2021年06月26日
新入社員にキャリアデザイン研修
静鉄ストア様の新入社員が2か月の研修を経て、これから正式配属するタイミングで
キャリアデザイン研修を導入していただきました。
今年で2年目です。

キャリアデザイン研修で使っているツールはドリームマップ。
今の自分の強みや自分の好き・ワクワクを整理し
目指す姿を自分でイメージします
主体的な社員を育成する効果があります。

今年も自由に将来の姿を描き、同期の仲間に3年後、5年後の夢を発表しました。

このドリームマップは、上司・メンターの方と共有し
これからの定期的な面談の際にも進捗を確認しあっていきます。
のびのびとした社員の表情がとても印象的でした。
キャリアデザイン研修を導入していただきました。
今年で2年目です。

キャリアデザイン研修で使っているツールはドリームマップ。
今の自分の強みや自分の好き・ワクワクを整理し
目指す姿を自分でイメージします
主体的な社員を育成する効果があります。

今年も自由に将来の姿を描き、同期の仲間に3年後、5年後の夢を発表しました。

このドリームマップは、上司・メンターの方と共有し
これからの定期的な面談の際にも進捗を確認しあっていきます。
のびのびとした社員の表情がとても印象的でした。
2020年09月29日
「ニュータイプの時代」 念願の山口周氏の講演会を開催!

ベストセラーとなった『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』の著者
「分析」「論理」「理性」に軸足をおいた経営、いわば「サイエンス重視の意思決定」では
複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない
「直感」と「感性」の経営が必要である!
さらに『ニュータイプの時代』では、オールドタイプとニュータイプを比較し
鋭い視点で過去の事例を冷静な分析で、過去への厳しい言及もあり
だからこそ、山口周さんのお話は共感を生むのだと思いました。


特に印象的だった、仕事に対し夢中になれるビジョン(目標)の与え方
ビジョン(目標)に求められるのは「正解」ではなく「共感」

第2部では、地元企業の3社、いちまる㈱様、㈱フジヤマ様、㈱吉村様の取組を
ご紹介し、そのあとパネルディスカッションを行いました。
㈱吉村の橋本久美子社長のお話は歯切れがよく、楽しくて
進行役の私が一番楽しませていただきました。
どの企業もトップダウンもありつつ、ボトムアップの取組みで
スピーディに対応しているのが印象的でした。
本当は静岡の会場で開催する予定だった「静岡県主催 働き方改革・ダイバーシティ経営セミナー」
zoomウェビナーを使ったオンラインに切り替えたため
運営する弊社としては、お申込者に全員切り替えの説明をし、お申込みしなおしていただき
初めてのウェビナー開催で、準備に試行錯誤、頑張ってくれたスタッフには
頭があがりません、無事に開催できたことを感謝します!!
2020年07月03日
キャリアデザイン研修「ドリームマップ」
以前は「キャリアデザイン」の研修といっても
ぴんとくるご担当者様は少なかったのですが
ここ数年で企業からの研修ニーズが急増しているのを感じています。
コロナ感染防止のため中止になった研修もありますが
取引減で時間にゆとりのある時にインプットするタイミングだ!
ということで、少し先をみた研修を導入する企業が増えていることも
キャリアデザイン研修が増えてきている理由でもあります。

今回の研修は、新入社員を対象にキャリアデザイン研修
「ドリームマップ」というツールを用いて開催しました。
ちょうど現場実地研修が終わり、来週から配属先での勤務がスタートする
現場に入ったら日常業務が作業になってしまい
いつしか仕事の目的を見失う可能性が高い
そんな時に5年後のなりたい自分のイメージ「ドリームマップ」を見て
誰かのために役に立っている自分
成長している自分
欲しいものが手に入って自分
に立ち戻ることで目の前の作業が「意味のある仕事」に変わる
多少の荒波やイヤなことも、目指すゴールがあれば乗り越えられる力となる
ドリームマップを用いた研修の効果はすごいです。
自律した社員が増えていくことが楽しみです!
ぴんとくるご担当者様は少なかったのですが
ここ数年で企業からの研修ニーズが急増しているのを感じています。
コロナ感染防止のため中止になった研修もありますが
取引減で時間にゆとりのある時にインプットするタイミングだ!
ということで、少し先をみた研修を導入する企業が増えていることも
キャリアデザイン研修が増えてきている理由でもあります。
今回の研修は、新入社員を対象にキャリアデザイン研修
「ドリームマップ」というツールを用いて開催しました。
ちょうど現場実地研修が終わり、来週から配属先での勤務がスタートする
現場に入ったら日常業務が作業になってしまい
いつしか仕事の目的を見失う可能性が高い
そんな時に5年後のなりたい自分のイメージ「ドリームマップ」を見て
誰かのために役に立っている自分
成長している自分
欲しいものが手に入って自分
に立ち戻ることで目の前の作業が「意味のある仕事」に変わる
多少の荒波やイヤなことも、目指すゴールがあれば乗り越えられる力となる
ドリームマップを用いた研修の効果はすごいです。
自律した社員が増えていくことが楽しみです!
2020年02月29日
企業研修ドリームマップ
昨年、創業50周年を迎えたサツマ電機様が60周年に向けて
社員一人ひとりの未来を描く研修を導入したいとの依頼があり
「ドリームマップ」を用いたキャリアデザイン研修を行いました。
・明確な目標を立てることで、自分が何をすればよいのかはっきりと認識できた。
・仲間のドリームマップの発表を聞いて、まったく違う価値観に触れることができた。
・忙しさにかまけて、現実主義のつまらない人間になっていると自覚した。
・楽しくなった。貪欲に生きる!ことがしたいと気づいた。
・胸に秘めていたものを形にすることで、本当に達成できる気がした。言葉にすることの大切さを学んだ。
・子どものことばかりで自分自身の心を見つめる機会がなかったので、今回いい機会となりました。良かったです。
・今回は個人のドリームマップでしたが、会社のドリームマップに繋げたら良いと思います。
アンケートを読んだら、社員一人ひとりの発表していた時の笑顔を思い出しました。
導入していただいて、ありがとうございます。
良かったですね。
社員一人ひとりの未来を描く研修を導入したいとの依頼があり
「ドリームマップ」を用いたキャリアデザイン研修を行いました。
・明確な目標を立てることで、自分が何をすればよいのかはっきりと認識できた。
・仲間のドリームマップの発表を聞いて、まったく違う価値観に触れることができた。
・忙しさにかまけて、現実主義のつまらない人間になっていると自覚した。
・楽しくなった。貪欲に生きる!ことがしたいと気づいた。
・胸に秘めていたものを形にすることで、本当に達成できる気がした。言葉にすることの大切さを学んだ。
・子どものことばかりで自分自身の心を見つめる機会がなかったので、今回いい機会となりました。良かったです。
・今回は個人のドリームマップでしたが、会社のドリームマップに繋げたら良いと思います。
アンケートを読んだら、社員一人ひとりの発表していた時の笑顔を思い出しました。
導入していただいて、ありがとうございます。
良かったですね。
2018年09月20日
ドリームマップ「なりたい自分になれる」セミナー@福岡
今年もノーリツ様からオファーをいただき
NOVANO会「女子力アップ☆セミナー」の講師を務めさせていただきました。
3年後、なりたい自分になれる「5つの習慣」
~あなたの強み、あなたの目標が明確になる~
参加者のみなさん、初めて同士とは思えないほど
一気に場が溶け合う
ファシリテーター冥利につきます。
アンケートにコメントをビッシリと書いていただき、ありがたいですね。
今回も満足度も高く、ほっとしております。
昨日、朝9時、静岡空港発、福岡空港10時40分着の予定が
10分ほど早く到着、そんな事もあるんですね。
ホテルに荷物を置いて以前から気になっていた「うどん平」へ
開店時刻11時半より前に着きたかったのに
ちょっと迷ってしまい到着したのが11時34分。
開店と同時に入った方以外に40名以上並んでいて(涙)
待つべきか、他のお店にするべきか・・・と考えたけど
午後からの研修の場所を考えると、あまり移動するのも得策ではないと判断
待つこと35分。
世の中で嫌いな事ベスト3に入るくらい、飲食店で並ぶという行為

みなさんは、肉ごぼう天を注文している方が多かったけど
出汁を味わってみたかったので、シンプルにごぼう天うどんにしました。
薄くスライスされたごぼうの天ぷらが5枚
福岡らしい、やわらかうどんだけど、コシもありました。

430円なり、この味でこのお値段
さすが人気店です。
夜は、福岡天神にあるイタリアン「グリリア ディ ガエターノ」さんで

前菜の盛り合わせ
いな鯖の黒胡麻、とうもろこしのチーズのムース、雲丹とトリュフのタルト、モッツァレラとトマト

むなたか牛のサーロインと久山のポーク、グリル
火入れの具合が抜群でした。
このマスタードの粒つぶは初めての食感。

秋刀魚のコンフィ、チーズソース・キノコ添えも美味しかった!
本当は福岡でゆっくりしたかったのですが
今日は、吉田町で2件の打合せがあったので
朝一の飛行機で福岡から静岡へ
静岡空港でスキマ時間を使って、ちょこっとお仕事
リニューアルされて使い勝手が良くなりました。
また静岡空港利用したいな。
NOVANO会「女子力アップ☆セミナー」の講師を務めさせていただきました。
3年後、なりたい自分になれる「5つの習慣」
~あなたの強み、あなたの目標が明確になる~
参加者のみなさん、初めて同士とは思えないほど
一気に場が溶け合う
ファシリテーター冥利につきます。
アンケートにコメントをビッシリと書いていただき、ありがたいですね。
今回も満足度も高く、ほっとしております。
昨日、朝9時、静岡空港発、福岡空港10時40分着の予定が
10分ほど早く到着、そんな事もあるんですね。
ホテルに荷物を置いて以前から気になっていた「うどん平」へ
開店時刻11時半より前に着きたかったのに
ちょっと迷ってしまい到着したのが11時34分。
開店と同時に入った方以外に40名以上並んでいて(涙)
待つべきか、他のお店にするべきか・・・と考えたけど
午後からの研修の場所を考えると、あまり移動するのも得策ではないと判断
待つこと35分。
世の中で嫌いな事ベスト3に入るくらい、飲食店で並ぶという行為

みなさんは、肉ごぼう天を注文している方が多かったけど
出汁を味わってみたかったので、シンプルにごぼう天うどんにしました。
薄くスライスされたごぼうの天ぷらが5枚
福岡らしい、やわらかうどんだけど、コシもありました。

430円なり、この味でこのお値段
さすが人気店です。
夜は、福岡天神にあるイタリアン「グリリア ディ ガエターノ」さんで

前菜の盛り合わせ
いな鯖の黒胡麻、とうもろこしのチーズのムース、雲丹とトリュフのタルト、モッツァレラとトマト

むなたか牛のサーロインと久山のポーク、グリル
火入れの具合が抜群でした。
このマスタードの粒つぶは初めての食感。

秋刀魚のコンフィ、チーズソース・キノコ添えも美味しかった!
本当は福岡でゆっくりしたかったのですが
今日は、吉田町で2件の打合せがあったので
朝一の飛行機で福岡から静岡へ
静岡空港でスキマ時間を使って、ちょこっとお仕事
リニューアルされて使い勝手が良くなりました。
また静岡空港利用したいな。
2018年08月05日
今日もドリームマップ研修@KURETAKESO

KURETAKESOの会場はハートの飾りで
今日は結婚式日和でしょうか。
ドリームマップ日和でもあります。

富山、岡山、岐阜・・・各地から参加いただき
1泊2日でスズキ労連様の女性委員研修会
ドリームマップ研修を行いました。
3年前にもお声かけていただき、ありがたいです。

スズキ自動車関連の会社さんだけあって
自動車、バイク好きが多い。
雑誌も沢山ご用意いただきました。



人生の終わりエンドゴールは自分が幸せ感を感じるだけでなく
周りの人に幸せのお裾分けができる人になりたい
そう語った男性が印象的でした。
個性豊かで自分らしいドリームマップをみなさん発表
1泊2日でコミュニケーションも取れたのも良かったですね。
私も幸せな時間を過ごすことができました。
40名のドリームマップが叶うことを祈っています♡
2018年07月20日
キャリアデザイン研修でドリームマップ
富士市に本社がある東海電子株式会社様で
全女性社員対象に2週に渡り
キャリアデザイン研修を開催いたしました。
こちらの会社は、人材育成に関して予算をきちんと取られていて
昨年あたりから、今まで参加していなかった女性社員も含め
全社員に7つの習慣の研修も順次受講されている会社です。
人事担当者の女性が、弊社の公開研修のキャリアデザイン
「ドリームマップ研修」を受講してくださったのがきっかけで
目の前の日々の業務に追われてしまい
仕事とプライベート両視点で
将来どうなりたいか、一度も考えたことがない女性社員に
ぜひ受けさせたいと、会社に稟議書をあげてくださって
今回の研修が実現しました。
東京事務所で開催したので、各拠点から参加された女性社員たちから
電話でのやり取りしかなかったので
表面的にしか分からず、遠慮や探りながらの関係性だったのが
お互いの事を深く知れて、仕事のやり取りが
今まで以上にスムーズに行きそう!
という感想をいただきました。
明日から仕事が頑張れそうです!
他者から見た、自分の強みをフィードバックしてもらえて
今までにない感覚です!
やりたい事がない。なりたい姿がない。
そう思っていたけど、なりたい姿が明確になりました!
ドリームマップを発表し終わった表情は清々しく
素敵な笑顔のパワーが会議室が充満していました。
振り返りアンケートに「やや不満」を記載した方が2名いらっしゃいました。
今までドリームマップ研修で「不満」項目にチェックがついた事がなく
どこがまずかったか反省。
お一人は、同じような考え方の社員が多いので
多様な方との交流できるほうが更に良かったから、敢えて「やや不満」につけました、とのこと。
もうお一人は、研修の内容は大満足だけど
自分の作ったドリームマップの出来が今ひとつ納得していない。
もうすこし時間かけて作りたいから。
という正直なコメントをいただき
真剣に取り組んでいただけたからのご意見だと思います。
お互い本音を言い合える社風の表れでもあり
素敵な社員の皆さまの研修に携わらせていただき
感謝申し上げます!
全女性社員対象に2週に渡り
キャリアデザイン研修を開催いたしました。
こちらの会社は、人材育成に関して予算をきちんと取られていて
昨年あたりから、今まで参加していなかった女性社員も含め
全社員に7つの習慣の研修も順次受講されている会社です。
人事担当者の女性が、弊社の公開研修のキャリアデザイン
「ドリームマップ研修」を受講してくださったのがきっかけで
目の前の日々の業務に追われてしまい
仕事とプライベート両視点で
将来どうなりたいか、一度も考えたことがない女性社員に
ぜひ受けさせたいと、会社に稟議書をあげてくださって
今回の研修が実現しました。
東京事務所で開催したので、各拠点から参加された女性社員たちから
電話でのやり取りしかなかったので
表面的にしか分からず、遠慮や探りながらの関係性だったのが
お互いの事を深く知れて、仕事のやり取りが
今まで以上にスムーズに行きそう!
という感想をいただきました。
明日から仕事が頑張れそうです!
他者から見た、自分の強みをフィードバックしてもらえて
今までにない感覚です!
やりたい事がない。なりたい姿がない。
そう思っていたけど、なりたい姿が明確になりました!
ドリームマップを発表し終わった表情は清々しく
素敵な笑顔のパワーが会議室が充満していました。
振り返りアンケートに「やや不満」を記載した方が2名いらっしゃいました。
今までドリームマップ研修で「不満」項目にチェックがついた事がなく
どこがまずかったか反省。
お一人は、同じような考え方の社員が多いので
多様な方との交流できるほうが更に良かったから、敢えて「やや不満」につけました、とのこと。
もうお一人は、研修の内容は大満足だけど
自分の作ったドリームマップの出来が今ひとつ納得していない。
もうすこし時間かけて作りたいから。
という正直なコメントをいただき
真剣に取り組んでいただけたからのご意見だと思います。
お互い本音を言い合える社風の表れでもあり
素敵な社員の皆さまの研修に携わらせていただき
感謝申し上げます!
2018年04月05日
新入社員研修 スタートしました!

昨日・今日の新入社員研修で、とっても嬉しかったこと3つ。
1つ。
昨年の新卒入社の女性社員に会社の中でバッタリ
研修以来だから一年ぶりでしょうか。
「こんにちは。すっかり制服が板についてますね」
と声かけたら
「お久しぶりです」という言葉のあとに
素敵な笑顔で「お元気でしたか?」
ありきたりの「あいさつ」のあとに
つづけて「プラスアルファの一言」が掛けられる人になる
研修の時に教えたことでした。
それがさりげなくできていることに
気持ちがウキウキしました。
2つ目
高卒の方のコミュニケ―ション力の高さに驚きました。
こちらの会社での新入社員研修講師は4年目になります。
毎年、大卒と高卒の方と一緒にビジネスマナーを基本にした
新入社員研修をやらせていただきますが
大卒の方のほうが、それなりに経験もあって
一般常識、コミュニケーション力が高い
と、どこかで先入観をもっている自分に反省です。
傾聴力のワークをやった時に
教えてもいないのにオウム返しができていて
ペアワークの会話が弾んでいました。
グループワークで意見を言ってくださいと言っても
なかなか言葉が出てこなくても
実践力があれば、鬼に金棒。
逆に、真っ先に進行役を買って出てくれるから
一見リーダーシップがありそうに見えながら
型にはまった進行しかできず
臨機応変にふるまえない大卒社員のほうが心配です。
マニュアルではなく、場を読む力
敬語は使えなくても、自分の思った気持ちを素直に言える力
圧倒的に高卒・短大卒の社員のほうが軍配が上でした。
3つ目
県外流出が増えている静岡県の中で
縁もゆかりもない静岡の会社に入社された
県外出身者が数名いらっしゃったこと。
フレッシュな気持ちで研修に臨んでくださったみなさんに
刺激をいただいた2日間でした。
写真は、入社式の時に会社の方が用意したお花です。
迎え入れてくれる想いの強さの表れだと思います。
こんなお花で迎えてくださる会社って素敵ですね。
そして、月と一番星が綺麗な夜でした!
2017年11月22日
夢って気軽に描いていいんだ。

静岡市主催、るるキャリアが委託を受けて企画運営している
しずおか女子きらっプロジェクトの一環
「働く女性対象のセミナー全2回」が終了しました。
ドリームマップの考え方
夢を叶えるワンツースリーの法則と
夢を描く4つの視点
をレクチャー
自分らしさ
自分の強み
自分の好き
を知るワークを通して
自分と向き合っていただき
いつも無意識ではめ込んでしまっている
できない、ムリ、という思考の枠を外し
3年後のなりたい姿を描いてもらいました。



参加された22名の女性たちは
3年後の姿なんて描けない
参加するのに不安がっていましたが
終わってみれば
みんなキラキラの表情で
誰かの喜びに変えるこの仕事ができることに
感謝するとともに
誇りを持ちたいと
あらためて思いました。
2017年11月10日
10年後に夢を馳せる!
2年前から関わらせていただいている大川原製作所様の
ダイバーシティ推進プロジェクト「OKWeMen」
280名、全社員が集まった90周年記念イベントで
4-5名のチームになって
10年後、100周年の大川原製作所に
夢を馳せていただきました。
こんな新製品・新サービスが開発されていたら爆発的に売れているだろう!
爆発的に売れすぎて、資金が潤沢になったら
こんな設備投資をしてほしい、福利厚生が欲しい!
どんなお客様に価値を提供したいか
どんな社会・業界の役に立ちたいか
ドリームマップの視点
「自利」と「利他」
1時間のワークで、どこまで完成できるか
どれだけ盛り上がるか、かなり心配でしたが
みんな真剣に、そして楽しく取り組んでくれました。
30チームの未来の姿を拝見したところ
会社の新規事業に繋がるヒントが満載でした。
脳を解放させてみると思いがけない
発想力やアイデアが生まれるのです。
ドリームマップの原則を取り入れたワークショップ
大成功でした。
そして「OKWeMen」が新しい作業服をお披露目
全社員の前で、ステージに立って発表できるようになるとは・・・
感慨深かったです。
プロジェクトの初日
今でも鮮明に覚えています。
「なんで自分がプロジェクトに選ばれたかわからない」
「今まで男社会の会社が変わるとは思えない」
そんなメンバーの発言が回想してきました。
プロジェクトスタートして半年したら
そんな言葉が嘘のように
自分たちから提案し、改革してきた頼もしいメンバーたち。
人は変わります。
会社も変わります。
必ず変わります。
90周年祝いでお客様からいただいたという
長崎県の純米大吟醸「六十餘洲」を
私も社長や社員のみなさんと一緒にいただき
ワクワクした気持ちを共有できて嬉しい時間でした。
もっともっといい仕事をしなきゃ
と気持ちが引き締まった時間でもありました。
◆大川原製作所HP「OKWeMenプロジェクト」
https://www.okawara.co.jp/okwomen/