2017年06月26日

MIKI カレンダー


私のドリームマップには
オードリーヘップバーンの写真を貼ってあります。

彼女のように、相手の心に響く言葉が
伝えられる人になりたいから。

昨日のドリームマップファシリテーター養成講座で
私のドリームマップを周りの受講生に見せたら

同じくオードリーヘップバーンが大好きだというエリさんが
オードリーヘップバーンの言葉を綴ったカレンダーを2冊持ってるので
差し上げたい

そんな風に言ってくれて
申し訳ないくらいありがたくて
恐縮していたのに

今日、夕方オフィスに持ってきてくれたんです。

とっても素敵なメモを添えてあって
心が温かくなりました。

感謝の言葉しか見あたらないです。






  


Posted by 働く女子大学 校長 at 16:43Comments(0)校長のつぶやき

2017年06月25日

私っていい仕事しているな。(自画自賛 笑)


「なりたい自分になる」を大切にしたい

小林麻央さんの訃報は行きつけのワインバーで聞いたのですが
ショックすぎて、楽しくお酒を飲んでいる場面なのに
不覚にも涙してしましました。

そんな私に、マスターが寄り添う言葉を投げかけてくれて
そんな風に思ってくれる方がいることが、とっても嬉しかった。

友人から、乳がんのステージ4であることを告白され
彼女に何ができるか、ずっと考えていた2週間。

知人の甥っ子、26歳が自殺してしまった先週。

「生きる」ことがどんなに難しいか
「命」について考えさせられて2週間。

できないことに目を向けることしかしなかった私。
褒められても
「いやいや全然できてないです」

褒めていただけているのに
そのプレゼントを「ノーサンキュー」と突き返している自分。

でもでも、今、今日の私は
「自分の今の仕事ってすごいことをやっているじゃん!」

そんな風に自信を持って言える私に変われたのは
ドリームマップに出逢ってから。

これを知っていたら
高校・大学時代、自殺願望もなかっただろうに・・・。

こんな風に自己開示できるようになったのも
ドリームマップの考え方に出逢えたからです。

これからの人生をどうデザインするか。
その通りにならないかもしれないけど
こんな風になりたいな、と具体的にイメージすると
人間の脳はそこに意識が向いて
なりたい自分に向かっていく

可能性を信じ、見守り、伴走ができる人が世の中にたくさんいたら
働くこと=楽しいこと、人間力を磨けること、人生を豊かにするもの
そんな風に思えるのに…

自殺する前に伝えてあげられたら
楽に生きられる人生を導いてあげられたのに・・・
悔やまれます。


ドリームマップファシリテーター養成講座は自己肯定感が高まるワークや
誰でも夢(目標)を描けることコーチングとNLPの理論を取り入れる講座です。

「ドリームマップ」というとフワフワした楽しいことだけを描くように思われがちですが
今の自分を整理することをとことんやります。
課題、欠点に目を向けるのではないので
とっても楽になります。

ドリームマップファシリテーター養成講座in静岡会場
昨日、今日と2日間、基礎編がスタートしました。

捉え方を変えると人生ってこんなに楽に生きれるのか
あらためて学び直した2日間でした。




初めて会った養成講座受講の方々なのですが
志が一緒なので、一気に和みました。

岐阜、名古屋、東京から来ていただいた方のために
静岡の地酒、美味しいのをみんなに知っていただきたくって
懇親会一次会は「華音」さん
飲みに勢いついて、二次会は「湧登」さんで(笑)

ドリームマップファシリテーター養成講座の静岡開催
次回は来年になりますが
自分の自己肯定感をあげたい方
周りの方、家族や社員のやる気を引き出したい方
ご興味あれば、私にコンタクトをお願いします。

みんな、幸せな人生を送ることができるようになります。
自信をもって確信@自己肯定感が低かったウッチーより(笑)
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:43Comments(0)校長のつぶやきドリームマップ

2017年06月19日

夢を描くのに適齢期はない


昨日も、心が満ち溢れる素敵な時間をいただきました。
どんな方でも、潜在的になりたい自分を持っている
コーチングとNLP理論を使って整理するのがドリームマップです。

今回参加された方は
結婚したばかりの方、会社勤めの方、早期退職をされた方・・・
年齢も20代から50代まで、今回も幅広い層の方に受講いただきました。
ワンディ☆ドリームマップ講座は、丸一日、自分に向きあいます。

「今この瞬間」を感じ、整理し
すべてを手に入れた満ち足りた「エンドゴール」をイメージし
3年後のなりたい姿を描く。

人生の中で、なかなか体験することができない
貴重な6時間です。


ドリームマップの作成の時間はみなさんの集中力で
お部屋中にパワーが充満していました。

お一人おひとりのドリームマップの発表を聴き
一枚一枚、ドリームマップを眺めながら
この夢を私も一緒に実現していきたい
という気持ちが自然と湧いてくる。

アンケートを読むと、私だけではなく
参加者みなさんが同じような気持ちになる
不思議なパワーが、ドリームマップにはあります。

今回も「私に何ができるかな」と思うとワクワクしてきて
次から次へとイメージが膨らんできて
妄想が止まりません(笑)。


みなさんの笑顔、最高でした。

そういえば・・・
6月13日は祖父の命日
野際陽子さんの訃報には驚きましたが
ドリームマップに追加したい尊敬&憧れの人が
もう一人増えました。

私のエンドゴールは、野際さんのように
生涯現役を貫きたいな。


そして水谷豊さん監督映画「TAP-THE LAST SHOW」を見てきて
感化されました。
また新しいことを始めよう~と。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:11Comments(0)ドリームマップ

2017年06月19日

女性起業スタートアップ塾の3回目ともなると・・・


6月17日(土)、B-nestさん主催の女性限定「起業スタートアップ塾」の3回目
こういう連続講座は3回目ともなると脱落してくる方もいらっしゃるのが普通なのですが
#起業女子講座は今回も満員御礼、という感じでした。

そういえば
同じビル(ペガサート)の地下1階に「ウチダラボ」がオープンしました!
午前中は内田篤人選手が来ていたので
ざわつき感があるかと思いきや意外やシーンとしていました。

内田選手は県知事選のPRポスターやうちわでも露出されていて
ウッチ―weekが続いますので、私もあやかりたいです。




今回はFacebookページのインサイト(分析ページ)と
Facebookページを実際に作る、という実践編でした。


3回目ともなると仲間意識が高まって
お互いに教え合っているのが良かったですね。

スマホ対応のみなさんや、パソコンに苦手意識のある方には
ややハードルが高かったようですが
ビジネスでSNSを活用するのは、ここを乗り越えて欲しいなあ・・・。

#起業女子、最終回は7月8日(土)
いよいよビジネスプランを作成に着手します。
みなさんのアイデアが具体化できる一歩
次回が楽しみです。


■Facebook社「#起業女子」プロジェクト(女性社長.net/コラボラボ)
http://joseishacho.net/news/specialtopics/entry9644/

■ウチダラボ
http://uchida-lab.net/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 15:46Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2017年06月11日

キンメマラソン


LiLiCoさんのポスターが超インパクトのキンメマラソン。


エントリーしていたものの
変形性股関節症は一向に治らず
応援隊として参加しました。


キンメ汁の振る舞い美味しかった♡


LiLiCoさんもハーフを走ってました
テレビで観るより、ずっとシェイプされた印象
ちょっとしんどそうで、結局18キロでリタイア。
故障していたのに18キロ、素晴らしいランでした。


スポンサーの「徳海丸」さんのキンメベンチでショット


ゴール付近の朝市(マルシェ)は今日はお昼もやってて
ここでもキンメ汁の振る舞いがありました。

町おこしのために女性が企画したマラソン大会
女子が喜ぶ企画満載でした!


有名な旅館と提携して日帰り温泉1000円でチケット販売
私たちは「銀水荘」をセレクト

来年は応援ではなく、走りたいです。
脚はいつになったら治るのか…治らないのか…。

焦らず治療していきます。

応援も楽しかった「キンメマラソン」  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:20Comments(0)マラソン

2017年06月09日

講師冥利につきます。

今日、とっても嬉しい御礼状をいただきました。

先日行なった中堅教員向けのキャリアデザイン研修を主催された
ご担当者様からです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目の前の「今」にとらわれず、少し先を見通す目を常にもち
「チーム学校」を動かす一人として
どんな心構えで職務にあたらなければならないのか
真摯に受けとめ、マネジメント力を更に磨いていく意識
をもてたのではないかと確信いたしました。

短時間の研修ではありましたが
研修員の気付きをいくつか紹介させていただきます。

・自分の強いところ、弱いところが何かがわかりました。
 いろいろな方々が自分のことをどのように
 見つめているのか考えていられるのかがわかり
 とてもおもしろくて楽しい研修でした。

・目標を達成していくために、何をしていったらよいか
 長いプランの中で考えることで
 ゆとりが生まれていくことを学べました。

・リフレ-ミングした言葉を多くの人たちに返していきたいです。

・ポジティブシンキング、自己有用感を大切に
 指導に生かしていきたいです。
 職員が明るく楽しく仕事ができるように
 自分を変えていきたいです。
 周りの先生方にほめられて本当に嬉しかったです。

以上のように、研修員の気付きや学びは大きなものでした。

日頃、立場上なかなか自分を語ることがない研修員にとって
本研修会の中で自己開示できた喜びが
一人一人の表情からも伝わってまいりました。

講話と演習を通して大きくて温かいエールをいただきましたことに
感謝申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これこそ「自己有用感」
誰かの役に立っているという実感をプレゼントされて嬉しいです。

お手紙、大事にします。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 17:26Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座企業研修

2017年06月02日

テレビ朝日の取材が入りました。 



Facebook社が全世界で展開している「#起業女子プロジェクト」

今回は、働く女子大学 うるおいプラス主催で
女性経営者・起業家12名を対象に
「Facebook/Instagramをビジネスに活かす」を開催しました。


Facebook日本本社に学びに行ったのは半年前の12月
その時にインプットされたコンテンツを、ようやくリリースできました。




いつものことですが(いつも以上に)とっても熱心
初めて同士でもお互いのビジネスについて
アドバイスし合い、盛り上がりました。

お酒抜きですぐに溶け込めてネット―ワークを作れる力
女性ならでは、です。

6月25日に放送予定のテレビ朝日CSテレビ「津田大介の日本にプラス」で
女性の様々な働き方をテーマを取り上げるとのこと。
コラボラボさんからの紹介で、静岡に取材に来られました。

ディレクターの松元さん曰く
地方の女性のほうが面白い、刺激的、働き方が柔軟
特に静岡は面白い、取材を通して感じたらしい。

なるほど、外部から見るとそんな風に感じるものなのですね。
そんなお話を受けて、この流れを止めてはいけないなと。

そして今日参加された前のめりの女性たちをみて
女性起業家向けの新しいサービスが閃いた日でもありました!
  


2017年06月01日

テレビ出演!?女性限定居酒屋


女性限定居酒屋さんが静岡市の伝馬町にオープン!
静岡新聞社のお友達にお声かけていただき
オープン初日に行ってきました。

なんとテレビ静岡の「みんなのニュース静岡」の取材が入ってて
6月1日に放映されてしまいました。
大口開けて食べている自分の姿にあぜん(笑)

カウンターでお隣になった村井ご夫妻
遠州手作りの伝統を守り続けている
手織り葛布を織っている工房「大井川葛布」さん

こういう出会いが嬉しいです。
ありそうでなかった「女性限定」の居酒屋
男女関係なく働いてきたので
あまり意識してこなかったけど

男性には聞かれたくない話って
結構あることに気づかされました。

男性社会で仕事を頑張っていて弱音を吐けない
更年期かも?と思いながらも認めない自分
乳癌の方同士の悩み
抗がん剤治療時はカツラをとって話をしたいけど
普通の居酒屋では無理ですよね。

そんな女性のお悩み
女将の村松さん自身があったらいいなを実現したお店です。

お料理もお酒も美味しかった。



来週も女子たちで伺います♡


■大井川葛布
http://www.kuzufu.com/
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:18Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒