2018年09月04日
女性学生と先輩女性社員 本音トーク女子会♡

就職先を選ぶより
結婚相手を選ぶほうが
いろんな意味で覚悟がいると思うけど…
最近は違うのかな。

昨日、静岡県主催のイベント
キルフェボンのケーキを食べながら←ここ大事
女子大生と県内で働く女性社員との交流会が行われ
静岡朝日テレビの赤間優美子アナウンサーが取材に来てくれました。
9/7(金)18:15とびっきり静岡で放送予定です。
「女性が働きやすい会社とは?~静岡の事例を紹介~」と題し講演
県内企業で働く20代女性社員のパネルディスカッションの
コーディネーターを担当させていただきました。
ご登壇いただいた女性社員は
静岡で働く良さ、この会社の決め手、今の仕事の働きがいを
キラキラと語ってくれたのですが…
大学2-3年生の抱えきれないほどの不安には正直応えきれなかったかも。
こんな沢山の企業情報の中から
「会社説明会の人事担当者の雰囲気が良かったから」
という理由で入社を決めた先輩の話を聞いて恐くないですか???
インターンシップにいってもしっくりこない。
失敗したらどうしよう…
一生の仕事・会社を選びたいと考えているからこそ
不安に思う気持ちはわかります。
でも理屈で説明できないしっくりくる会社
直感でいいと思う会社と出会って
一生の仕事にしている人もいることも事実
自分で決断できる力をつけて欲しいです。
とはいえ、大学2年や就活前の3年でこういうイベントに参加して質問できる女子学生は、すぐに内定出したいくらい!
と企業担当者も絶賛でした。
2018年01月21日
自分が教科書。

働く女子大学うるおいプラス「ツキイチLive」
今月の開催は、ドリームマップ仲間の斉藤淳子さん
現在、スキンヘッドとウィッグ姿を楽しみながら静岡県富士市でライフスタイルコーチとし活動中
ヘッドモデルや、ライフスタイルコーチとして活躍している淳子さんのトークショーでした。
「生まれつき髪の毛がない体だから、私にしかできなかったこと」
アルペシア(脱毛症)に対して周囲の視線や偏見に苦しみ抜いた過去の話(もちろんいじめも)
今は、笑顔で語ってくれて、芯の強さを感じました。
「欠点が美点」
そんな風に見方を変えられるようになるまでは
相当な葛藤との戦いだったのだと思います。
それは私たちには想像できる範囲を遥かに超えているのでしょう。
とびっきりのチャーミングな笑顔でお話してくれて、私も勇気を戴き、心が洗われました。
生まれ持った美しいスキンヘッドは本当に神々しかったです。
淳子さんにとにかく会いたくて名古屋から参加してくださった方もいて
ありがたいです。
そして参加された方のコメントにも心を揺さぶられました。
「自分の内にある力を信じている人は美しい」
「お話のすべてが気づきです。淘汰された気がします」
「人は変われる」
「欠点とは、欠けている点ではなく、
この世界を面白くする上で、あなたに欠かせない点なんです」
淳子さんが教えてくれた、ひすいこたろうさんの言葉だそうです。

4年前にドリームマップを受講しに来てくれた時には
ただの専業主婦だった淳子さん
でも、私には、今こうやってご活躍している姿が
確信をもって、くっきりとイメージできていました。

静岡朝日テレビアナウンサーの堺瞳さん
企画してくださってありがとうございます。

取材陣の方々もたくさん入っていただきました。
1月30日(火) とびっきりしずおか 18:15からの放映です。
どんな密着取材になるか、とっても楽しみです。
◆アルペシア
http://alopecia.jp/
2017年11月22日
夢って気軽に描いていいんだ。

静岡市主催、るるキャリアが委託を受けて企画運営している
しずおか女子きらっプロジェクトの一環
「働く女性対象のセミナー全2回」が終了しました。
ドリームマップの考え方
夢を叶えるワンツースリーの法則と
夢を描く4つの視点
をレクチャー
自分らしさ
自分の強み
自分の好き
を知るワークを通して
自分と向き合っていただき
いつも無意識ではめ込んでしまっている
できない、ムリ、という思考の枠を外し
3年後のなりたい姿を描いてもらいました。



参加された22名の女性たちは
3年後の姿なんて描けない
参加するのに不安がっていましたが
終わってみれば
みんなキラキラの表情で
誰かの喜びに変えるこの仕事ができることに
感謝するとともに
誇りを持ちたいと
あらためて思いました。
2017年07月08日
ロマンとソロバン#起業女子

B-nest主催「女性限定 起業スタートアップ塾」
4回シリーズの最終回を無事に終えました。
Facebook社の#起業女子プロジェクトのコンテンツを
3回にわたって学んだ集大成は
第4回目はビジネスプランシート作成に
チャレンジしていただきました。
思い=ロマン、だけではダメ
利益計画=ソロバンも大事

グループから選出された方々の発表を聞いてたら
ビジネスの可能性が楽しみなプランが多くて
やっぱり静岡の女性が熱い!と感じた最終回でした。
早速、実現に向け、プランをブラッシュアップしに
相談に来た女性もいらして
行動力もさすがです♡
タグ :起業女子プロジェクトB-nest
2017年02月20日
静岡大手3社の女性の川柳 シュールでした!

静岡銀行と静岡ガスと静岡銀行の3社合同の女性交流会
今年で3年目になります。
今年はオリーブオイルで静岡の6次産業化を目指しいる
クレアファームの西村やす子さんに講演をお願いし
後半の交流会のファシリテートを担当しました。
西村やす子さんの歯切れのよいお話は
女性たちの心をガッチリ掴み、共感&刺激を受けたようです。
仕事帰りのちょっとお疲れのみなさんの顔つきが
希望の顔つきに変わりました!
後半は、グループで普段抱えている悩みや要望など
本音の部分を吐き出してその思いを川柳に!
女性たちが考えた川柳はセンス抜群でした。
女性自らが変わらなきゃ!というものから
男性管理職に対し、普段の思いの丈をぶつけているものまで
短時間の中、完成度高い作品となりました。
この場で紹介出来ないのが残念!

日本ウーマンズシェフ&パティシエ協会のケータリングも圧巻♡
パティシエの平賀亜紀さんとイタリアン女性料理人の白鳥鮎子シェフとのユニット。
白鳥さんはお野菜づくりから料理をされているそうです。
感動的な美しさで、美味しくて
女性のセンスはさすがです。
そして、センスいいケータリングを見つけてくる
情報収集力とネットワーク力、企画力
男性が苦手な分野。
女性が伸び伸びと活躍できれば
日本の未来は明るい♡
2016年11月26日
夢しか叶わない

『送球ボーイズ』
小学館から発刊されたコミックス
就職支援財団の支援塾生のOGが夢を叶えました。
今日はSOHOしずおかビジネスプランコンテストの審査員として
B-nestに2日間こもりっきり。
お昼休みに向かいの会場で就職支援財団の看板を発見
理事長の満井さんを見つけ、立ち話をしていたら
後方からはにかみながら私に微笑みかけてきた女性が…
漫画家を目指していたMさんじゃないですか!
裏少年サンデーで連載していたのは知ってましたが
コミック誌の漫画家としてデビューしていました。
既にVOL3まで出版され、VOL1,2は重版決定しているそうです。
富山の氷見の高校ハンドボール部を舞台にした作品に
彼女が漫画で描いたらどうか?という話が舞い込み
裏少年サンデーマガジンで連載し人気上昇 。
これが一段落したら、今度は静岡を舞台にした漫画を描いて欲しいです。
ペンネーム サカズキ九さん
手渡された3冊を受け取った瞬間、涙。
コミック『送球ボーイズ』、宝物にします♡
▪︎裏少年サンデー 送球ボーイズ
http://urasunday.com/sokyu/index.html
▪︎facebookページ 送球ボーイズ
https://m.facebook.com/KyuSakazuki/?locale2=ja_JP
2016年02月10日
全国から女性社長が集結「J300 in Tokyo」
2月9日の前夜祭はこじんまりと。
2月10日交流会で社長一同圧巻です!
静岡のアンバサダーとして、今年も参加してきました。
女性社長、今年のJ300award大賞は
「ソロウエディング」「失恋タクシー」など「女性がキレイになる旅」をテーマとして
女性の旅をバックアップする企画力で注目度抜群
京都のチェルカトラベルの社長 井上ゆき子さん。
「ミニJ300in静岡」代表は、アロマスクールを運営しているアクト・フォ社長、太田めぐみさん。
お茶を蒸す時に出る蒸気から、天然の緑茶アロマを抽出する技術を開発し製品化した。
世界発信に向け、着実に走っている。
Awardは特別賞を受賞されました!
4名の女性社長のトークセッション
・コアなターゲットに着眼点がすごい
・あったらいいな的な発想
・好きが高じてとことん追求する姿勢
面白かったです。
アルミ缶のプルタブ
缶がリサイクルされる際にプルタブははずされ、別に売られており、そのプルタブでこのバッグはできている。
ブラジルの最も貧しい地域であるサルバドール・デ・バヒアの生産者たちは
プルタブを選び、ハンマーで打ち、洗い、磨く、乾かすといった行程を経てから
鉤針編で編み上げて一つ一つ手作りしている。らしい。
フェアトレード商品を事業として展開している、大阪の高津玉枝さん。
「あられ」大好きで、こだわり抜いたお煎餅を世界へお届けしている
株式会社つ・い・つ・いの遠藤 貴子さん。
遠藤さんに教えていただいた藤枝の飴専門「甘信堂製菓」
調べたら、こちらの社長、澤本みさおさんも女性でした。
外は厳しい寒さなのに、一歩会場に入ったら、その熱度の高さはもの凄かったです。
乾杯の音頭の前から、飲んでるし、食べているし・・・。

僭越ながら乾杯の挨拶をさせていただきましたが、殆ど聞いてない(笑)
「スパイシー」女性社長のエネルギーに乾杯です♪
【プレゼンテーション】 各企業へ向けて、女性社長がプレゼンテーション
企業とのビジネスマッチングの成約は今年はかなり期待できそうとのご報告がありました。
安倍首相の昭恵夫人は今年は参加できずメッセージをいただきました。
㈱コラボラボの横田社長、今年もお疲れ様でした!
■チェルカトラベル
http://cerca-travel.co.jp/
■アクト・フォ 緑茶アロマ
http://www.tea-aroma.jp/
■高津玉枝の最新フェアトレード情報 ブログ
http://ameblo.jp/tamaefukuichi/
■藤枝市 甘信堂製菓
http://kanshindo.com/
2016年02月07日
再会!「働き女子のしごと塾生」
静岡県へ提案して実現した「働き女子のしごと塾」
自分の力で輝く~10年後は、今がつくる~
なかなか良いタイトルをつけたと自画自賛です。
ワーク・ライフバランス社の小室淑江さんをキックオフイベントでお呼びしたのは
忘れもしない2013年10月23日木曜日
この日しか、小室さんの予定が空いてなかった。
そして平日夜に100名の女性が集まったのを今でも衝撃的に覚えています。
静岡の女性はおとなしい、受身とか言われてたのを覆すほどの熱気に包まれました。
その時の様子は↓↓↓
http://www.uruoiplus.jp/news/78.html
2013年10月~2014年1月まで5回シリーズ「しごと塾」は
上司から言われたわけではなく、静岡県内全域から応募者が集まり
30名の塾生が決定。
土曜日のプライベートの時間を割いても勉強したいという
志高い、素敵な女性たちばかりでした。
昨日は、そのメンバーたちと2年ぶりの再会でした。
シングルマザーで転職後も頑張っている方
東京のベンチャー企業に転職、仕事が楽しくて仕方がない方
出向先から本社へ戻り中枢スタッフとしてステップアップしている方
3人目のお子さんの育休復帰後時短で両立ロールモデルとなっている方
会計士に合格、先月結婚したばかり、大人っぽくなった方
新感覚中華「BIWA」さんで懇親会。




最近の仕事ぶり、これからのこと、女性活躍推進について
刺激しあえるメンバーとの再会
素敵な時間でした。
静岡の女性、ぜんぜん受身じゃない。
むしろ、出しゃばらず、でも自分の主張はできる
まさに「アサーティブ」を実践できる女性が多いのではないでしょうか。
自分の力で輝く~10年後は、今がつくる~
なかなか良いタイトルをつけたと自画自賛です。
ワーク・ライフバランス社の小室淑江さんをキックオフイベントでお呼びしたのは
忘れもしない2013年10月23日木曜日
この日しか、小室さんの予定が空いてなかった。
そして平日夜に100名の女性が集まったのを今でも衝撃的に覚えています。
静岡の女性はおとなしい、受身とか言われてたのを覆すほどの熱気に包まれました。
その時の様子は↓↓↓
http://www.uruoiplus.jp/news/78.html
2013年10月~2014年1月まで5回シリーズ「しごと塾」は
上司から言われたわけではなく、静岡県内全域から応募者が集まり
30名の塾生が決定。
土曜日のプライベートの時間を割いても勉強したいという
志高い、素敵な女性たちばかりでした。
昨日は、そのメンバーたちと2年ぶりの再会でした。
シングルマザーで転職後も頑張っている方
東京のベンチャー企業に転職、仕事が楽しくて仕方がない方
出向先から本社へ戻り中枢スタッフとしてステップアップしている方
3人目のお子さんの育休復帰後時短で両立ロールモデルとなっている方
会計士に合格、先月結婚したばかり、大人っぽくなった方
新感覚中華「BIWA」さんで懇親会。
最近の仕事ぶり、これからのこと、女性活躍推進について
刺激しあえるメンバーとの再会
素敵な時間でした。
静岡の女性、ぜんぜん受身じゃない。
むしろ、出しゃばらず、でも自分の主張はできる
まさに「アサーティブ」を実践できる女性が多いのではないでしょうか。
2015年11月25日
スパイシーな女性起業家

「スパイシィ~」と笑顔で写真撮影

スパイシーな女性起業家6名のプレゼン大会『プレミアムミニJ300in静岡』を開催しました!

ご両親の他界がきっかけで茶畑とブルーベリーの畑を守るために始めた
農家体験ツアー、茶畑レストラン、農家民宿ビジネスを更に多角化
障がい者の雇用を生むビジネスに展開中の「ちゃの生」の豊田由美さん

女性が少ないシェフや職人など女性料理人の協同組合を設立し
他の飲食店とのコラボや人材提供をビジネスにしていこうとしている
「kiacake」の平賀 亜紀さん

ウガンダの女性の自立支援を目的に、ウガンダの素敵な生地を活かしたバッグがデパートで人気
今年の8月に起業したばかりの「㈱RICCI EVERYDAY」の仲本 律枝さん

規格外フルーツを新触感のドライフルーツへと商品化させて
地場の農家と食品会社のコーディネータ役の「㈱アビリティフィールズ」の松本侑己さん

中国のAMAZONと言われているアリババの本を翻訳する語学力と
カンフーや太極拳の武術用品の輸入販売ビジネスを通して中国人のネットワークを活かした
コンサルビジネスを展開中の「㈱第一クリエイティブ」の高木美恵子さん

認知症効能もあると言われている天然のお茶アロマを抽出できる機械を開発したことで
お茶農家の経営も助けることにつながるビジネスを展開している
アロマスクールの運営している㈱アクト・フォの太田めぐみさん
目のつけ所が人と違う、こんなのがビジネスとして成り立つのか
ムリでしょと思う事を、どうやったらできるかをとことん極めていく行動力
刺激的で「スパイシー」で面白かったです。


そして審査員(コメンテーター)3名の質問と総評コメントがとても勉強になりました。
J300アワードとなる予選会、全員をアワードのノミネートに選出してほしいというアンケートも多数。
主催の㈱コラボラボの横田さんにも来静していただきたかったです♪
2015年10月16日
「しなやかに働く。私の未来プロジェクト」最終回

静岡県委託事業「ふじのくに なでしこ企業100宣言」の女性社員研修の最終回。
10月16日、浜松会場にて最終回となりました。

2月からスタートした「しなやかに働く。私の未来プロジェクト」
中小企業100社の社長や上司から、研修に行ってこいと言われた女性社員。
介護業界の女性社員は「介護研修だと思ってきたら、きれいな女性社員がたくさん来ていて驚いた」とか
「女性管理職の研修だと思い、場違いなところに来てしまった・・・」とか
そんな戸惑いがあった彼女たちでしたが
この8か月で大きく成長いたしました!


会社PRコーナーを設けてみたところ
自分が会社の代表という意識で、堂々と自社の製品をアピールしていて
ほんと頼もしかったです。


役割のステージやチャンスを提供すれば、彼女たちは伸び伸びと
自分の力を発揮します。
そのことをもっと経営者や管理職に知っていただきたい。
来年1月20日(水)にあざれあにて、彼女たちの成長と会社の成長を発表できる場を
「成果発表会」として開催します。
彼女たちの研修は終わりましたが、静岡県の中小企業へ啓蒙するための
これからがスタートです!