2017年01月31日

和食マリアージュの天才「七福」さん


いつもながら、3品のお通しだけで、十分満足。
春ですね「山菜こごみ×ローストビーフ」


おあげ×ラクレットチーズ

考えつかないような斬新な食材の組み合わせにいつも驚かされます。
ご主人はマリアージュの天才!


大きな牡蠣がごろっと入った茶わん蒸し 青のりが絶妙


鴨焼きも美味しかったです。
京人参と野菜の天ぷらもいただきました。

ラヴィンニュさんの出前システムもいいですね。
白ワインも良かったですが、今回のロゼが特に美味しかったです。

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:26Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2017年01月29日

カッコいいです!女性の寿し職人


この切り絵細工の力士は誰をイメージしたのかわかりませんが
稀勢の里が若乃花以来19年ぶりの日本出身の横綱昇進とは
若貴ブームはついこの間だと思っていたのに驚きです。


短い包丁一つで切り絵細工を仕上げるという職人技


以前から一度行ってみたかった草薙の「魚竹寿し」さん

女性の寿司職人 千葉由美さんのお噂は以前から聞いてましたが
Human Delight株式会社 (ヒューマンデライト)の野田万起子さんのご紹介で
訪問が実現できました!

カウンター横に飾られていた「笹バラン」細工の切り絵に感動
ついつい見入ってしまいました。


たこいなり
タコといなりの甘さが絶妙に良い、秀逸です!
看板メニューにしても良いと思いました。



イカのいんろう寿し
初めて食べました、こちらも美味しかった!


看板になっているあなご。
私はさっぱりと塩で。甘さもあり、ふわふわでした!

寿し職人の女性が増えてきたものの、まだまだマイノリティ
ピリピリとした強面の職人オヤジもいいけど
由美さんのように粋でシャープな身のこなしだけど柔らかさがある
そして、こんな美味しい江戸前寿しを静岡でも食べられるなんて
幸せな週末でした。


あまりにも美味しくて楽しくて、病み上がりとは思えないテンションで写真
ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございます。


■「穴子の魚竹寿し」さん
http://www.uotakesushi.com/  


2017年01月28日

静岡代表の女性起業家が大賞&準大賞の快挙!


女性社長.net主催(㈱コラボラボ)のスパイシーな女性社長「J300アワード2016」
1月26日(木)、今年もイトーキ東京イノベーションセンターSYNQAにて
プレゼンと表彰式が行われました。

なのに、よりによってこの大事な日に・・・
先週からの風邪が悪化し、朝起きたら寒気
滅多に熱を出すことがないのに
行けずじまいになってしまいました。


全国からノミネートされた150名の中からスパイシーな女性社長として
富士市の菜桜助産所の堀田久美さんが大賞
静岡市の山崎製作所の山崎かおりさんが準大賞という快挙
静岡代表がワンツーを獲得しました!

予選大会という位置づけで10月に開催したミニJ300in静岡
6名の方にご登壇いただいたのですが
ホント甲乙つけがたくお一人に絞れず
私の独断と偏見で2名を静岡代表として推薦させてもらいましたが
まさか、お二人とも賞を戴けるとは!!

静岡新聞の記者さんも東京まで来ていただき
翌日の朝刊に記事を載せていただきました!

こち女記事
http://www.at-s.com/news/article/women/report/322992.html
嬉しいですね。


当日は、内閣府主催のビジネスマッチングも同時開催
今年は何組のコラボが生まれるのかしら
こちらも楽しみです。

昨年しかけようとして、なかなか前へ進まなかった静岡でのビジネスマッチング
今年も懲りずに行政に働きかけしてして
静岡の女性パワーをビジネスへ活かしていきたいです。  


2017年01月26日

地酒が美味しい「どうぐ はしばみ」さんin三島


樽酒は塩をつまみに、粋ですね。

女性活躍のための行動計画策定のコンサルに
静岡県全域、毎日飛び回っています。

そのお楽しみが、普段いけない地域で
美味しいものを食し、呑むこと。

中学の同級生で、陶芸作家の長岡正巳さん(4年前に他界されました)の奥様で
三島広小路駅に近くに「どうぐ はしばみ」おいうお店を出したというのは知っていました。

器を販売しているお店かと思いきや
日本酒のセレクトがいい、お酒の肴も美味しいという噂を聴いて
ようやく、ようやく、訪問できました!


おでんの器がとっても素敵でした。
お酒の好みを伝えると、店主がセレクトしてくれます。


樽酒の次は、御殿場市の根上酒造店「金明」の無濾過原酒 純米吟醸
縁起の良い鶴亀のラベルで可愛い!
お米の甘みと吟醸の華やかさが際立ってました。


そしてお次は、群馬の永井酒造「谷川岳」の純米ひやおろし
こちらは、お米の旨みとコクとキレが絶妙に良かったです。
ラベルがワインみたい!
ワイングラスで出してくれるので、香りも楽しみながら
ゆっくり飲めるお店でした。

源平川沿いでイタリアン「dilettante cafe(ディレッタント)」に行きたかったのですが
残念ながら、お休みだったので
はしばみさんの近くの「il cocciuto(イルコッチュート)」 トスカーナ地方の郷土料理のお店に行きました。

ポルチーニのリゾット、美味しかった。

素敵な三島の夜を堪能できました。

はしばみさんはツウな人でないとなかなか入りづらいかもしれませんが
勇気を持って入ってみるべし、おすすめします。
もれなく、美味しいお酒と肴がついてきます。

今度は器も買ってみたいです。

■どうぐ はしばみ
http://hasibami.net/

■どうぐ はしばみのブログ
http://ameblo.jp/hasibaminet/  


2017年01月21日

16歳の津軽三味線奏者の夢は…


島田市在住、浜松の高校に通う16歳 
ハレルヤ君(本名です)の3年後の夢は
「東京オリンピック開会式で津軽三味線で演奏すること」


今週の月曜日、シズオカ文化クラブの新年会で
素敵な少年と出会いました。



毎年恒例の新年会は浮月楼さんで、初しぼり2種をいただきました。

ハレルヤ君は未成年なのでお酒が出る宴の前に
津軽三味線を披露してもらいました。

10年ほど前に吉田兄弟の演奏を聴いて体中に電流が走った覚えがあります。
ハレルヤ君の演奏も衝撃的でした。

津軽三味線の特徴「さわり」を解説してくれる時は
初々しいお茶目な高校生の素顔に戻るのですが
演奏が始まると「プロ」の演奏家の顔になり
師匠が作ったというオリジナル曲を演奏してくれた時は
ど迫力に引き込まれました。

ちなみにハレルヤ君兄弟のお名前が素敵すぎます。
長男:晴也→ハレルヤ
妹:晴音→ハート
弟:晴王→ハロウ

2歳からお祖母さんの三味線を聴いて育ったハレルヤ君は
三味線 若手集団「はやて」に入りたいという夢を持っていて
それが昨年実現できたそうです。

次の夢は
「東京オリンピックの開会式で演奏するメンバーに選抜されること」

具体的な目標を持つ→叶う事を信じる→みんなに公言していく

成功する人の法則ですね
ドリームマップのポリシーとも一緒です。


今日のドリームマップ講座に参加された素敵な女性も
この法則にのって、夢が現実のものになりそうです。

素敵な時間を共有できて幸せな気持ちになれた一日でしたicon12
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:22Comments(0)校長のつぶやきドリームマップ

2017年01月14日

夢を描ける大人が増えて欲しい・・・


今日は静岡市の長田西小学校でドリームマップ授業の先生役の日
年に最低1回はやろうと誓って、3年目になりました。

元々ドリームマップと出会った時は、モヤモヤしている女性たちのツールとして
ドリームマップがいいなと思い、ドリマ先生になったのですが
子どもたちのキャリア授業にドリームマップが導入されていると知り
オブザーバーとして観に行ったのがきっかけで
私も関わらせていただくようになりました。


素直で元気な小学校6年生ですが
言葉のはしばしに冷静で大人さを感じました。
周りの言動を観察し、結構、言葉も選んでいました。

自分の嫌いな性格やマイナスと思っているところを発表した子に対して
お友達は「冷静に見れる人だと思います」と言ってあげたり
班の全員から“やさしい”という言葉しかもらえなかった…と思っている子に
「好き嫌いとかなく、本当に誰に対しても公平に接してくれるから」
とその理由を説明していて・・・
大人すぎるコメントにビックリでした。

お友達のいいところを見つける力とか
転校した大好きなお友達と中学で再会したいと願っている
友達思いの暖かい気持ちとか、謙虚さとか…
子どもたちから学ぶことが多い日でした。


ドリームマップに描いた夢も今日も素敵な夢がいっぱいありました。
みんなが美味しい!と言って笑顔になる“料理家”
という夢を描いた男の子に「誰に食べてもらいたい?」と聞いたら
ボソッと「ホームレスのひとに食べさせたい・・・」

ホームレスの事はテレビで見たらしい。
きっとその時にお父さんとかお母さんの会話を聴いていて
影響されたのかも、ね。

「プロのサッカー選手か、警察官か、大企業に勤めるか、公務員か
どれもなりたくて迷っている・・・」
と言ってきた男の子。

(公務員は職業ではないけど)と私の心の声

「どうして公務員になりたいの?」
と聞いたら「稼げるから」という回答

「公務員とサッカー選手とどっちが稼げると思う?」と聞くと
「そうだ、サッカー選手の方が稼げる!!」と回答

「たくさん稼いで何に使いたいの?」と聞くと
「安定して稼ぎたいから・・・」との回答

結局、警察官とサッカー選手で迷っていたので
「一つに決めなくてもいいんじゃないの?」と提案したところ
警察官という職業につきながらサッカー選手としても活躍している
というなりたい姿を描いていました。

静岡市の消防局職員の望月将悟さんは
プロではないけどトレイルランナーとして
トランスジャパンアルプスレースでぶっちぎりの連続優勝を果たしている
消防局員&トレイルランナー。
10年後20年後はプロサッカー選手で公務員警察官って
ありかもしれないですね!



日本列島、今年一番の極寒でしたが
心はあったかーくなった一日でした♡

子どもたちの夢を描く社会を広げるためには
やっぱり夢を描く大人を増やさないと・・・

あらためて強く感じた日でした♪


  


2017年01月02日

三日月と一番星に願いを☆


2017年1月2日19時50分頃の西の空

お部屋の窓から、三日月がクッキリと見えたので
吸い込まれるようにベランダに出てみると
金星でしょうか・・・。

今年は、願い事は一つだけにした方がいいと
おみくじに書いてありましたので
一つに絞って星に願いを。

今年のおみくじは「吉」
でも内容的には「忠告」が多く
気持ち的には「凶」

・驕ることなく
・欲張らず
・集中と選択
・常に感謝

ということだと自分に戒め
2017年は静かに控えめに過ごすことを誓いました。


今日の富士山もビューティフルでした。
今年2日目、穏やかに、そして何事もなく無事に過ごせたこと
美味しくご飯をいただけたことに感謝します。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:05Comments(0)校長のつぶやき