2016年04月29日
静岡食材満喫のGW

久しぶりに我が家でホームパーティ
柚子のマーマレードとお醤油だれに漬け込んだチキン焼き
ピンクペッパーで味をメリハリ~!
空豆は粉チーズをまぶして白ワインのあてに。
みず菜と三つ葉と生姜のサラダはごま油とお酢で和えて。
アボカドは山葵醤油で。
殆ど刻んだだけの今日のクッキングだけど
大変好評でした!
藤枝市の藤祭りに行こうと思いながら
寝坊してしまい、結局近所の森下公園で。
白い藤も清楚で素敵です!!
私に似合う日本酒があったと。
岐阜県恵那市岩村町「女城主」をいただきました。
くださったのは、新卒の時の採用担当者だった方。
その会社は1年10ケ月しかいなかったし
それから転職をくりかえしたにもかかわらず
縁あって、いまだにお世話になってます。
有難いです!!
駿河エレガントも戴きました。
旬の食材、美味しい、倖せです(^_^)/~
2016年04月24日
日本で初めての洋菓子専門店 村上開新堂

お友達の家で戴いた「村上開新堂」さんのクッキー
こちらのホームページが素敵すぎます。
明治初年(1868年)村上光保(むらかみみつやす)が
国家政策の一環として洋菓子製造技術習得を命じられたことが
村上開新堂の歴史のはじまりです。
こんなくだりから始まります。
明治維新で外交が盛んになり、おもてなしに洋菓子職人が必要になり
村上開新堂さんの創業者の村上さんが抜擢されたそうです。
一つ一つ手作りのクッキーは、スパイスが絶妙に効いてて
甘さ控えめ、素朴でお上品な味わいでした!
140年前の明治時代の庶民の口には入ることはなかったと思いますが
外交に携わった歴史上の人物が召し上がったクッキーを
私も戴けるとは!感慨深いです。
◾️村上開新堂
http://www.kaishindo.co.jp/
タグ :村上開新堂
2016年04月23日
レトロな銭湯

静岡市の長谷通りにある銭湯「天神湯」

浅間神社の鳥居から徒歩1分のところにあります。
麻機山のランニング練習のためこの銭湯に集合
ダメもとで恐る恐る荷物を預かって欲しいとお願いしたところ
快くOKをいただき、ラッキーでした!

城北公園を横目に麻機街道を走り途中から山道へ、坂道をひたすら走る
途中の景色が素敵で何とか休みながら麻機山頂に着いたけど
心拍数がMAX、シンドカッタです。甘くみてました。
1時間ほどかけて、天神湯に戻り、湯船につかる。
銭湯は貸切状態、ゆっくりできました!
ドライヤーは20円
2-3分位で止まってしまいますが、こんな安いお値段で使用できるのはありがたいです。
熊本の被災された方々のことを思うと
銭湯ひとり占めしているのが申し訳ないくらいです。
静岡市内で銭湯を見かけなくなってきたので
続けてくださいね「天神湯」さん。
タグ :天神湯
2016年04月20日
ヴォーリズ設計の住宅でホームパーティ


静岡市の西草深町にある、旧静岡英和女学院院長住宅主屋(1950年築)が
今年2月に国の登録有形文化財に登録されました。



旧静岡英和女学院院長住宅主屋は明治後期から昭和にかけて日本で活躍した建築家
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計した木造2階建ての洋風住宅です。
現在は、榎戸さんご夫妻が「暮らしながら保存」をテーマに、個人宅としてこの洋館に住み、
洋館レストラン『旧静岡英和女学院宣教師館 ミス・カニンハム』として活用されています。
「住みながら保存」
素敵なコンセプトです。
国の登録有形文化財に登録されても国からの援助があるわけでもなく
保存していくための知恵です。
住める状態にするまでには、補修工事も大変だったようですが
文化を残していく姿勢が素敵な榎戸ご夫妻でした。

今回のしずおか文化クラブの定例会はこのレストランで。
特にテーマもなく、ホームパーティ形式でみなさんと楽しみました。
大雨の中、参加くださったみなさま、ありがとうございました!
■西草深ミス・ハニカム
http://miss-cunningham.com/
2016年04月19日
ゴルフデビュー
静岡から1時間半、井之頭交差点がゴルフクラブの玄関
そこからクラブハウスまでのアプローチの桜並木とキレイに手入れされた植木が圧巻
最高の景色を独り占めできる朝霧ジャンボリーゴルフクラブに女性3名で行ってきました。
この池の逆さ富士が名物コースで、この景色を観に来られるお客様も多いらしい。
10年位前に2回コースに出たことがあるだけ、ほぼ初心者。
営業部の伊藤さんが私たちをアテンドしてくれて
まずはレッスンコーチをつけていただき練習場でドライバーの持ち方からレッスン。
そのお陰で空振りすることもなく、とりあえずボールは飛んだ!
富士山をめがけて思いきりドライバーを振れるって、ホント気持ちよかったです。
アテンドしてくださった伊藤さん、本当にありがとうございました。
お食事も美味しかったです。
ランチの富士宮産豚肩ロースのステーキ丼はボリューミー!

ディナーのコース

お魚料理

お肉料理

朝食は和食と洋食が選べます!
宿泊施設は本館は古いのですが、別館・新館のお部屋は素敵でした。
ロッジと書かれてたので、どんな山小屋かと思ったら、ホテルですね。


ここで結婚式を挙げる方も多いらしいです。

目覚めたら、朝日と富士山。
敷居が高いと思っていたゴルフ場が、案外リーズナブルに利用できるとは
ゴルフ始めてみようかな♪
タグ :朝霧ジャンボリーゴルフクラブ
2016年04月16日
着物で出勤♪
4/15にオープンしたパサージュ鷹匠にオープン「KIMONO 梅千代」さん
前日の14日にレセプションパーティーがあり、行ってきました。
日常で着られる、手ごろなお値段のコットン着物
お店に入った瞬間、ワクワクする空間
コットン着物の他にも、有松絞りの反物、小物、傘、草履、バック・・・
静岡に素敵なお店ができて嬉しいです。
オーナーの㈱ブライトネスの長谷川和代さんが
ワクワクする着物文化を若い人たちに気軽に楽しんで欲しいと
静岡でのリアル店舗構想が固まったのは11月かな・・・。
昨年の9月に着物のグループインタビューを行い
静岡市で着付け教室や着物ショップの好み、要望を聞いたことが
今回のお店のベースになりました。
グループインタビューであったらいいなの貴重な意見をくださった
ご協力いただいた女性たちに感謝です。
そして、いつもながら、アッパレなのが
「やる」と決断した時の長谷川さんの行動力です。
レセプションに行ってビックリ。
パサージュ鷹匠2階、梅千代さんの向いのビストロ「シェ・オクス」を貸切
お料理がカウンターにずらーっと。
そしてベランダには、掛川「Cigar Bar Ringokan」のバーテンダー
篠原恒治さんのカクテルコーナー
女性で仕事を成功させている方は、物事の考え方がいたってシンプル。
できるかどうか、とか、あっちを立てたらこっちが立たず
さてさてどうしような・・・と考えているうちに複雑に物事を捉えて、結局決断できない。
長谷川さんのように「やる」と決めたら、とことん理想形に近づける。
だからレセプションに駆け付けた方々は、オーラを放った方ばかり。
こんなに素敵な男性・女性が、静岡にいらしたの??
着物を始めてみたい方、着付け教室もやっていますので
一度足を運んでみていただきたいです。
「着物を売りつけない着付け教室」です♪
着物男子も増やしたい♪♪
■KIMONO 梅千代
静岡市葵区鷹匠2-10-7 パサージュ鷹匠2階
2016年04月12日
「武市」が「BUICHI」へ
あの「武市」さんが人宿町へ移転されました。

お祝いの胡蝶蘭の数がすごい!!
今まではカウンターとテーブル席しかなかったのですが
お座敷の個室の数、かなりありそうでした。
「みちくさの会」はいつも楽しいし、話の奥行が深くて、いつも大変勉強になります。
BUICHIさんのお料理も美味しくて、ついついワインを飲みすぎました。
反省♪
■BUICHI
静岡市葵区人宿町一丁目3-10
054-252-1166
2016年04月10日
掛川新茶マラソン&桜
毎年恒例の掛川新茶マラソン、今年も懲りずにエントリーしてしまいました。
走る前にお茶娘とツーショット。
今年は焼津マラソンと開催日が重なり、鰹ゲットを狙えませんでしたが
いつもより開催日が早まったことで、桜が満開でした。
今年は私設エイドも増えてて、マスカットとピオーネが嬉しかった。
提供くださった方に感謝です。
大会側が用意してくださったエイドコーナー
充実のフルーツステーション4か所
このアップダウンをよく頑張りました!
戦国汁も何とか食べることができました!
ここで10分ほど、まったりと休憩していたら
「戦国汁終わちゃったよ!タイム縮めて、来年また来てね~」
ボランティアスタッフのおばちゃんの声に
「えっまじかよ~」というリアクション。
タイムが遅いランナーこそ、こういうのを楽しみにしていたのに。
今年は量を増やしたと言っていたけど、来年は更に増量お願いします!
そして、新茶マラソンならでは、お茶の振る舞い。
SAVASのエナジージェルも提供
掛川新茶マラソンはアップダウンが半端なく、エントリーしてからいつも後悔しますが
充実のエイドが魅力で、結局毎年出てしまいます。
坂道嫌いじゃないのかも・・・。
なんとかゴールしたものの、今回はかなり疲労困憊。
先週の日本平桜マラソン10キロの疲労も残っていたし
何といっても練習不足が敗因です。
でも打ち上げは楽しかった!!
「あさひ」のニンニクだれの串焼き、そして田楽、フライ、漬物・・・
ああ美味しかった。
毎年行っていた掛川の「さんぱち屋」さんに行けなかったのはちょっと残念ですが・・・。
いつもお声かけてくださる走友会のメンバーのみなさんに感謝です♪
2016年04月09日
浮月楼のお庭とシングルマザー
浮月楼のお庭では、桜がまだまだ見頃。
オフィス窓から見える景色
桜の向こうには花嫁さん!
今日はシングルマザーに集まっていただきグループインタビュー。
0歳児のお子さんを抱えて離婚するって
想像絶する大変な事があったのだと思います。
シングルマザーが生計を立てていく時に
保育園に入れるかどうか。
保育園は仕事が決まっていないと入れない。
なんだろう、この矛盾。
今回集まっていただいたみなさんは、既に両立していて
前にどんどんすすんでいる方ばかりだったけど
仕事が見つからず、子どもが預けらず
困っている方も多いのに
なぜにいろんな事が解決されないのだろうか。。。
2016年04月01日
ランニングウエアでセミナ―講師

豊川青年会議所の夢・ワクワク室「LIVE YOUR DREAM」委員会で
ドリームマップセミナーを開催しました。

委員会のネーミングがいいですね。
委員会のみなさん、とっても暖かく迎えてくださって感激!
委員長の加藤さんがドリームマップの存在を見つけ出し
例会でやりたいと構想
12月に静岡の私のワンデイ☆ドリームマップを受講され
何度か打ち合わせを重ね
今日の開催に至りました。
4月1日、エリプリルフール
嘘から出た誠
ぶっ飛んだ夢を大人が描けば
夢を持てる子供たちが増える
そんな加藤さんの想いから実現した例会
ぶっ飛んだ夢を描いてもらうために
私はランニングウェアで登場。

30代の経営者さんたちのドリームマップには
会社のこと、ビジネスの事が中心かと思ったら
家族・子どもの写真を貼る方が多くて意外でした。
あと10年したら、家事を分担するのは当たり前
ワークライフバランスは一気に進むかもしれないです。
3年後の夢
「ロンドンに看板屋を出しました」
「染物屋店主・美味しいラーメン屋オープン」
こんな経営者の夢を聞いたら、社員はワクワクして、やる気が俄然沸くと思います。
チームドリマも描いてほしい。

豊川市の関谷醸造 純米吟醸酒
豊川いなり心願「叶」
ドリームマップセミナーにふさわしいお土産を戴きました!
憎い心遣いです。嬉しい〜(*^^*)