2019年03月30日

スカーフの魔術師 加賀谷真理さん来静パート2


スカーフの魔術師 加賀谷真理さんのスカーフレッスン最終日!

30分で7パターン?8パターン?数がわからなくなる位
色々なアレンジの仕方をご紹介してくれました。

昨年夏に松坂屋静岡店の企画展の時に
たまたま来静されていた加賀谷真理さんに出会い
パープルのファーティペットを見立てていただき
その時にスカーフとのアレンジも少し教えて頂いたのに
すっかり忘れてしまってました!

バブル世代の私は、エルメスのスカーフが
箪笥の肥やしとなっていたエルメスのスカーフや
お友達に戴いたけど色合いやデザインがフィットしなかったスカーフが
陽の目を見ることが出来そうです♡

本当にスカーフの魔術師でした!

松坂屋静岡店のアクセサリー&ビューティフェア
かなり女子力上がるアイテムいっぱいで
CAPRIの時計も買ってしまいました。


箱もテンションあがる可愛さ


キラキラ!可愛い!!
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:18Comments(0)校長のつぶやき

2019年03月26日

走り続けた一年 るるキャリア


静岡県の委託事業
ダイバーシティ経営促進と働き方改革推進
昨年の6月から走り続けました。

3月25日に完了報告書を提出し
ようやく終わりました。

ご協力頂いたキャリアコンサルタントの方々
るるキャリアのスタッフのみんな
本当に本当にお疲れ様でした!
今日は慰労会でした。

静岡県の女性管理職比率が最下位ゾーンから
一気に17位へ上昇したのも
この5-6年の地道な活動の成果だと思っています。

働き方改革アワードの第1回も開催できて
ドリームマップに描いていることが
気がつけばどんどん叶って行く

静岡県の企業が成長できるよう
これからも微力ながら頑張ります!
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:29Comments(0)女性活躍・ダイバーシティ・働き方改革

2019年03月17日

静岡地酒「開運 花の香」@春の宴



平成31年静岡県清酒鑑評会 吟醸酒の部、純米吟醸酒の部ともに
県知事賞(首位)を受賞された「開運」土井酒造場さんにて開催された
春の宴に参戦してきました!

遠州一円に名を馳せたといわれる幻のお酒「花の香」復活物語として
毎年、田植えから宴まで開催しているようです。

第一楽章田植え
第二楽章初夏から秋への除草作業
第三楽章稲刈り
第四楽章開運 花の香の仕込み・蔵見学
最終楽章蔵出しと新酒を味わう「陶酔の宴8(えいと)・末広がりの縁(えん)」

私は、最終楽章のみの参加です。



知り合いの知り合いはみな知り合い?
偶然な出会いが重なりました!


蔵人さん、地元のみなさんがふるまってくれて
旬の野菜やキノコ、魚・海老の天ぷら揚げたてー
干物、焼鳥、焼きたてー
戦国汁、打ちたてのお蕎麦、おにぎり


地元も大粒苺!

ひたすら呑み、食べる♪


今年のゲスト・アーティストはトランペット奏者の島裕介さん
JRの「そうだ、京都行こう」のCMの奏者だそうです。


毎年恒例の大根踊り

昼のみからの16時~呑みは掛川駅近くの「さんぱちや」さん



今日もよく呑みました♪

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:16Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2019年03月13日

働き方改革 静岡県の取組み「一年間の集大成」


静岡県働き方改革アワード(第1回)の授賞式を運営させていただきました!

授賞した企業は、働き方改革推進リーダー養成講座5日間に
ガッツリ参加していただいた33社の中からエントリーを募り
その中から、5社が受賞いたしました。


東レの元取締役、働き方改革の第一人者
佐々木常夫さんを講師にお招きし基調講演も行いました。

自閉症の息子、鬱になってしまった奥様
管理職として仕事を全うする為にどうするか

どちらかを捨てるのではなく
両方とも大切にした、それが働き方改革だったのだと思う。

佐々木さんの言葉で印象的だったこと

・「働き方改革」は個人も会社も成長する
・計画主義と重点主義
・いかにやらないで済むか「知恵創造力」
・言い続ける習慣
・すぐれたメンターを持つ
・仕事改革なくして、自分の生活の調和なし
・制度より風土、風土より上司

取材にきていた女性記者が
「救われた気持ちになった」とおっしゃっていたのが心に響きました。


そして、最後に、長時間労働とは
●プロ意識の欠如
●想像力の欠如
●羞恥心の欠如

できるビジネスマン(ウーマン)に響く一言でした。
経験者の言葉の重みはすごい。


第3部では、表彰企業と佐々木さんを交えての
パネルディスカッション。
分刻みの進行でコーデネーター役を務めさせていただきました。
光栄ですね。かなり噛み噛みでしたが(笑)


受賞企業に取材に事例集として冊子も作成しましたので
ご興味ある方は、下記までお問合せください。
数に限りはありますが、お送りいたします。
http://www.uruoiplus.jp/download.html

取材した企業は、社員がイキイキしていたのがとても印象的でした!
ようやく一段落です。
美味しいお酒が飲める!!