2021年03月20日
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
「KURAGOCHI」
A・NE・GOメンバーを取材していただきました。

「業種を超えて手を繋いだ地域振興」
株式会社山崎製作所 代表取締役 山崎かおりさん
https://eikoshowworks.com/?p=1016

「チャレンジ精神と聞く力」
フジ物産株式会社 代表取締役 山﨑伊佐子さん
https://eikoshowworks.com/?p=908

「小さな村を創りたい」
有限会社SUNDIOS(サンディオス) 代表取締役 津賀由布子さん
https://eikoshowworks.com/?p=891

「次代文化の先駆けとなり、社員の方たちとともに事業を拡大していきたい」
株式会社大川原製作所 取締役社長室長 大川原綾乃さん
https://eikoshowworks.com/?p=877

「今の情報発信とこれからの情報収集、そして展望」
株式会社芹澤工業 専務取締役 芹澤菜緒子さん
https://eikoshowworks.com/?p=870

「ローカルの方がかっこいい」
サツマ電機株式会社 代表取締役 梶川久美子さん
https://eikoshowworks.com/?p=856
https://eikoshowworks.com/
A・NE・GOメンバーを取材していただきました。

「業種を超えて手を繋いだ地域振興」
株式会社山崎製作所 代表取締役 山崎かおりさん
https://eikoshowworks.com/?p=1016

「チャレンジ精神と聞く力」
フジ物産株式会社 代表取締役 山﨑伊佐子さん
https://eikoshowworks.com/?p=908

「小さな村を創りたい」
有限会社SUNDIOS(サンディオス) 代表取締役 津賀由布子さん
https://eikoshowworks.com/?p=891

「次代文化の先駆けとなり、社員の方たちとともに事業を拡大していきたい」
株式会社大川原製作所 取締役社長室長 大川原綾乃さん
https://eikoshowworks.com/?p=877

「今の情報発信とこれからの情報収集、そして展望」
株式会社芹澤工業 専務取締役 芹澤菜緒子さん
https://eikoshowworks.com/?p=870

「ローカルの方がかっこいい」
サツマ電機株式会社 代表取締役 梶川久美子さん
https://eikoshowworks.com/?p=856
https://eikoshowworks.com/
2020年11月21日
今年も#起業女子 スタートアップ講座を開催
今年もプラスブレスト取締役の増田郁理さんと講師をつとめさせていただきました。
4年連続で開催している「女性限定 起業スタートアップ講座」
今年は4月に開催予定だったのが、コロナ感染のため開催を見送りに
8月に開催しようと一旦日程を確定させたものの
やはり見送りになり、ようやく11月に開催ができました。
コロナのお蔭で開催できることに感謝、ほんと感慨深いです。
参加者同士の交流を考えると、オンラインではなくやはりリアル開催が効果的ですね。
この講座はFacebook社が展開している#起業女子プロジェクトで
全国で起業女性を増やそうということで、各地で同じようなセミナーを開催しています。
静岡は自治体と連携ということで、B-nest様と連携して早4年目となりました。
毎回、定員をオーバーする人気セミナーで
静岡の女性の潜在的パワーをいつも感じています。
11/7の第1回目は、
●女性が起業する上での10のポイント
●起業された女性ゲストをお招きしたパネルディスカッション
●マーケティングの基本

ゲストは、㈱ナナクレマの武友久美さん
タリーズ店長時代から起業に至るまで知っています。
私もゼロからのスタート
みなさんと等身大の頃のお話から
人宿町に素敵なオフィスを移転した今のお話は
受講者のみなさんに勇気をいただきました。
11/21の第2回目は
●コンテンツが決めて
●個人ページとビジネスページの違い
●コンテンツ作成に便利なツールとサービス
●Instagramをはじめよう
をレクチャー&グループワークを行いました。
受講されたみなさんのアンケートから、今回も満足度の高さをうかがえます。
・東京ではなく静岡県内でのこのような女性セミナーの開催に参加できてよかったです。
・とても刺激になりました。滞っていた起業への熱意がフツフツと出てきました。
・創業スタートアップとまた違った目線でのお話しで、勉強になりました。
・起業された方のお話は、リアルで勉強になりました。女性目線での説明は内容が入りやすかったです。
・これを機に自分のやりたいことのイメージを膨らませたい、というより、イメージが膨らんできました。
・Facebook発信の技。Instagram,Facebookのフォロワーを増やす方法がわかりました。
・SNSの発信の重要性がよりわかりました。次回が楽しみです。
・グループワーク(マーケティング)の話が聴けて良かったです。
・SNSを使う前に、やっておいた方が良いこと(考えておいた方が良いこと)を丁寧に説明していただいたことが、とても役に立った。
・ディスカッションや、自分のアウトプットができる型になっていて、勉強になった。
・交流できるのがとにかく嬉しいです。
ここからスタートする起業女子、これからが楽しみです!
2020年03月04日
産経新聞にて連載がスタート!
産経新聞の静岡版にて「しずおか輝く女性起業家」コーナーが
月一回連載としてスタートしました。

第一回目は、こんにゃくラボの代表 岩崎真紗美さん
僭越ながら私が毎月推薦&講評を書かせていただきます。
この企画を持ち込んでくださった
産経新聞の那須 慎一さんとの出会いにも感謝です!
#しずおか輝く女性起業家
#J300アワード
#こんにゃくラボ
#ドライマンナン
#るるキャリア
月一回連載としてスタートしました。

第一回目は、こんにゃくラボの代表 岩崎真紗美さん
僭越ながら私が毎月推薦&講評を書かせていただきます。
この企画を持ち込んでくださった
産経新聞の那須 慎一さんとの出会いにも感謝です!
#しずおか輝く女性起業家
#J300アワード
#こんにゃくラボ
#ドライマンナン
#るるキャリア
2020年02月20日
快挙!4年連続 大賞受賞

スパイシーな女性起業家J300アワード
毎年、全国からPRシートで応募があり
今年は250名ほどの中から各地区代表ノミネート者20名に絞られ
静岡代表として、株式会社こんにゃくラボの岩崎真紗美さんを推薦。

全国にアンバサダーが15名ほどおりまして
私は5年前から静岡のアンバサダーをやらせていただいてます。
毎年、スパイシーな女性起業家を発掘するのが結構大変なのですが
なぜか、なぜか、個性豊かで今後の展開が楽しみな女性起業家が現れるのです。
その結果、4年連続、静岡代表が全国大会で大賞を受賞という快挙!!

新型コロナ感染拡大で開催が危ぶまれましたが、開催できて良かった。
「企業×女性起業家の取引促進イベント&J300 in Osakaks」にて
アワードで受賞された方のプレゼンがありました。
モデレータの安田先生の進行がめっちゃ素敵でした~!

岩崎真紗美さんの発想力と行動力はすごい
静岡から世界へ発信!これからの展開をイメージするとワクワクします。
こんにゃく業界を変える可能性を感じました。
おめでとうございます
■J300とは・J300アワード
http://joseishacho.net/j300_event/
2019年11月15日
スパイシーな女性起業家との交流会

スパイシーな女性起業家との交流会『ミニJ300in静岡』
みなさんの思いと行動力、そして熱量がすごかったです。



コラボ先が見つかりそう!
ビジネス展開のヒントをもらった!
アンケートには感動的なコメント満載
参加者満足度100%
刺激度120%の素晴らしい会となりました。

ゲストとしてご協力いただきました
Otonoの青木 真咲 (Masaki Aoki)さん
こんにゃくラボの岩崎真紗美さん
SAZAREの高橋節子さん
貴重なお話ありがとうございました。
そしてご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。


お疲れさまの一杯は、最近オープンしたATOラボで。
2019年11月15日
【スパイシー6】

スパイシーな女性起業家6名だけの贅沢な会
5分間で自分のビジネスの今とこれからを語り
質問&アドバイスし合った@プレミアムミニ J300in静岡
J300アワードで受賞された方や過去ミニJ300で登壇された方などが集まりました。






コラボ先が見つかったり強みを再発見したり刺激をもらうだけでなく、この会の意義をあらためて感じるメッセージをいただきました。
「起業家の方とお会いできる機会のほとんどが緊張感漂うコンテスト形式の場で、欠けた視点を突かれるばかりだったので、リラックスした雰囲気、共通の思いで起業したお仲間を認め合い、新しい可能性を考えられる会は、とても勉強になりました。固まった思考を砕く貴重な時間になりました」

とても素敵な時間を創ってくださった
スパイシー6に感謝です
2019年05月18日
今年も熱かった!#起業女子 スタートアップ塾

Facebook社が世界各国で展開している#起業女子プロジェクト
日本は、コラボラボさんがFacebook社のパートナー企業として全国に展開
そして、私は、静岡県の地域トレーナーとして2年前から任命されています。

3年目となったB-nestさん主催の「#起業女子 スタートアップ起業塾」
さすがに今年は集客苦労するのでは、と思いきや
定員枠を広げ、36名の方がご参加くださいました。


写真の撮り方やインスタに搭載されている動画アプリなどをレクチャー
その後、インスタ映えする写真をグループで撮影を競い合うワークを取り入れたら
盛りあがりました!

起業家先女性ゲストとしてお迎えした株式会社フェリーチェ代表の小田賀子さん
プリザーブドフラワー専門店「Amitie nori」として15年続けてこられた方の
お話は説得力がありました。
静岡でどうしたら一番になれるか、毎日毎日自分に問いをたてている
目標を明確に掲げること、地道に行動を継続すること
「一攫千金はない」
本当にその通りですね。
私も7年前、るるキャリアを立ち上げた時の地下街でのビラ配りのことが
蘇ってきました。
初心に戻していただけた素敵な1日でした。
2019年02月16日
今年も静岡代表が大賞をゲット!J300アワード

大賞の株式会社otono 青木 真咲さん

準大賞のaiearth 露木 里江子さん
静岡代表が二年連続 大賞と準大賞を受賞しました!
スパイシーな 女性起業家J300アワード
しかも静岡代表の大賞は三年連続です‼︎
全国からユニークな事業展開をしている女性起業家が集まりました。
女子高生もしっかりとビジネス展開して凄いです。
毎年、J300アワードにノミネートできるレベルの
スパイシーな女性起業家を発掘するのは
結構大変なのです。
でも、結果的には、昨年も今年も、地区予選のミニJ300で
一人に絞りきれないくらいのレベルの高さでした。
結局、二人を全国大会に送り込んだら
気づけば、大賞と準大賞とワンツーフィニッシュ。

昨日の東京で行われたJ300では
全国から来た女性起業家たちから
静岡すごいね、元気ですね、とお声をかけていただき
苦労して発掘してきてプレゼンした甲斐がありました。

地区のアンバサダーの皆さんと
主催のコラボラボの横田響子さんと記念写真
4年連続で大賞を取れるように、来年も女性起業家発掘を頑張ります!
2018年11月23日
ダブルヘッダー女性起業家イベントを開催!エネルギー充電or消耗?
スパイシーナ女性起業家の交流イベント「ミニJ300in静岡」を開催しました。l
登壇いただいたのは
トークセッション① 「私が起業したわけ、そしてこれから。」と題して
●小粥おさんさん(㈱エイグローブ代表取締役)
●辻 美陽子さん(静岡 梅ヶ島くらぶ 代表)『梅ヶ島地区の活性化「チャイシロップ」の開発と販路開拓』
●青木 真咲さん(株式会社Otono 代表取締役社長) 『ドラマ仕立ての音声アトラクション「Otono」で観光地活性化』
●露木 里江子さん(aiearth.代表)『魚の養殖と植物の水耕栽培 循環型農水産法「アクアポニックス」』
トークセッション②は 「事業承継してイノベートする」と題して
●三宅 ゆかりさん(株式会社三光ダイカスト工業所 代表取締役)『廃材・余材で「スチームパンク」』
●岩崎 真紗美さん(岩崎蒟蒻店 四代目)『女性職人が伝統的技法を守り、新しい蒟蒻の可能性を展開』
●望月 美佐さん(i&farm代表・お宿お食事処 蓬来荘 若女将)『温泉水で高糖度「温泉美人トマト®」の開発販売』
モデレーターを私が務めさせていただきました。
起業をされる女性も増えていて
こんなスキマ産業でビジネスになるってすごいなと思っていましたが
事業を承継されている方の凄さにも感動する機会が多く
今年はちょっと嗜好を変え、起業した方のトークセッションと
事業承継した方とのトークセッションを開催してみて
その違いがあるのかないのか、それを知ってみたく
面白い切り口でやってみました。
この二部構成がとても良かったという感想をいただき、ほくそ笑みました。
従来の事業領域に拘らずに全く想像がつかない分野に手掛けるチャレンジをする方
今の事業の強みをあらためて知って付加価値をつけて展開する方
大きく儲けようという野心はなく
会社を知ってもらいたい
こんなすごい資源があるならもっと知ってもらいたい
マイナーな業界をもっと知ってもらいたい
など、そういう想いがあるから応援者が現れる
そして、もう一つなるほどと思ったことが
今まで知らなかった業界だからこそ
業界の普通が、他の目線で不思議だなという視点に変わり
新しいビジネスが生まれる
素人だからこそわかる会社の強みがあることが
3人のパネリストのお話しからわかりました。
こういう発想がこれからの時代に大事な「ダイバーシティ」ですね。
そして、そして
このイベントの前、午前中に静岡のスパイシーでコラボの可能性が高い
女性起業家を選出する登壇イベント「プレミアムミニin静岡」も開催しました。
●辻 美陽子さん(静岡 梅ヶ島くらぶ 代表)『梅ヶ島地区の活性化「チャイシロップ」の開発と販路開拓』
●青木真咲さん (株式会社Otono 代表取締役) 『ドラマ仕立ての音声アトラクション「Otono」で観光地活性化』
●露木 里江子さん(aiearth.代表)『魚の養殖と植物の水耕栽培 循環型農水産法「アクアポニックス」』
午後のパネリストとして登壇いただき、一日長丁場ありがとうございました!
今年の登壇者も正直、全国大会へ推薦したいレベルで
どの方が選ばれてもおかしくない
逆に言えば選考するのが大変です。
こらから採点集計してみますが・・・
洩れてしまった方も推薦したいくらいです。
こんな素敵なイベントに関わらせていただけるのは
本当にありがたい、感謝しかないのですが
でも、ボランティアでやっていることにも限界を感じていました。
社員を出勤させることもできずアルバイトを手配して
(めっちゃ気遣いができるアルバイトさんで助かりました)
企業コンサルと研修でイッパイイッパイ
起業家支援をしている余裕がなく
登壇いただく方々にきめ細やかなフォローが出来ず後手後手で
こんな対応は自分では納得できず
正直、昨日までは、企業コンサルに特化して起業家支援は手を引こうと決心していました。
でも・・・
参加された方から感想を聞いたり、アンケートを読んだら
どんなに大変でも、これはやり続けなければと決意しました。
こういうイベントの機会をいただいた㈱コラボラボの横田響子さん
そして今までご登壇いただいた女性起業家の皆さま
今回ご登壇いただいた女性起業家、女性社長の皆さま
そして、今日ご参加していただいたすべての方に
感謝申し上げます。
下町ロケットのビデオ見ながら今日のイベントのアンケートを読みながら 涙。
仕事の原動力ってこういうことなんだろうな、と思った一日でした。
2018年05月19日
Facebook社 #起業女子プロジェクト
Facebook社 #起業女子プロジェクト in静岡を開催



【Learning by doing】
やりながら共に学ぶ
B-nest静岡市産学交流センターさん主催
「SNS活用!起業スタートアップ塾 ビジネスでFacebook・Instagram を活用してみよう」の最終回でした。
午前はFacebookページの活用とインサイトの見方
午後はInstagramの活用法
素材を活かした写真の撮影法
動画など多様な編集アプリがついているInstagram
Facebook #起業女子 静岡担当トレーナーの増田 郁理さんと
私が講師という立場で参加してますが
「受講者同士、やりながら共に学ぶ」というコンセプト
なので講師が教えるというより
写真の撮り方・編集アプリの使い方は
みなさんから学ぶほうが多かったです。
勉強になりました。

講座に参加してくださったみなさま
一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
そして、ビジネスの拡大にも繋がることを願ってます。
私も使いこなそうっと。



【Learning by doing】
やりながら共に学ぶ
B-nest静岡市産学交流センターさん主催
「SNS活用!起業スタートアップ塾 ビジネスでFacebook・Instagram を活用してみよう」の最終回でした。
午前はFacebookページの活用とインサイトの見方
午後はInstagramの活用法
素材を活かした写真の撮影法
動画など多様な編集アプリがついているInstagram
Facebook #起業女子 静岡担当トレーナーの増田 郁理さんと
私が講師という立場で参加してますが
「受講者同士、やりながら共に学ぶ」というコンセプト
なので講師が教えるというより
写真の撮り方・編集アプリの使い方は
みなさんから学ぶほうが多かったです。
勉強になりました。

講座に参加してくださったみなさま
一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
そして、ビジネスの拡大にも繋がることを願ってます。
私も使いこなそうっと。