2021年01月17日

東日本大震災ボランティア

部屋の片づけをしていたらメモが出てきた

----------------------------------------------------------------------
2011.12.22 池袋駅23:00 けせんライナー深夜バス
2011.12.23 気仙沼6:00到着 駅にて過ごす

本吉の職員 熊谷さん(女性の方)が対応

新車購入の補助・・・車両税の免除、国・県・市の申請書別
物資の不公平感
報道陣・警察官でホテルが満室
警察官がいるのは、泥棒が増えているから
信金で4000万円が盗まれる

12月23日(金祝) 本吉体育館にて毛布や衣類の配布
仮設住宅の方には配布があっても自宅が倒壊していない住民は
支援がないことに対しての物資援助
韓国から大量に毛布の支援があっても
配布できずそのまま保管されていた
住民が整理券をもってきて希望するものを物色していく

12月23日宿泊先 景山閣ホテル
夜は気仙沼横丁・復興屋台村へ
まんぼうのお刺身をいただく
cafe&dinning Buggy クリスマスイブイブ

12月24日(土) 唐桑体育館にて写真の整理
津波で流されたアルバムから写真を洗って
ファイリングされている
これらの写真を見て「名前」「年代」「住所」「固有名詞」など
手掛かりになるキーワードを拾い出して入力していく作業
幸せな家族の写真
子どもたち、おばあちゃんの笑顔
胸が切なくなりながら、淡々と作業していく

16:20 エースポート⇒ 16:45 大島
宿泊先 休暇村気仙沼

12月25日(土) 10:20大島フェリー⇒10:40気仙沼エースポート
----------------------------------------------------------------------------------

cafe&dinning Buggyのブログをチェックしたら
最後のアップは2011年12月
今は閉店してしまっていて、どこかへ移転したのでしょうか・・・。

一番最初のブログアップは2011年11月26日
気仙沼復興屋台村で
カフェ&ダイニング Buggyという居酒屋を
姉妹でがんばる事になりました!

3.11の時からお店も復興のために準備をしてきたことを
綴られていました。


このお店の姉妹から元気をいただき
スイッチが入ったことを思い出しました。

私は何をやっているんだろ
起業したいと言いながら何一つ行動できていない
誰かのために役にたちたい
明日何があるかわからない
行動しなければ後悔する

もうすぐ10年
震災を風化させてはいけない

3.11を語り継ぐ活動をしている
宮城県・女川第一中学校の国語教師だった佐藤敏郎さん
石巻市立大川小学校からオンラインで
来週日曜にお話を聴けることになっているので
私自身にどんな気づきが生まれ
私に何ができるか、楽しみです。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 10:35Comments(0)校長のつぶやき

2021年01月02日

新年のご挨拶


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2020年は働き方が大きく変わった一年となりました。
そして、研修のスタイルも大きく変わりました。

オンラインとリアル開催のハイブリッド型での開催など
今までのファシリテーションスキルに加え
新しい知識やスキルを求められ、鍛えられた一年でした。

2021年は、個人個人の強みを活かしたマネジメントが
更に求められる時代となり、働き方改革の本質が問われる年になりそうです。
社員一人ひとりがモチベーション高く
楽しく働ける職場づくりのサポートを
本年も全力でお手伝いさせていただきます。


年明けの幕開けにふさわしい伸びやかな富士山
故郷の富士市からの富士山は宝永山があって均整がとれた富士山
ここからの富士山が一番好き。


初詣は久能山東照宮、この階段からの景色も大好き
久能街道からの1159段の階段を登って心清らかに!


ランチは久能街道沿いのピザ屋さんDON FARMさんにて
マルゲリータ 生地の薄さが絶妙!

ジェラートはオランジショコラとパンプキンナッツ入り

穏やかな3が日となりました。

2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社るるキャリア
代表取締役 内田美紀子