2017年05月30日

人を成長させる3つの「場数」


今年も静岡市中堅教員のキャリアアップ研修の
講師をやらせていただきました。

教職者の前で、私が偉そうに
キャリアデザインについて語っていいのか
とっても不安がありました。

研修の前に静岡市教育委員の橋本ひろこ先生の
素晴らしい講話があったのですが
私がこれから行う研修会のコンテンツを
事前に知っていたかのごとく
繋げて戴ける説得力ある講話に
思わずわたしもメモメモ。

橋本先生の言葉、すべてが勉強になりました。
現場で学んできた方の言葉は説得力がありました。

3つの場数
土壇場、正念場、修羅場
を経験すること。

そして、プラスして
逃げ場を作ること。

中堅教員のイシキがぎゅっと高まった瞬間です。

私がこのあとセミナーをやるのに
肩の力が抜けた瞬間でもありました。

私がキャリアデザインを描けずに
もがいていた経験があるから。

真っ向から向かってばかりでシンドかった時期があるから。

そしてドリームマップと出会い、自分が向かう道の
未来への道が見えるようになれたから。

とだったので
未熟な私が講師として立つのは、甚だ場違いな感じもしたのですが
先生方の仕事への使命感に掻き立てられました。

夢を描ける子ども達を増やすには
夢を描けるオトナを増やすこと。

先生方には、型にはまらない夢を描き
子どもたちに伝えて欲しい!  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:36Comments(0)校長のつぶやき企業研修

2017年05月29日

ドラえもんポケット














営利に関係なく、人と人繋ぐこと。
10年ほど前に、高木美恵子さんの姿を見て
素敵だな~と思って、いま、私も真似をしています。

会社員女子から「内田さんはドラえもんのポケット」

こんな人知りませんか?と社内で問われた時
とりあえず私に訊けば、なにか教えてもらえるので
てなことでした。

とっても嬉しかった。











  


Posted by 働く女子大学 校長 at 00:25Comments(0)校長のつぶやき

2017年05月25日

女性限定の居酒屋さん


【ワヒネ(ハワイ語)=女性】を店名にした女性限定の居酒屋「和ひね」さん。

伝馬町にオープンした村松 由香子 さんのお店はカウンター7席

働く女性がふらっと気軽に立ち寄れて
元気をもらえる場を見つけちゃいました。





バリキャリ&母親&妻の三役をやってきた女将由香子さんと話すると
不思議です、超パワーをいただけます。

お店のコンセプトは、お客さん同士が良き相談相手にもなれる
私が「働く女子 大学うるおいプラス」を立ち上げた想いと一緒でした。

女性限定といいつつも男性に吉報
女性がお連れした男性はOKということでした。

私が行った時も素敵なご夫婦がお隣にいらして
ちゃっかりお友達になってしました。
素敵な出会いに感謝です♡  


Posted by 働く女子大学 校長 at 16:23Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2017年05月19日

3M(ムリ・ムダ・ムズカシイ)から解放されました!


今日は7名の女性たちがドリームマップ講座を受講しました。


ドリームマップを描く前は
「自分の限界を感じ、努力する気持ちを失っていた」
「現況にもやっとしながら働いている状態だった」

ドリームマップを描いた後は
「自分のやりたいこと、何にワクワクを感じるのかしっかりまとめることができました!」
「目標を決めて口にしたことで、目の前にやるべきことが見えて
行動に移りやすくなりました」


「他の人の夢を聴いて、ドリームマップを観て、刺激を受けて
自分も“始めたい” “行動したい”という気持ちが湧いてきました!」

夢溢れた素敵なコメントがアンケートに書かれていました。

夢のシェアは、いつも私の心をほっこりさせてくれます。
ドリームマップ、ありがとうございます。






  


2017年05月14日

シゴトフェアに芸妓さんブース!


転職・就職先の選択肢に芸妓さん。
就活中の女子大生もいらしてたみたいです。

アルバイトタイムスさん主催の女性のためのシゴトフェアに
清水芸妓置屋共同組合さんのブースが出展されてました。
次から次へと人が座ってました。

興味本位だけの方ももちろんいらっしゃいますが
こういう場に出展することが
職業の一つとしての啓蒙活動だけでも
大きなメリットかもしれません。





るるキャリアも協賛し、ブースを出させていただきました。
働く女子大学 うるおいブースのブースとして
強み発見ワークや自己PRのアドバイス
キャリア面談などをやってます。

昨日は静岡グランシップ
今日はキラメッセぬまづ
27日は浜松アクトシティ

女性限定のシゴトフェアは県内初開催でしたが
予想以上に来場者が来ていて良かったです。




女性の生の話が聞けるパネルディスカッションの
コーディネーター役もやらせていただきましたが
パネリストとして登壇されてる女性が
自分の言葉でカッコつけずにお話できる方ばかりで
女性って凄いなあ、とあらためて思いました。

一歩踏み出したい女性の後押しに繋がるこの企画
また継続していただきたいです。
  


2017年05月05日

新茶で乾杯!















大川地区栃沢の内野さん「山水園」にて

私の憧れ、尊敬する大先輩、庭子さんのタンゴ仲間が
東京からいらっしゃるということで
私もお茶会にお伴させていただきました。

急須でいただくのではなく
シャンパングラスに茶葉が入っていて
どうやってこのお茶を戴くのか・・・
最初は???

一煎目はお水で 「甘み」
グルタミン?旨味を感じました。

二煎目はひと肌程度のお湯で 「渋み」
しっかりとお茶のコクを感じました。

三煎目はぬるめのお湯で 「苦味」
苦味を強く感じましたが、それでも甘い

四煎目は熱いお湯で 「淡白な味」
淡白といいながらも、旨味は残っている
さすが内野さんちのお茶です。

甘・渋・苦・淡

そして、最後は、お塩をかけて食しました。

みるい茶葉は柔らかくて
そのまま食べても全く違和感なく
濃い苦味が口の中に広がりました。

繊細なお茶を作られる亭主内野さんの説法のようなお話は
発想力の豊かさや「生き方」を教えていただきました。

そのあとは、T子さんの素敵なお宅でミロンガパーティ








私もT子さんのような大人のおもてなしができるようになりたい。

素敵な大人のお手本がいることに感謝
東京からの客人との出会いにも感謝  


Posted by 働く女子大学 校長 at 14:11Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒

2017年05月02日

宇宙を感動する。


なぜ私たちは地球に住んでいるのだろう。


月面着陸のあとは


月に座っちゃいました


イトカワの模型

「はやぶさ」が探査しサンプルリターンまで行ったイトカワ
微少重力ながら岩が落ちなかったらしい。


火星から届いた画像はタイムリーに見れるし
東京大学の太陽系博物学寄附の研究室分室もあり
研究にも参加できます。


クイズやゲームもあり
気がつけば、2時間が経っていて・・・
たっぷり楽しめました。

■TENQ
https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:16Comments(0)校長のつぶやき