2018年02月23日

ロマンを飲む「わざわざ行きたいお店」in清水




電車に乗ってわざわざ行きたいお店。


清水西久保のすずき酒店さんは
ギャラリーもあり、イベントができるフリースペースもあり、カフェもあり、素敵過ぎです!



バーカウンターのような小部屋で
店主鈴木さんセレクトの日本酒三品とおつまみ(コース仕立て)を頂きました。


メニューはこちら


日本酒三種
まずは超辛口を超えて爆雷辛口、日本酒度+28度「山法師」


次は立春搾りたての吟醸生原酒「喜久水」


最後は三年熟成させた純米大吟醸「鰊御殿」を燗冷ましで

ご一緒したメンバーが個性的だからか?
個性的な日本酒3種でした!


そしてお料理のペアリングのセンスが素敵!
マル鉄さん(澤野さん)の鹿の燻製、まったくケモノ臭くなくて
日本酒との相性バッチリでした。











追加でオーダーしたのが
20年寝かせたという菊水ふなぐちは紹興酒のような味わい


店主の鈴木 詔雄さんの手作りパウンドケーキとも相性バッチリ


日本酒コーディネーター、利き酒師の鈴木さん
日本酒講座のスクールの先生もやっていらっしゃる方だから
お酒に詳しいのは当然ですが、薀蓄を語る感じじゃなくて
すごくわかりやすく説明してくださって
お客様を楽しませる接客や腰が低さも
本当に勉強になりました。


紅茶も美味しかったです!今度はランチに行ってみたいです♡

■すずき酒店
http://sake054.com/suzuki.html  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:20Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2018年02月22日

ふぐ三昧@藤芳

今年ふぐ食べてないねー
4名以上集めないとふぐコースが予約できない
さて、どなたを誘おうか・・・

という友達との会話がきっかけで
私が起業した時にお世話になった女性との再会が出来ました。
逢うべくして逢うタイミングだったようです。


てっさ(ふぐ刺し)
感動的な大皿でした!

「藤芳」さんに初めて訪問したのは8-9年位前でしょうか。
県外から転勤してきた某証券会社の支店長さんと仲良しで
連れてきてくださったのがきっかけです。


ふぐコース料理にはやっぱりふかひれ酒です。


絶品!ふぐのから揚げ
一人前とは思えないボリューム感


てっちり鍋でお腹いっぱい
と言いつつもその後の雑炊もしっかりと食べました。


苺の大きさがリンゴの大きさを超えています。

ふぐ料理コース5,000円でこの美味しさ

そして大将と女将さんのほっこりするお人柄も
常連さんがいて長く続いている理由なんでしょうね。

ランチメニューも充実してておススメらしい。
昼夜、手抜きせずやっている飲食店って素晴らしいと思います。
こういうお店は長く続いて欲しいです。




  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:18Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2018年02月21日

SOHO静岡ビジコン、女性が圧勝でした!


昨日、SOHO静岡ビジネスコンテストの最終審査会(プレゼン)が行われました。

二次のプレゼン審査に関わらせて頂いてるので
最終審査会に残った皆さんが、この2か月間で
専門家のアドバイスを受けながらどんな風にブラッシュアップされたか
見守るような気持ちで聴講しました。

■最終選考に残った学生部門5組と一般部門5名
http://www.shizuoka-bizcon.com/2017final.html


スパイシーな女性起業家の「ミニJ300in静岡」にもご登壇いただいた
温泉美人トマトを開発し農業へ参入した
i&farm、焼津の旅館蓬来荘の若女将
望月美佐さんは、惜しくも最優秀賞は逃したものの
見事、優秀賞を受賞しました!


最優秀賞は、梅ヶ島地区の活性化を目指す
「スーパークリングチャイ」の開発と販路開拓に取り組んでいる
梅ヶ島クラブの辻 美陽子さん!

緊張しているのが伝わってくるプレゼンでしたが
どんなに壁にぶつかっても、粘り強く解決方法を考え抜き
周りの方々の協力を求めながら
アドバイスを素直に受け止め
(これがなかなかできない)
言われたことをまずはやってみる
(なるほどと思っても実行しない方が多い)

梅ヶ島の立地のネックを逆手にとった紅茶・商品
スパークリングチャイや梅ヶ島の水だし紅茶がとっても美味しかった。
それに加え、梅が島を活性化させたいという本気さと
辻さんのお人柄が伝わるプレゼンでした。
商品にストーリーを持たせたら、更に共感性を生むビジネスとなって
加速化していくと感じました。


今朝の静岡新聞に受賞の記事が掲載されていました。
辻さんは女性起業家奨励賞のダブル受賞です!

そして、最優秀賞と優秀賞は女性が独占!


学生部門で最優秀賞、優秀賞を受賞した
静岡デザイン学校の2チームもほぼ女性。

結果的には女性が目立つビジコンになりましたが
男性のプランの内容も、プレゼンスキルも素晴らしく
今年は全体的にレベルが高かったです。

個人的には、模型ラウンジの榊原直人さんも一押ししたいプランだし
So Juiceの小林 祐太さんは個人的にも知り合いですし
アウトドアフィットネスカフェが広がってくれたらラン仲間が増えて嬉しいし
日本酒好きな私としては、和ビールの商品開発は、すぐにでも実現して欲しいし
甲乙つけがたく、激戦だったと思います。

そして学生部門のレベル感も高く(プレゼンスキルが素晴らしい!)
某銀行さんが出資を名乗り出たとか出ないとか…

みなさんのプランが実現したら、個人的に楽しみが増えるものばかりで
今後のご活躍に期待してます!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 13:50Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2018年02月18日

メダルダッシュの朝、ドリームマップ日和


浮月楼のお庭が見える、うるおいプラス教室の窓に
朝日が差し込み、キラキラ!
そして、私の気持ちもすがすがしい朝でした。

昨日は、平昌オリンピック・フィギュアスケート男子の快挙のニュースが飛び込んだ
羽生結弦選手が金メダル、宇野昌磨選手が銀メダル

2014年のソチ五輪に続く羽生結弦選手の2大会連続の金メダルは
男子フィギュアとしては66年ぶりの快挙だそうです。

そして、もう一つ快挙のニュース
将棋の藤井聡太さん15歳が羽生善治竜王を破り
タイトル保持者を連破するという快挙を達成

こういうテンションがあがる日は
わくわくするドリームマップができる、ドリマ日和です。

今日受講された方の中に
定年退職を目前にして、定年延長するかすぱっと退職するか
迷いがあってドリームマップを作成しに来たという女性がいらっしゃいました。

笑いヨガティーチャーとして「GOきげん笑いクラブ」を作りたい

ドリームマップを発表した時は、ワクワクが溢れ出していました。
そして、今日からの行動宣言も素敵です。

「いいね」を口癖にする
毎日つけている感謝ノートをこれからも続ける

私も真似したいなと思いました。

ドリームマップ講座を終えて
今日一日を振り返るこの時間
私の大好きな時間です。


そして、快挙ニュースがまたまた飛び込んできました。
スピードスケート500
小平奈緒選手 金メダル、おめでとう199  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:38Comments(0)ドリームマップ

2018年02月15日

コナカのオーダーメイドを体験!


お友達がお得意様名刺を持っているということで
お誘いを受けてコナカのオーダーメイドのお店「DIFFERENCE」へ

カリスマテイラーが採寸してくださるということで
東京駅近くのKITTE店へ行ってきました。

まずは、生地を選びます。
ネイビー、グレー、ブラウン、ブラック系からカラーを選ぶ
私はネイビーをセレクトしました。

ネイビーと言っても、明るい紺、黒に近い紺
無地だけでなく、遠目には無地に見えそうなストライプやチェック柄もあり
素材感(価格)が違うので、価格帯と生地の肌触りと光沢感から
4種類をピックアップ

そして、顔に近づけてみて、出来上がりをイメージしながら
一枚を選びました。

デザインは、ノーカラージャケットとタイトスカートをセレクト
サイズ感を確認するため36号・38号を試着し
体のラインにあわせ、カリスマテーラーがクリップで補正していきます。

カリスマテーラーは、さすが会話も上手でした。
お客様の好みや着用するシーンを会話の中で探りながら
ジャケットやスカートの丈はご提案してくださって
ほぼ要望どおりに決まっていきました。
ボタンと裏地はオプションにしました。


1時間半ほど時間をかけて、じっくりとお客様の好みに寄り添って
ご提案をしてくださる。

コナカを利用したことはないのでこういう表現はどうかと思うけど
紳士服のコナカのイメージは微塵もない。

出来上がりは3月3日、ひな祭りの日に受取にいきます。

女性の意見として欲を言えば
水色、イエロー系、などカラーバリエーション
タイトだけでなくフレアーなどのデザインバリエーションがあると
2着目、3着目と買いたくなるかもしれない

これからの進化が楽しみです。








KITTE6階の「魚匠 銀平」
〆の鯛めしが美味しかったです。(写真を取り忘れました)
土鍋で出てきて食べきれず、お持ち帰りにしました。

昨日の旬香亭に続き、本日も満腹です。

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:18Comments(0)校長のつぶやき

2018年02月15日

2連覇 静岡代表が受賞!



やりました2年連続です。
スパイシーな女性起業家「J300アワード」
今年も静岡代表が大賞をとりました。


海外進出したい中小企業をサポート事業の
株式会社エイブローグのおがい おさみさん
おめでとうございます

静岡は毎年レベルが高いと評価されている分
スパイシーな女性起業家を発掘するのは
結構大変なんです。

たからこそ、地区予選を通過して静岡代表になった方が
大賞をとって頂けるとサポートした甲斐があります。


J300アワードの準大賞は、着物をリメイクした日傘で起業されたあきざくらの山村沙世子さん、障がい者雇用率75%のフラワーショップを3店舗運営している株式会社LORANS.の福寿満希さん。お二人のビジョンと行動力も素敵でした♡





J300のイベントは、女性起業家が大企業とコラボした実例紹介や
内閣府主催の大企業と女性起業家とのビジネスマッチングなど
単に刺激をもらうだけでなく
ビジネスに実りのあるイベントなので面白かったです。



全国各地のJ300のアンバサダーさんとも久しぶりにお話ができて、勉強になりました!





  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:37Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2018年02月14日

初めての旬香亭




まずは一品目 前菜、手がこんでいました。
パテ ピクルスのテリーヌ付き
自家製ハム
トリフがのったサンドイッチ
大根のムースがのったサンドイッチ
リンゴの薄切りのピクルスとポテトサラダ
生ハムと白菜の漬物


スープと魚介類のサラダは写真を撮り忘れました。
サラダは、鮑・ホタテも入ってました。
オリジナル柚子胡椒ソースを少し垂らして食べるのが美味でした。


魚介類のお料理2品目は
ふぐのクリームコロッケ


洋風茶わん蒸し


牛ひれ肉とビーフシチュー


伊勢海老カレーとスリランカカレー2種


デザートも2種 カキ氷はピスタチオソース


サバラン


出てくるスピードが、もう少しゆっくり目でも良かったのではと思いましたが
ゆったりペースだったらお腹いっぱいで食べきれなかったかも。

8,000円のコースでお腹いっぱいで、大満足です。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:20Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2018年02月13日

ボタンの掛け違いは初動確認不足か・・・

30代の頃は、もっぱら合理主義人間だった私
会社としての損得、自分の時間を使うべき仕事かどうか
頼まれごとについては、特にそこを基準に考えて判断していた。

お願いを快く引き受けてくださった方も
私が個人的にお願いしたから引き受けてくださったという
情緒的な部分があったのですが
根底に、できるだけ時間をかけずに
という事がスタートだったので
そこを妙に汲み取りすぎてしまった。

関わるのなら、成果をきちんと出せるよう
時間をかけるべきでした。

時間が取れないから成果が出せない
窓口の方では課題が抽出できないと
きちんと最初にお伝えすべきだった。

窓口が変更になった時にも
再度今回の条件などを説明すべきだったと反省

お互い時間を割いて、無駄足になってしまったと
思ってしまったら本当に残念です。

ボタンの掛け違いがあるなと
途中で違和感を感じていたはず。

軌道修正しなかった私の詰めの甘さにある。


大久保寛司さんの言葉
「自分に指を向ける」
他人のせいにしない、自分のどこが違っていたのか
どうすれば解決するのか
自分事として捉える

今回の一件は、私にとっては無駄足にはならなかったようです。
気づきの多い一日でした。



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:31Comments(0)校長のつぶやき

2018年02月12日

絶対は絶対にない

働く女子大学うるおいプラス「ツキイチLive」
来月の企画はあまりにもタイムリー
でも、タイムリーであって欲しくない報道でした。

2018年1月30日、52才で亡くなられた有賀さつきさん
病気を患っていたことも、病名も
本人の強い意志で家族にも知らていなかったらしい

相当な覚悟と強い意志

有賀さつきさんが癌だったかどうかはわかりませんが
病気を告げられた時に「死」を受け止められるのか
「生きる」ということについてどう向き合うか
自分事として考えた時に頭が混乱しそうでした。



実は、昨年、友人から乳がんステージⅢである、と打ち明けられました。
以前から乳がんではないかと自分でも疑っていたが
現実を受け止めたくなくて、病院に行く勇気が持てなくて
ずっと検査を先延ばしにしていた。

無理に治療せず病気を受入れていくのが自分の生き方
私も、病気になっても延命をしてほしくないな、
彼女と飲むと、よくそんな話をよくしてました。

でも、現実はそんなたやすくない
人間はおぎゃーと生まれた時から死に向かっている
時間に限りがあることを知っているはずなのに

病気と告げられた時、どんな感情が湧き出てくるのか
初めて時間に限りがある事を知るのか
もっと生きたいと思う気持が強くなるのか
潔く現実を受け止めることができるのか

今日まで元気でも、明日何があるかわからない
癌の診断をされる日がやってくるかもしれない
事故に巻き込まれるかもしれない
更年期障害がふいにやってくるかもしれない

ツキイチLive Vol.4は
「乳がんの体験からみんなに伝えたいこと」
今もホルモン治療をされているという
NPO法人e-Lunch 理事長、松田直子さんをお招きし
お話を伺います。

「人生を楽しく有意義に過ごす」
一緒に考えていきたいな思っています。

■ツキイチLive 松田直子さんトークショーの詳細はこちらから
http://www.uruoiplus.jp/course/116.html


有賀さつきさん、ご冥福をお祈りいたします。
  


2018年02月12日

いつものワイン会。今日は着物で


いつもお誘いいただく、持ち寄り一品のワイン会

芽キャベツをコンソメで茹でて
アメーラトマトを添えてオリーブオイルたっぷりかけた一品


アボカドとスモークサーモンとクリームチーズを粒入りマスタードで和えて
ルッコラを添えた一品
ワインに合いそうなお料理を作りました。


今年は月一回は着物を着よう!と思い
頑張って着付けて出かけて行ったのに
着物の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
かろうじてお料理の写真に写っていました。

飲み会メンバーの写真も一枚もない
それだけ話が弾んで、楽しかった証拠ですね。

昨日はいつものメンバー女性が欠席となり
急遽、24歳男子が参戦することになって
いつもの雰囲気とまたちょっと違って面白かった。

幼馴染に誘われたからとはいえ
三連休の中日、親の年齢くらいの人たちと飲み会
普通は敬遠されそうですが
知らない方、違う年代の方との飲み会が
楽しい、好き、という24歳

こういう若者がもっと増えてくれて
ダイバーシティが進むといいなと思いました。

いじられ役を楽しむ姿
職場でのポジショニングが見え隠れしてました(笑)



「まい泉」のひれかつサンドは久しぶり~。
やっぱりバランスが絶妙です。


今夜は珍しく赤ワインなし
スパークリンワインの後は白ワイン3種、ブルゴーニュとボルドー地区のもの


〆は、このグラスの向こう側に見えるグレーンモーレンジ
私が好きなシングルモルトが!ラッキーです。
今日もよく飲みました。

いつもワイン会を企画してくださるムッシュ
いつも片づけずに帰ってしまうのに、笑顔で見送ってくれる雅子さん
本当に感謝します。


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:05Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒着物