2016年12月30日

三日坊主めくりカレンダー お世話になりました!


一年締めくくりの言葉 岡山県のつろっこさん作。
今年はパルコ・シティの三日坊主めくりカレンダーで
日々癒されてました 笑。
お役目お疲れ様でした、お世話になりました。

昨日が仕事納め、午前中に大掃除をすませ
スタッフと「Bistro Farm」さんでランチ忘年会
久しぶりの来訪でしたが、美味しかったです。

写真は撮り忘れましたが
人参のスープが美味でした。


野菜の味が濃くて、食べた瞬間、大袈裟でなく
身体が喜んでいるのがわかります。


メイン
スタッフたちは牛肉をセレクトしていましたが
忘年会続きの私はヘルシーにお魚をセレクト、昨日はブリ。
ゴボウのソース、ビネガーが効いてて美味しかった。


【今年の振返り】
後半は、殆どオフィスにいることがなく、直行や直帰、連日不在・・・
雑な指示しかできず、きっとストレスもあったと思います。
もう少し丁寧に説明すれば良かったとか
もう少し話をする時間が取れればとか
スタッフに対しては反省と感謝しかありません。

しばらくぶりにオフィスに戻った時に
笑顔で迎えてくれるスタッフに本当に本当に感謝です。

そして私がいなくても安心して任せられる
スタッフの成長を感じられた一年でした。

サポートありがとうございました。
ランチの時に、きちんとお礼が言えなかったことを反省・・・
来年もよろしくお願いします。

自宅の大掃除、あともう一息です。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 14:37Comments(0)校長のつぶやき

2016年12月20日

Facebook社に潜入!#起業女子 支援プロジェクトがスタートします。


Facebook社が世界各国で実施している「#SheMeansBusiness」
「彼女は冗談じゃなく本気」という意味らしいです。

日本では「#起業女子」支援プロジェクトという名前で展開していきます。



起業家女性を支援するために世界でFacebook社がCSRとして展開しているプロジェクト
日本では年明けから9月まで全国で開催することになりました。
弊社るるキャリアは静岡県内を担当するローカルパートナーです。





起業家向けの講座カリキュラムを学びに
Facebook日本支社(TokyoOffice)に行ってきました。
遊び心満載で、こんなオフィスで働けたら
良いアイデアが湧いてきそうです。


全国からトレーナーとして同じ研修を受けにきた女性起業家20名
コラボラボ㈱さんのお声かけで私もお仲間に入れていただき
素敵なチャンスをいただいたことに感謝です!!



意識の高い女性起業家のみなさん、意見・質問に躊躇ない
自分が持っている情報・ノウハウも惜しまず、みんなに共有してくれる。
Facebookシンガポールからもデシーとダイアナが来てくださって
私たちの質問に直接答えてくれて頼もしい、素敵女子でした。


2日間、とにかく内容が濃かった。
本当に勉強になりました。
ターゲットを意識したSNSの活用方法
facebookの知らなかった機能
スモールビジネスを始める方向けにいろんな角度から構成されたコンテンツ

知っていると知らないのってスモールビジネスをする方にとって
大きな差が出てくることを実感しました。

早くインプットしたことをみなさんにお伝えしたい!
ワクワクした2日間でした。


帰り際にFacebook社の壁に名前を書いてきちゃいました♡  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:24Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2016年12月17日

今年の締め括りにふさわしいドリームマップ


ドリームマップ講座に申込むのに
実はものすごい勇気が必要なんだと
あらためて感じた今年最後のドリームマップ講座。

モヤモヤしている自分から抜け出したい
考えてはみるものの、踏み出せずにぐるぐると同じところに戻り
そんな自分がさらに嫌になる。

私も起業する前はそうでした。
何かやりたい、その何かが明確にならず
答えを先延ばしにして、そんな自分が嫌だなと
同じところを何年も何年も、ぐるぐる、ぐるぐる。

不毛な時間をもうこれ以上費やしたくない
大事な人生を無駄にしたくない 。

後悔しない人生を選ぶか
後悔する人生を選ぶか

答えは決まっているのに
踏み出させずにいました。

自信が持てずに一歩踏み出すことに怖がってた自分と決別し
ワクワクする方向に進むことを決めた4年前
私が初めてドリームマップ講座を受けた時を
思い出させてくれた、今日受講されたお二人の女性。


素敵な笑顔とワクワクするドリームマップ
明るい未来しか見えない、素敵なお二人でした。


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:10Comments(0)ドリームマップ

2016年12月17日

緊張のプレゼン終了!本番はこれからです♪


「ダイバーシティ推進プロジェクト」の女性社員たちの
経営層への提言、緊張の2時間。無事に終了いたしました!

今日は私がコンサルしている企業のプロジェクトの半年間の集大成でした。


5名の女子社員たちが緊張しているので
脳と言葉の実験でアイスブレイクその1「ピンクのゾウさん」


脳と言葉の実験のアイスブレイクその2
急遽、お客様近くのファミマで梅干を買ってきました。

スッパイスッパイ梅干をイメージしていただき
口の中を唾液一杯にしてもらったあと
梅干を食べてもらって(笑)
緊張をほぐしてから役員へプレゼンをしていただきました。

女性社員たちの役員へのプレゼンは
人生初めてのプレゼンテーション
それはそれは・・・緊張していました。

アイスブレイクと女性社員が用意したお茶・お菓子で
ちょっとリラックスムード。

そうはいっても、経営層にしてみたら
課題をつきつけられること=今までやってきたことを否定
そうとられても仕方がないと思います。

でも、結果的には、提言したことすべてを受け止められ
具体的に進めていくことの了解を得ることができました。

この半年間、通い続け、コンサルタントとして関わってきて
私の感覚はまるで社員のよう、「わが社」の感覚です。
ものすごい強みを持っている会社ですから
成長しつづけるしかない、大化けする会社
そんな感触を持ちました。


その根拠はメンバーが作ったドリームマップ。
会社の経営ビジョンをダイバーシティ推進のプロジェクトメンバーで描きました!
個人のドリームマップではなく、チームドリームマップです。
ホント、既に叶ったかのように、とってもクワクしました(^^)


プロジェクトメンバーで作った会社のビジョン=チームドリームマップを
しげしげと眺める役員たち。

若い頃の反骨真を思い出した!
「夢」を見れない会社じゃだめだ!
若いアイデア×経験値の掛けあわせが大事
古いものを捨てる勇気
大抵、新しい・若い人の意見を潰すのは上司

そんな経営層の言葉をいただき
私たちが提案したことを否定せずに受け入れてくれた
経営層の懐の大きさに感謝です。

実際に取り組みにあたり、ハードルは高いですが
これをスタートと認識し
「難しい、ムリ、やってもムダ」という3Mを排除し
どうやったら「できるか」という脳の使い方を
社員みんなで頭に汗をかきながら、仕事を楽しめる会社をめざし
私も微力ながら、全力でサポートしていきたい!

そんな気持ちに一新したプレゼンテ―ションでした。
やっぱり女性のパワーはすごいicon12

  


2016年12月11日

無謀でした!奈良マラソン


昨日までの暖かさから一転
今朝の気温は6度


あまりの寒さにレッグウォーマーを脱ぐのを忘れて
スタートラインに並んでしまいました。

昨年に引き続き2度目のエントリーの奈良マラソン。
筋肉疲労が溜まりに溜まり
歩くのも痛い状態での出場でしたので
目標は完走。


奈良公園近くでは沿道から鹿も応援してくれました!
楽しまなくっちゃ♡

そうはいっても身体中痛さで思うように足が運べない。

リタイアするわけにはいかないなあと思いつつ走っていたら
18キロ付近で整体ストレッチコーナーを見つけ駆け込みました。




ハーフまでくるとお楽しみのぜんざい
薄めで甘さ控え目、おかきがのってて
これが美味しいんです!


豚汁にちょびっとご飯


三輪そうめん
美味しゅうございました。

なんとか完走しましま!
気持ちは安堵感
身体は痛さは増すばかり。
ヘロヘロでも打ち上げはしっかり(笑)


大和肉鶏4種のお刺身、ささみ・ハーツ・レバー・砂肝
鮮度抜群、肉の味と色が濃くって
甘さがあってホント美味しかった。
筋肉疲労には鶏肉を摂取摂取!


もも肉のたたき


串焼き10本


鶏づくし
奈良の酒蔵が経営している居酒屋「やたがらす」さん


「やたがらす」さんの日本酒ラインナップ!

奈良に行ったら再訪確定のお店です。





  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:07Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2016年12月07日

しずおか女子きらっ☆ロールモデル養成塾


静岡市・焼津市連携事業『しずおか女子きらっ☆ロールモデル』養成塾が終了しました。
2回目の今日は、受講者みなさんにドリームマップを描いていただきました。

受講後のアンケート結果がすごい!

仕事へのモチベーション
仕事のやりがい感
会社・組織・上司への貢献意欲
自己成長・自己啓発に対する欲求
参加者全員がアップしていてビックリです、効果100%(*^_^*)

管理職への興味・関心が高まった方は59%
それでも凄い数字だと思います!

「“なれるわけがない”と思いがちな事も、想像するだけで“出来るかもしれない”に変わった」

「3年後を具体的に考えることができ、会社での立ち位置が思い描くことができた」

「〝人と比べなくて良い“〝他の人の成功で落ち込まないようにしよう”と考えが変わりました」

「これまで自分の“軸”がわからない状態でしたが、一つのキーワードを得ることができました。
悩んでいたタイミングに目指す方向が見えました」

「夢や希望を口にすると実現しそうな気がしてきた。良い意味で自分へのプレッシャーにもなった」

「3年後の目標に向けたプロセスを考え、自分が今やらなければならないことが明確になった」

「ここに来なければ、今まで会えなかった女性と交流することもなかった」

「前向きな空気に触れ自分も明るくなることができました」

「潜在意識の自分の声が聞けた感じです」

「脳は現実と夢との区別がつなかい」

「日々を大切にしようと思った。時間は有限」

「“出産しても働き続けよう”という考えに変わった」

まだまだたくさんのコメントいただきました。

今日の気持ちを維持できるように
見える所にドリームマップを貼っておいてください。

私はみなさんのドリームマップの写真をパソコンに保存し
どうなっているかな~と時々チェックし「念」を送ります(*^_^*)


そして、「たがた」さんのお蕎麦ランチも美味しゅういただきました♡  


2016年12月05日

しずおか女子きらっ☆しずボス養成講座


静岡市・焼津市連携事業 しずおか女子きらっ☆プロジェクト
女性社員を部下に持つ管理職対象セミナー
『しずボス・ロールモデル』養成塾の第1回目が終了しました。


第1回目の講師は、女性活躍推進・ダイバーシティ研修で第一線でご活躍の
㈱キャリエーラ代表取締役の藤井佐和子さんをお迎えして開催いたしました。

「女性の特性を活かす!成果を出す管理職とは」
男性脳・女性脳のシステムの違いからくる考え方や言動の違いを
具体的にお示しいただき、受講者の方々が前のめりに聴いていらっしゃいました。

第2回目は年明け1月18日、私が担当いたします。
「女性社員のやる気を引き出す実践編」

「聴く力」
「伝える力」

第1回目の学びを実践していただき
更に2回目で自分の技術として習得していただきます。

しずボス(静岡のイクボス)に変身した皆さまと年明けにお会いできるのが
今からとっても楽しみです!