2018年11月23日

ダブルヘッダー女性起業家イベントを開催!エネルギー充電or消耗?


スパイシーナ女性起業家の交流イベント「ミニJ300in静岡」を開催しました。l


登壇いただいたのは
トークセッション① 「私が起業したわけ、そしてこれから。」と題して
●小粥おさんさん(㈱エイグローブ代表取締役)
●辻 美陽子さん(静岡 梅ヶ島くらぶ 代表)『梅ヶ島地区の活性化「チャイシロップ」の開発と販路開拓』
●青木 真咲さん(株式会社Otono 代表取締役社長) 『ドラマ仕立ての音声アトラクション「Otono」で観光地活性化』
●露木 里江子さん(aiearth.代表)『魚の養殖と植物の水耕栽培 循環型農水産法「アクアポニックス」』

トークセッション②は 「事業承継してイノベートする」と題して
●三宅 ゆかりさん(株式会社三光ダイカスト工業所 代表取締役)『廃材・余材で「スチームパンク」』
●岩崎 真紗美さん(岩崎蒟蒻店 四代目)『女性職人が伝統的技法を守り、新しい蒟蒻の可能性を展開』
●望月 美佐さん(i&farm代表・お宿お食事処 蓬来荘 若女将)『温泉水で高糖度「温泉美人トマト®」の開発販売』
    
モデレーターを私が務めさせていただきました。

起業をされる女性も増えていて
こんなスキマ産業でビジネスになるってすごいなと思っていましたが
事業を承継されている方の凄さにも感動する機会が多く
今年はちょっと嗜好を変え、起業した方のトークセッションと
事業承継した方とのトークセッションを開催してみて
その違いがあるのかないのか、それを知ってみたく
面白い切り口でやってみました。

この二部構成がとても良かったという感想をいただき、ほくそ笑みました。

従来の事業領域に拘らずに全く想像がつかない分野に手掛けるチャレンジをする方
今の事業の強みをあらためて知って付加価値をつけて展開する方
大きく儲けようという野心はなく
会社を知ってもらいたい
こんなすごい資源があるならもっと知ってもらいたい
マイナーな業界をもっと知ってもらいたい
など、そういう想いがあるから応援者が現れる

そして、もう一つなるほどと思ったことが
今まで知らなかった業界だからこそ
業界の普通が、他の目線で不思議だなという視点に変わり
新しいビジネスが生まれる

素人だからこそわかる会社の強みがあることが
3人のパネリストのお話しからわかりました。

こういう発想がこれからの時代に大事な「ダイバーシティ」ですね。

そして、そして
このイベントの前、午前中に静岡のスパイシーでコラボの可能性が高い
女性起業家を選出する登壇イベント「プレミアムミニin静岡」も開催しました。


●辻 美陽子さん(静岡 梅ヶ島くらぶ 代表)『梅ヶ島地区の活性化「チャイシロップ」の開発と販路開拓』


●青木真咲さん (株式会社Otono 代表取締役) 『ドラマ仕立ての音声アトラクション「Otono」で観光地活性化』


●露木 里江子さん(aiearth.代表)『魚の養殖と植物の水耕栽培 循環型農水産法「アクアポニックス」』


午後のパネリストとして登壇いただき、一日長丁場ありがとうございました!
今年の登壇者も正直、全国大会へ推薦したいレベルで
どの方が選ばれてもおかしくない
逆に言えば選考するのが大変です。
こらから採点集計してみますが・・・
洩れてしまった方も推薦したいくらいです。

こんな素敵なイベントに関わらせていただけるのは
本当にありがたい、感謝しかないのですが
でも、ボランティアでやっていることにも限界を感じていました。

社員を出勤させることもできずアルバイトを手配して
(めっちゃ気遣いができるアルバイトさんで助かりました)
企業コンサルと研修でイッパイイッパイ
起業家支援をしている余裕がなく
登壇いただく方々にきめ細やかなフォローが出来ず後手後手で

こんな対応は自分では納得できず
正直、昨日までは、企業コンサルに特化して起業家支援は手を引こうと決心していました。


でも・・・
参加された方から感想を聞いたり、アンケートを読んだら
どんなに大変でも、これはやり続けなければと決意しました。

こういうイベントの機会をいただいた㈱コラボラボの横田響子さん
そして今までご登壇いただいた女性起業家の皆さま
今回ご登壇いただいた女性起業家、女性社長の皆さま
そして、今日ご参加していただいたすべての方に
感謝申し上げます。

下町ロケットのビデオ見ながら今日のイベントのアンケートを読みながら 涙。
仕事の原動力ってこういうことなんだろうな、と思った一日でした。
  


2018年11月16日

目から鱗 先進企業視察 働き方改革養成講座

静岡県委託事業 働き方改革推進リーダー養成講座
3社の先進企業の視察に行ってきました。

「日本でいちばん大切にしたい会社」に選ばれた
コーケン工業様
㈱吉村様

ワークライフバランス対象受賞の
アクタガワ様

共通していたのは
・来客に対して、現場でもとにかく挨拶が徹底していて気持ちがいい
・チーム力がある、忙しいところへのヘルプのしかけがある
・評価がオープン
・改善のスピードがはやい


㈱吉村様のキャッチコピー「ひらがな経営で社員がきらり」
毎月1回、会社見学会を開催しています。しかも有料で。
その価値がありました。


㈱吉村の社長、橋本久美子さんは
チャーミング、シンプル、等身大、平等
入社2年目の社員が会社見学会をアテンド
新入社員も社長も、意見は同等に言える
社長の意見が通らないことは多々あり(笑)


社員の知恵、アイデアで、改善や新しいサービスが生まれている
一番刺激的だったのが「5分会議」


コーケン工業の会長はユニーク、インパクトが凄かったです。


そして工場内はピッカピカ

パイプを作っている会社とは思えないほどお掃除が行き届いていました。
働いている人は10代から90代まで。
72歳で入社した90歳の男性にもお会いしました。
障がい者の方もイキイキと働いていて
まさにダイバーシティ経営の会社でした。


介護のアクタガワ様は、一人でも要望があれば
それにこたえられるよう制度を設けるとおっしゃっていましたが
ユニークな制度が充実していました。
・管理職一旦お休み制度
・介護の親御さんと同伴出勤制度

静岡県内でも、働き方改革が進んでいる企業が増えていて
目から鱗の取組みばかり

静岡県の働き方改革推進リーダー養成講座
委託事業として弊社るるキャリアが運営させていただいてますが
私自身がとっても勉強になりました。



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 10:07Comments(0)女性活躍・ダイバーシティ・働き方改革

2018年11月08日

噂の桐林 もつ刺しサイコ!


フクロウがお出迎え!


以前からずっと行きたかった興津にある
噂のもつ屋さん 桐林さんに行ってきました!


ひと皿目、ハツ刺し 最高!


牛刺しも最高


馬刺しも最高


フワ(肺)刺し 最高


センマイ 最高

どれも新鮮で、結局、ほんと
すべてサイコーでした。

このあと
レバニラ炒め、焼きもつ、手羽先ギョーザ、ラーメン

やっちゃいました〜食べすぎました!

止まらないやめられない♡
再訪決定です!





  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:01Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2018年11月01日

るるキャリア7年目に突入!



しあわせに働く。

株式会社るるキャリアを設立し
「働く女子大学 うるおいプラス」を立ち上げた時に掲げたキャッチコピーです。
今のHPのトップに掲げている言葉

世の女性たちは、しあわせに働いているのだろうか
少しでも、私は貢献できているのだろうか

慶応大学の前野教授の「幸せのメカニズム」をあらためて
読み返してみようと思いました。


今日は、女性活躍推進で有名な株式会社WOOMAXの代表の竹之内幸子さんを招いて
静岡市主催のダイバーシティセミナー「女性・若手部下を持つ管理職向けのマネジメント研修」

竹之内さんのキレのいい、そしてあるあるネタ満載のセミナーは
楽しくもあり、そして腑に落ちる

るるキャリア設立記念日にふさわしい日でした。


秋めいてきました。


富士山も雪化粧。
今年も残り2ヵ月

7年目を迎えたるるキャリア

オフィス内も断捨離してすっきり
気持ちあらたに
今年1年、謙虚でいたい
そして、今までやってきたことを熟成させたい

そんな事を感じた1日でした。