2019年05月26日
アルフィオーレ目黒浩敬氏が来静!
10年くらい前の情熱大陸かな…
仙台のイタリアンのシェフが取り上げられたのを
後から思い出しました。
その方、目黒浩敬さんは、今は宮城県川崎町でワイナリー
「ファットリアアルフィオーレ」を作り
農と食を軸に集まる人々が活躍する場づくりを目指していらっしゃる。
そんなすごい方が、東京のイベント後に静岡入りされるとのことで
Kさんがワインを好きな方にお声かけされ
私も飛び入り参加させていただきました。



何一つひっかりがない
味わい深いのに、するっと飲めてしまう
酵母の濁りがありながら、一切の雑味がない
甘い香りから、きりッと辛口、そして後からほのかな甘み
初めての感覚
日本のワインの概念を覆されました。
こんな料理には、こんなワインが合うのでは?と
ワインを作る前から味わいをイメージして
ブドウをブレンドするとおっしゃっていて
目指すラインにもっていく探求心は半端ない目黒氏
彼が目指すのは、ワイナリーを作ることではない
農園=全国から人が集まる場、地域振興なんですね。
今は、チーズ作りにもチャレンジ
視座の高さが半端ない目黒ご夫妻に出会えたこと
お話を聞けたことに感謝です。

ご結婚おめでとうございます!

廃校になった校舎を利用して
こだわり抜いた手作りワイナリー に行ってみたい!
◆Fattoria AL FIORE
https://www.fattoriaalfiore.com/
https://www.alfiore.co.jp/
仙台のイタリアンのシェフが取り上げられたのを
後から思い出しました。
その方、目黒浩敬さんは、今は宮城県川崎町でワイナリー
「ファットリアアルフィオーレ」を作り
農と食を軸に集まる人々が活躍する場づくりを目指していらっしゃる。
そんなすごい方が、東京のイベント後に静岡入りされるとのことで
Kさんがワインを好きな方にお声かけされ
私も飛び入り参加させていただきました。



何一つひっかりがない
味わい深いのに、するっと飲めてしまう
酵母の濁りがありながら、一切の雑味がない
甘い香りから、きりッと辛口、そして後からほのかな甘み
初めての感覚
日本のワインの概念を覆されました。
こんな料理には、こんなワインが合うのでは?と
ワインを作る前から味わいをイメージして
ブドウをブレンドするとおっしゃっていて
目指すラインにもっていく探求心は半端ない目黒氏
彼が目指すのは、ワイナリーを作ることではない
農園=全国から人が集まる場、地域振興なんですね。
今は、チーズ作りにもチャレンジ
視座の高さが半端ない目黒ご夫妻に出会えたこと
お話を聞けたことに感謝です。

ご結婚おめでとうございます!

廃校になった校舎を利用して
こだわり抜いた手作りワイナリー に行ってみたい!
◆Fattoria AL FIORE
https://www.fattoriaalfiore.com/
https://www.alfiore.co.jp/
2019年05月18日
芸術品を纏う贅沢「唐織」のお着物でデート
目指すは丁寧な暮らしとたおやかな立居振舞い
ほど遠いですが、お着物を着ると背筋が伸びます!

Kimono梅千代の長谷川和代さんに着付けていただきました。
2019年の浮月楼の催事で一目ぼれした
京都の7代目永治屋清左衛門さんの着物と帯を初おろし
創業200年の永治屋清左衛門は、一般の小売店では扱うこともない名門
文化庁から依頼され、織の原点でもある唐織小袖を復元している織元さん
唐織という技術は、帯を織っているところはあるようですが
着物を織っているのは「永治屋清左衛門」だけ

帯と帯留めは澤屋重兵衛さんの作品です
伝統技術の着物を纏い、芸術的な帯を締め、最高の気分でした。
お着物を着てのデート場所は鷹匠の「あつみ」さん

まずはスパークリング

お造り

焼き魚

とうもろこし・アスパラの天ぷら

空豆塩焼き

はものつくね

お吸い物


今日のお酒のセレクトは、開運と白隠正宗
2件目は、最近オープンした人気店「鷹呑メ」さんへちょこっと

そして、最後は、昨年10月にオープンした「MALT ROOM」さんへ
シェリー樽 ボウモア15年
至福な夜でした!
ほど遠いですが、お着物を着ると背筋が伸びます!

Kimono梅千代の長谷川和代さんに着付けていただきました。
2019年の浮月楼の催事で一目ぼれした
京都の7代目永治屋清左衛門さんの着物と帯を初おろし
創業200年の永治屋清左衛門は、一般の小売店では扱うこともない名門
文化庁から依頼され、織の原点でもある唐織小袖を復元している織元さん
唐織という技術は、帯を織っているところはあるようですが
着物を織っているのは「永治屋清左衛門」だけ

帯と帯留めは澤屋重兵衛さんの作品です
伝統技術の着物を纏い、芸術的な帯を締め、最高の気分でした。
お着物を着てのデート場所は鷹匠の「あつみ」さん
まずはスパークリング
お造り
焼き魚
とうもろこし・アスパラの天ぷら
空豆塩焼き
はものつくね
お吸い物
今日のお酒のセレクトは、開運と白隠正宗
2件目は、最近オープンした人気店「鷹呑メ」さんへちょこっと
そして、最後は、昨年10月にオープンした「MALT ROOM」さんへ
シェリー樽 ボウモア15年
至福な夜でした!
2019年05月18日
今年も熱かった!#起業女子 スタートアップ塾

Facebook社が世界各国で展開している#起業女子プロジェクト
日本は、コラボラボさんがFacebook社のパートナー企業として全国に展開
そして、私は、静岡県の地域トレーナーとして2年前から任命されています。

3年目となったB-nestさん主催の「#起業女子 スタートアップ起業塾」
さすがに今年は集客苦労するのでは、と思いきや
定員枠を広げ、36名の方がご参加くださいました。


写真の撮り方やインスタに搭載されている動画アプリなどをレクチャー
その後、インスタ映えする写真をグループで撮影を競い合うワークを取り入れたら
盛りあがりました!

起業家先女性ゲストとしてお迎えした株式会社フェリーチェ代表の小田賀子さん
プリザーブドフラワー専門店「Amitie nori」として15年続けてこられた方の
お話は説得力がありました。
静岡でどうしたら一番になれるか、毎日毎日自分に問いをたてている
目標を明確に掲げること、地道に行動を継続すること
「一攫千金はない」
本当にその通りですね。
私も7年前、るるキャリアを立ち上げた時の地下街でのビラ配りのことが
蘇ってきました。
初心に戻していただけた素敵な1日でした。
2019年05月17日
「働き方改革セミナー」登壇させていただきました!
【成果発表セミナー「私たちの働き方改革」開催報告】

公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会のワークライフ研究会
委員として2年間、活動した集大成
"静岡県下の事業所における働き方改革の実態と課題"をテーマにした調査研究の報告会と
パネルディスカッションを行う成果発表セミナーが行われ
パネリストとして登壇させていただきました。

ジヤトコ様の具体的な取組みと課題や調査結果から読み取る
働き方改革と女性活躍の静岡県の実態のお話は大変勉強になりました。
私は、静岡県内企業の働き方改革に取組んでいる先進企業のご紹介と
働き方改革を進める上のポイントについてお話いたしました。

予想以上の来場者数、参加者からの突っ込んだ質問が次から次へ
活発な意見交換ができたセミナーでした。
令和元年が働き方改革加速化元年になりそうな予感です。
公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会のワークライフ研究会
委員として2年間、活動した集大成
"静岡県下の事業所における働き方改革の実態と課題"をテーマにした調査研究の報告会と
パネルディスカッションを行う成果発表セミナーが行われ
パネリストとして登壇させていただきました。
ジヤトコ様の具体的な取組みと課題や調査結果から読み取る
働き方改革と女性活躍の静岡県の実態のお話は大変勉強になりました。
私は、静岡県内企業の働き方改革に取組んでいる先進企業のご紹介と
働き方改革を進める上のポイントについてお話いたしました。

予想以上の来場者数、参加者からの突っ込んだ質問が次から次へ
活発な意見交換ができたセミナーでした。
令和元年が働き方改革加速化元年になりそうな予感です。
2019年05月06日
GW最終日 手作り餃子ワークという名の宴

皮から作るのは案外簡単~

お友達の息子さん 吟ちゃんもチャレンジ!
結構すぐにコツを掴んでました。

豚肉とタケノコの餃子
イサキと三つ葉の餃子
2種の茹で餃子、手作りの皮はもちもち
手作りのラー油と黒酢をかけて!美味しかったです。
イチクリ女将のお手製料理が次から次へ!

白切鶏(茹鶏葱ソースかけ)と酔鶏(鶏モモ紹興酒味)

木須肉(豚肉とキュウリときくらげと卵の炒め物)

五彩干絲(干豆腐と千切り野菜のスープ煮)
回鍋肉・・・写真なし(涙)

皮蛋豆腐


清蒸鯛魚

小松菜とシイタケの炒め物

もやしと筍とザーサイ炒め

油菜(茹でレタスオイスターソース和え)
今日のお酒は・・・

開運 無濾過純米 雄町

中国のお酒 白酒
その他、もろもろ持ち寄り日本酒数知れず
集まった方々がスターぞろいで今宵も美味しく、楽しく過ごせて
幸せな夜でした♡
2019年05月05日
上方日本酒ワールド
7時の新幹線にのって、大阪なんばで開催している
「上方日本酒ワールド」に初参戦
飲食店と酒蔵のペアで出店しているだけあって
おつまみとお酒のクオリティと高くて感動しました。
夏日の日差しで、暑い・熱い日本酒イベントを
お昼すぎまで堪能しました。
こんなところで、まさかの偶然バッタリ、しかも3人もお会いするとは
今日も引き寄せパワー炸裂でした。
聞けば、静岡から出店している「華音」さんと杉錦のにごり酒を
お目当てにいらしたとのこと。
華音さんの春雨山椒炒めと杉錦のにごり酒の燗の相性は抜群でした。
夏に熱燗!が流行る予感です。
夜は、大阪のお友達に教えてもらった大阪駅Lucuaの地下にある
「魚屋スタンドふじ子」さんへ
メニュー
地酒オール380円 をこの看板を見たら
行列30人くらいいたけどテンションマックス
意外と回転早くて30分も待たずに入店できたのはラッキーでした!
人気メニューのポテサラ
セレブなコンカツ(コンニャクのフライ)
鯛とうふ蒸し
あらのだし汁
セレブな熱燗
普通な熱燗
ネーミングが遊び心があって、楽しい、美味しい、そして超お安いお店でした。
何よりも接客がすごく良かったのが印象的でした。
さすが大阪♡
2019年05月01日
平成最期の夜 コンサート
0次会は、清水駅前銀座のなが田酒店

星自慢 特別純米無濾過生原酒
福島県喜多方市の酒蔵
濃厚でパワフル、綺麗な吟醸香がほのかに漂う

five
山口県 酒井酒造 純米生原酒
五橋fiveシリーズのブルー
日本酒で勢いつけて、コンサー会場の清水マリナートへ

会場ロビーでは、ガイアフローのウイスキーが出ていて
インド産ウイスキーをひっかけて
ウイリアムス浩子さんのコンサートへ
テンションアップ!

ジャズシンガーの浩子さんが昭和の歌謡曲を
情緒豊かな歌い上げて、心揺さぶられました。
ちあきなおみの「黄昏のビギン」
居酒屋の女将を演じた「赤とんぼ」
名曲「喝采」
佐野元春の「グッバイからはじめよう」
まさかの、涙でした。
その後は、清水の名店「げんき」さん
今日飲んだラインナップ!






白魚のから揚げ

定番のかきしお(牡蠣のしおから) レア感がたまらないです

お魚の目利きもすごい

旬の野菜、一番人気のホクホクのごぼう天、しっりとしたとり天

なんといっても、すだちうどん!
美味しいお料理に合わせた日本酒に舌鼓し
平成最後の今宵は幸せでした!
平成→令和のカウントダウンは、駅南のASHAHIで乾杯!

このあとは、ちあみなおみを歌いに黄昏の街へ♪

星自慢 特別純米無濾過生原酒
福島県喜多方市の酒蔵
濃厚でパワフル、綺麗な吟醸香がほのかに漂う

five
山口県 酒井酒造 純米生原酒
五橋fiveシリーズのブルー
日本酒で勢いつけて、コンサー会場の清水マリナートへ

会場ロビーでは、ガイアフローのウイスキーが出ていて
インド産ウイスキーをひっかけて
ウイリアムス浩子さんのコンサートへ
テンションアップ!

ジャズシンガーの浩子さんが昭和の歌謡曲を
情緒豊かな歌い上げて、心揺さぶられました。
ちあきなおみの「黄昏のビギン」
居酒屋の女将を演じた「赤とんぼ」
名曲「喝采」
佐野元春の「グッバイからはじめよう」
まさかの、涙でした。
その後は、清水の名店「げんき」さん
今日飲んだラインナップ!




白魚のから揚げ
定番のかきしお(牡蠣のしおから) レア感がたまらないです
お魚の目利きもすごい
旬の野菜、一番人気のホクホクのごぼう天、しっりとしたとり天
なんといっても、すだちうどん!
美味しいお料理に合わせた日本酒に舌鼓し
平成最後の今宵は幸せでした!
平成→令和のカウントダウンは、駅南のASHAHIで乾杯!

このあとは、ちあみなおみを歌いに黄昏の街へ♪