2019年02月28日
外国人・高齢者の社員たちからパワーを注入!
静岡県のダイバーシティ経営のモデル企業を取材してきました。


冊子は3月13日に出来上がりますが
一足お先に、3週にわたり、DOMOにて掲載させていただきました。
「働く」ことの原点を思い出させていただいた取材でした。
私も、10年後20年後、こんな風に「働くことが楽しい!!」って
心から言える人生を送りたい。
キラキラと働く方を取材するとパワーをもらいます。
いい仕事に携わらせていただき、感謝です。

冊子は3月13日に出来上がりますが
一足お先に、3週にわたり、DOMOにて掲載させていただきました。
「働く」ことの原点を思い出させていただいた取材でした。
私も、10年後20年後、こんな風に「働くことが楽しい!!」って
心から言える人生を送りたい。
キラキラと働く方を取材するとパワーをもらいます。
いい仕事に携わらせていただき、感謝です。
2019年02月22日
ITAMAE朝太郎
ふじのくにの旬を食べ尽くす会、今月は
昨年オープンした、なかなか予約がとれない人気店『ITAMAE朝太郎』さん

先付は、小玉取り茸(藤枝玉取り杉山農園さん)・刺身コンニャク(焼津岩崎蒟蒻店さん)・地クレソン(清水あらせ先生)の白和え
白滝(焼津岩崎蒟蒻店さん)・胡瓜(折戸)の三杯酢、美黄卵の煎り玉子
はの字さん(焼津)のすり身天、地場水菜の煮びたし(静岡大塚さん)

静前(しずまえ)鮮魚のお造り
平目(相良)・鰤(由比)・新タマネギ(浜松産)・本山葵(オクシズ杉山さん)

お椀 丸豆腐(浜名湖はっとりさん)・芽ネギ(浜松京丸園さん)亀甲人参(静岡金時)色紙ネギ

お凌ぎ 由比の甘鯛昆布〆・木の芽 寿司

焼き物 御前崎 波乗り鰆味噌漬け
するが牛炙り(葵区水見色勝山畜産さん)、蕗味噌

煮物 新筍(大井川)・地場菜花(静岡前田さん)・藤枝わらび

揚げ物 玉取茸の裏白椎茸天プラ(藤枝玉取り杉山農園さん、はの字さんのすり身を使った海老しんじょ)、芽子にんにく天プラ

すき焼き用の「するが牛」

松下米きぬむすめ(藤枝松下明弘さん)の土鍋ごはん。すき焼き丼

女将、陽子さんのチーズケーキのお店「すずとら」さんのレモンチーズケーキ
本日の日本酒は志太泉セレクト
30BY開龍 純米生原酒 限定酒!ふくよかな味わい
29BY純米吟醸 愛山 相山らしい甘さと華やかさ
30BY 純米吟醸 誉富士 すっきりした味わい
26BY 「ラヂオ正宗」生酛純米吟醸 志太泉初の生酛造り記念すべき処女作 熟成感満載
26BY 「身上起」純米吟醸 愛国 低温熟成の貴重な一本
志太泉の望月社長もいらっしゃっていました。
3日間の旬の会、朝太郎さん、陽子さん、お疲れ様でした。
美味しいものは幸せを運びますね。ありがとうございました。
ITAMAE 朝太郎(いたまえ あさたろう)
静岡市葵区人宿町2-5-1 キネマ館1階奥
昨年オープンした、なかなか予約がとれない人気店『ITAMAE朝太郎』さん
先付は、小玉取り茸(藤枝玉取り杉山農園さん)・刺身コンニャク(焼津岩崎蒟蒻店さん)・地クレソン(清水あらせ先生)の白和え
白滝(焼津岩崎蒟蒻店さん)・胡瓜(折戸)の三杯酢、美黄卵の煎り玉子
はの字さん(焼津)のすり身天、地場水菜の煮びたし(静岡大塚さん)
静前(しずまえ)鮮魚のお造り
平目(相良)・鰤(由比)・新タマネギ(浜松産)・本山葵(オクシズ杉山さん)
お椀 丸豆腐(浜名湖はっとりさん)・芽ネギ(浜松京丸園さん)亀甲人参(静岡金時)色紙ネギ
お凌ぎ 由比の甘鯛昆布〆・木の芽 寿司
焼き物 御前崎 波乗り鰆味噌漬け
するが牛炙り(葵区水見色勝山畜産さん)、蕗味噌
煮物 新筍(大井川)・地場菜花(静岡前田さん)・藤枝わらび
揚げ物 玉取茸の裏白椎茸天プラ(藤枝玉取り杉山農園さん、はの字さんのすり身を使った海老しんじょ)、芽子にんにく天プラ
すき焼き用の「するが牛」
松下米きぬむすめ(藤枝松下明弘さん)の土鍋ごはん。すき焼き丼
女将、陽子さんのチーズケーキのお店「すずとら」さんのレモンチーズケーキ
本日の日本酒は志太泉セレクト
30BY開龍 純米生原酒 限定酒!ふくよかな味わい
29BY純米吟醸 愛山 相山らしい甘さと華やかさ
30BY 純米吟醸 誉富士 すっきりした味わい
26BY 「ラヂオ正宗」生酛純米吟醸 志太泉初の生酛造り記念すべき処女作 熟成感満載
26BY 「身上起」純米吟醸 愛国 低温熟成の貴重な一本
志太泉の望月社長もいらっしゃっていました。
3日間の旬の会、朝太郎さん、陽子さん、お疲れ様でした。
美味しいものは幸せを運びますね。ありがとうございました。
ITAMAE 朝太郎(いたまえ あさたろう)
静岡市葵区人宿町2-5-1 キネマ館1階奥
2019年02月16日
今年も静岡代表が大賞をゲット!J300アワード

大賞の株式会社otono 青木 真咲さん

準大賞のaiearth 露木 里江子さん
静岡代表が二年連続 大賞と準大賞を受賞しました!
スパイシーな 女性起業家J300アワード
しかも静岡代表の大賞は三年連続です‼︎
全国からユニークな事業展開をしている女性起業家が集まりました。
女子高生もしっかりとビジネス展開して凄いです。
毎年、J300アワードにノミネートできるレベルの
スパイシーな女性起業家を発掘するのは
結構大変なのです。
でも、結果的には、昨年も今年も、地区予選のミニJ300で
一人に絞りきれないくらいのレベルの高さでした。
結局、二人を全国大会に送り込んだら
気づけば、大賞と準大賞とワンツーフィニッシュ。

昨日の東京で行われたJ300では
全国から来た女性起業家たちから
静岡すごいね、元気ですね、とお声をかけていただき
苦労して発掘してきてプレゼンした甲斐がありました。

地区のアンバサダーの皆さんと
主催のコラボラボの横田響子さんと記念写真
4年連続で大賞を取れるように、来年も女性起業家発掘を頑張ります!
2019年02月15日
新卒2年目女子と食事会@銀座イタリアン

「本当のカルボナーラ」って?
イタリアでは、生クリームもベーコンも使わないらしい
熟成せれた牛肉ベーコンを使ったカルボナーラ
大人の味でした!
銀座一丁目のイタリアン フィオレンツァは
5年連続ミシュラン星らしい

ブラックアンガス牛の生ハム

ブリのカルパッチョも最高に美味しかった

アンガス牛スジの煮込み、温玉添え
ホントどのお料理も期待以上の大人の味
ワインがすすみました。
ワインを注いでくれるタイミングも絶妙
良いお店に出会えた幸せ
このお店を予約してくれたのは
東京の薬品メーカーに新卒で入社して2年目の
静岡の大学の頃からよく知っている女性
すっかり東京の一人暮らしに馴染んでいて
仕事にもやりがい感あり、ワークライフバランスバランスも
しっかりと実現していて
上司にも恵まれていると素直に言っていた。
キラキラしていて、ちゃんと自分の軸を持っていて
自分を信じる力もありながら、謙虚で
彼女から刺激され、エナジーチャージされました。
お母さんと同じくらいの年齢の私に
憧れてくれるなんて、なんて言ったらよいのか
いやはや照れるし、嘘でしょ?と想いましたが
Yes,and的に自分を受け止めようと。
私の持ち物、ロエベの黒い名刺入れ
ウンガロのボルドーカラーのお財布
日経ビジネスアソシエイツとのコラボの能率協会マネジメントの手帳
年季の入った大人の女性に興味を持ってもらって
とっても嬉しい夜でした
2019年02月08日
不可能を超えろ 動画2.0

若いクリエーターに絶大な人気を誇る
ONE.MEDIA代表の明石ガクト氏は静岡市出身
B-nestさん主催のブレイクスルーセミナーに行ってきました。
動画と映像の違い
時間軸の中での情報量の多さの違いが
そして、これまでの映像は
ただいまからいってきます
これからの動画は
おはようからおやすみなさい
今の時代、手の中にスクリーンを持っている
動画産業革命が起きているとおっしゃっていた
「ここにいるみんなは本当にやりたいことをやっているか?」
不可能を超えろ
DO WHAT YOU CAN'T
最後の明石氏のメッセージは響きました。
2019年02月02日
新潟の日本酒 君の井 再会!

新潟の酒の陣の帰り、新潟駅の試飲コーナーで気に入った「君の井」
なんと!清水で再会しました。
今日出会った「君の井」は
純米吟醸 山廃仕込み 無濾過 平成26年
これは熱燗ですね。
紹興酒のような味わいで美味しかった-!

次は、兵庫県の下村酒造店の「奥播磨」一年熟成 火入れ
裏ラベルが粋
熟成と書かれてましたが、キリッとスッキリ!
こちらはバランスがよくって、美味しかった。
そして、おでんも美味しかった。
今日もカウンターで見知らぬ方々と日本酒談義
休肝日のはずだったのに
いやはや、楽しかった。
とてもいい一日でした♪
2019年02月02日
こういう経営者の会社で働きたい!

15回目となるアイセル女性カレッジ
3年前から「戦略的キャリア形成プロジェクト」と題し
静岡市内外の20代から40歳くらいまでの働く女性を対象に
10日間のキャリアカレッジを開催されています。
本日は8日目の回。
キャリア志向だけど、どこか自信がない
でもでも、他の方からみたら行動力のある
前向き女性が多かった気がします。

私が尊敬する、静岡県内の経営者3名をお招きして
パネルディスカッションを開催しました。
私はコーディネーター役を務めさせていただきました。
一度雇った社員は絶対辞めさせない
個人の事情をくんで柔軟な働き方を取り入れる
社員の意見やアイデアを吸い上げ事業展開し伸びている
社長の意見が通らないこともある 笑。
短期的にみたら儲からない、無駄にみえるけど
長期的にみたらリスクではない
何か着手するとどうしても「二律背反」になることが多いが
両方メリットがあるトレードオフがみえたら
判断する、など
変革している会社の共通点は「社長の覚悟」を感じました。
重たいシンドイ覚悟ではなく
楽しみながらワクワクする覚悟
本橋テープ様は、女性の目線でテープの端切れが
トートバッグという商品になり
今は老若男女が活躍できる会社を目指す。
72歳の技術を承継できるよう仕組みを作っている
山崎製作所の山崎さんは、職人さんたちの心を開いて
B toC 板金屋さんがかんざし作りに挑戦!
自分たちが消費者の目線になると
品質アップに繋がってきた。
というお話を聞かせていただきました。
お佛壇のやまき様は、有休取得90%だと
評価がマイナスになる
プライベートを充実させると仕事にプラスになる
ワークライフバランスを実現するために多能職化
仏壇の設計がレジや販売をやれるように
誰が休んでも大丈夫な体制を整えて
評価制度もガラス張り
受講者と同じ目線でメモメモ
今日から取り入れたい事が満載でした。
山崎製作所の山崎かおりさん
本橋テープの本橋真也さん
お佛壇のやまきの浅野秀浩さん
お忙しい中、お時間をつくっていただき
貴重なお話、ありがとうございました!