将来の夢、そして私の夢について語り合い
ホイアンの素敵な夜を過ごすことができました。


旧市街地のランタンのナイトマーケット

灯篭の灯り
食べ比べてみました。
宿泊したホテルヴィクトリアのレストラン
旧市街地の「サクラレストラン」
その名もレストラン「ホワイトローズ」、ここのがNO.1でした。
それもそのはず、ホイアンの街のレストランで食べるホワイトローズは
実はすべてこのレストランのものらしい。
この薄くてもちっとした皮は秘伝。真似できないらしいです。
レストラン「ホワイトローズ」のメニューはホワイトローズと揚げワンタンの2種類のみ。
野菜たっぷりのった揚げワンタン、絶品でした!
「サクラレストラン」の揚げワンタン・・・こちらは油ぽくて今一つ(ごめんなさい)
日本に留学経験のある実業家ホアンさんと日系企業とのビジネスの話
日本人のコミュニケーション力の素晴らしさや
ホアンさんの将来の夢、そして私の夢について語り合い
ホイアンの素敵な夜を過ごすことができました。
旧市街地のランタンのナイトマーケット
灯篭の灯り
2014年08月12日
第5回 JOBコン
経営者と学生の出会いの場「JOBコン」の第5回目が開催されました。
元タリーズぺガサート店の店長 増田久美ちゃんが
優秀な学生たちが就職がゴールになってしまっている現実に疑問を感じ
「働くことは楽しい」を知ってもらいたいと3年前に相談され
ホテルクエスト清水の竹内常務と私の3人で立ち上げたイベント。
第3回からは運営を全て学生に任せて、回を追うごとに進化
イベント全体の仕切りと完璧な進行、今日はホントあっぱれでした!
全ては万全の準備につきるという、前回実行委員をやった先輩からのアドバイスで
県大、静大、静岡デザイン学校の学生たちが一丸となり
早め早めの準備、そして当日の抜かりないリハーサル。
そして何より一番難しい「想いの伝承」がきちんとなされたことでした。
50名の学生の充実した笑顔が成功を語ってました。
実行委員のみなさん、協力くださった経営者のみなさま、ありがとうございました。
2014年08月05日
ダメダメな1日。フォローありがとう!

生傷がたえません。
キズパワーパッド(絆創膏)が手放せません。
東京でシークレット会議の帰り、新幹線で静岡駅戻り、22時半。
新幹線のホームから階段を歩いていると
ヒールのかかとがひっかかり、空中を歩き、あれよあれよ・・・!
頭を打ってませんか?
救急車を呼びましょうか?
手を握って感覚ありますか?
何々?お医者さん???
起き上がれずにいると、群衆の中で、お一人、男性がサポートしてくださった。
「大丈夫です!」としか言えない私。
医療関係の方?
「何もできずにすみません」と言いながら見守ってくれ女性。
お二人ともお名前を伺いたがったけど、こういう場面ではどういう風に声をかけいいいか…難しいです。
でも本当に感謝です。
今夜は打撲の唇を冷やします!
研修の自己紹介では緊張してボロボロの挨拶
月9テレビ「HERO」、23時「テラスハウス」の録画予約は忘れてしまうし
ダメダメな1日でした。
きっと今日の出来事にも何か意味があるのだと思う。
2014年08月02日
夏野菜で作る餃子☆皮から手作り、簡単でした!
ししとうと合いびき肉の水餃子、セロリと鶏ひき肉の水餃子。
働く女子大学 うるおいプラスの講座「皮から作る!夏野菜で手作り餃子」を開催しました。
講師の高木美恵子さん(第一クリエイティブ代表)の思いつき(?)で、夏野菜を何を使うのかは当日のお楽しみ。
セロリも意外な組み合わせでしたが、まだイメージが湧きますが
まさか「ししとう」をセレクトするとは・・・さすが、美恵子先生、チャレンジャーです。
絶妙な癖が餃子にあいまってホント美味しかったです。
粉を混ぜる
いつもURU+講座に参加される女性のご主人も参加。共同作業に積極的、気が利く、手際がいいのにビックリ。
餃子の皮用の麺棒、焼売の麺棒・・・いろんな種類があるものです。写真は美恵子先生愛用。
捏ねた粉を均等に切って、麺棒で丸くのばす。先生がやると綺麗な円形ですが・・・あはっ・・・
「バラバラの大きさ、形でも茹でたら気にならないよ」という暖かい言葉で
細かいことを気にせず、のばす・餡をのせる・包む→のばす・餡をのせる・包むをひたすら無心に作業する。楽しい

ラー油も手作り、唐辛子とごま油が部屋中に香る香る!
大きなお鍋に40個を投入、沸騰したら4分
形は多少いびつかもしれませんが、美味しい水餃子が出来上がり☆超簡単でした。

本格的中華が自分でできた嬉しさ、みんなで作る楽しさ、初めて会う方との交流が楽しかったという声
高木先生の講座満足度200%!!
ご夫婦でのご参加、親子でのご参加時にはこういうURU+講座もいいな~と
自分で企画した講座にプチ感動の夜。
そして、片付けも率先してくださったみなさまに感謝感謝!やっぱり主婦経験がある方はすごい段取り力、助けられました。
それにしても長い一日でした。
朝から金谷で島田商工会主催の女性向けセミナー、静岡に戻り「プチ起業家のためのドリームマップ講座」、夕方から餃子講座。
綱渡り状態のスケジュールで無事開催できたことにほっと一息のプチ乾杯。
明日は教員向けのドリームマップ講座。夏バテ知らずで頑張ろうっと。