2020年10月03日

まずは変なお菓子を買ってみよう



未知なる世界に飛び込むエネルギーを注入してくれた池田 庭子さんのトークイベント。

きれいなスペイン語を学ぶなら
スペインではなくコロンビア!
という直感で今年1月に首都ボゴタに73歳で一人旅。

まさかコロナで外出禁止令が出て学校にも行けなくなるとは…
そんな予想外な展開でも(だからこそ)とても素晴らしい出会いがある。

「すべてを疑ったら出会いはない」

実は、竹内結子さんの自殺でずっと胸のあたりがざわざわしていて…
生きることについてあらためて考えていたところに庭子さんのお話。

今日は、秋空のように晴れやかになりました!
そして人生を悔いなく生きたいとあらためて誓いました。
3M(ムリ・ムダ・ムズカシイ)は封印しよう。



ツキイチLiveにご参加いただいたみなさま
ありがとうございました!
そして庭子さん、私たちにエネルギー注入していただき
ありがとうございました!(^^)!

庭子73歳の恋note
https://note.com/teikoikeda/n/n3eb39d771c4a

#池田庭子
#コロンビア
#庭子73歳の恋
#ツキイチLive
#働く女子大学うるおいプラス
#るるキャリア  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:46Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2018年04月28日

ユーミンが取り入れているアレクサンダーテクニークとは


働く女子大学 うるおいプラスで「アレクサンダー・テクニーク」を開催しました。
緊張を解き放ちパフォーマンスをあげるワーク。

美容院で女性雑誌を読んでいたら
ユーミンが「アレクサンダー・テクニークで心と体のバランスを整えている」という一文に
「アレクサンダー・テクニーク」って何?から興味を持ち
グループコーチングの仲間に聞いたら、みんな体験したことがあるという回答

「アレクサンダー・テクニーク」って流行っているの???という関心がさらに湧き、
京都から新海みどり先生をお呼びし、開催することができました。


人は「何かしよう」とした瞬間、首などが固くなる。
そのいつもの習慣的反応パターンをやめてみると
身体も心も生き生きとした動きが取り戻されるということを
100年以上前にアレクサンダーさんが発見したらしい。


頭蓋骨と脊柱がジョイントしている位置や、肋骨の角度、股関節の開きなど
自分が思っている場所との違いを感じるボディマッピング。

そのあとは、骨を動かすという感じでしょうか

「思う」という道具を教えていただきました。







会議で話をする場面、大学で授業をする場面、フラメンコ教室でぶれないターンする場面など
参加者のカラダが緊張し、呼吸も浅くなっているところから
ゆったりとした安心感・信頼感へと変わっていく、使用前・使用後の違いに驚きました。

習慣化できるには時間がかかりそうですが、日常でも使えるポイントを吸収した学習GW初日でした。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:17Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2018年02月12日

絶対は絶対にない

働く女子大学うるおいプラス「ツキイチLive」
来月の企画はあまりにもタイムリー
でも、タイムリーであって欲しくない報道でした。

2018年1月30日、52才で亡くなられた有賀さつきさん
病気を患っていたことも、病名も
本人の強い意志で家族にも知らていなかったらしい

相当な覚悟と強い意志

有賀さつきさんが癌だったかどうかはわかりませんが
病気を告げられた時に「死」を受け止められるのか
「生きる」ということについてどう向き合うか
自分事として考えた時に頭が混乱しそうでした。



実は、昨年、友人から乳がんステージⅢである、と打ち明けられました。
以前から乳がんではないかと自分でも疑っていたが
現実を受け止めたくなくて、病院に行く勇気が持てなくて
ずっと検査を先延ばしにしていた。

無理に治療せず病気を受入れていくのが自分の生き方
私も、病気になっても延命をしてほしくないな、
彼女と飲むと、よくそんな話をよくしてました。

でも、現実はそんなたやすくない
人間はおぎゃーと生まれた時から死に向かっている
時間に限りがあることを知っているはずなのに

病気と告げられた時、どんな感情が湧き出てくるのか
初めて時間に限りがある事を知るのか
もっと生きたいと思う気持が強くなるのか
潔く現実を受け止めることができるのか

今日まで元気でも、明日何があるかわからない
癌の診断をされる日がやってくるかもしれない
事故に巻き込まれるかもしれない
更年期障害がふいにやってくるかもしれない

ツキイチLive Vol.4は
「乳がんの体験からみんなに伝えたいこと」
今もホルモン治療をされているという
NPO法人e-Lunch 理事長、松田直子さんをお招きし
お話を伺います。

「人生を楽しく有意義に過ごす」
一緒に考えていきたいな思っています。

■ツキイチLive 松田直子さんトークショーの詳細はこちらから
http://www.uruoiplus.jp/course/116.html


有賀さつきさん、ご冥福をお祈りいたします。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:46Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2017年12月09日

サメづくしの会


働く女子大学 うるおいプラスのツキイチLive Vol.2は
シャークジャーナリスト 沼口 麻子さんのトークショーと
第一クリエイティブ(中国武術の商社)武器屋の女将
高木 美恵子さんによるサメ料理を楽しむ会を開催しました。

そもそもこの企画を思いついたのは
なぜ、そこまで鮫にハマるのか
沼口さんに出逢ったのがきっかけ。

お友達の高木美恵子さんは、中華料理が趣味の域を越えた腕前
サメ料理にもはまってたので
この2人のコラボ企画を思いついたのです。







今回は女性だけでなく、男性も参加可として
会場はシェアオフィス「ボタニカ」の2階

ワインバーIdeeal×Willをお借りして
開催
素敵なスペースで、鮫の顎の標本がマッチしてました!





アブラツノザメの煮つけ、蒲焼き
カグラザメの淡白さが美味しい餃子
モウカザメの濃厚な旨味がたまらない餃子
餃子4種
サメ節のスープ(はるサメ入り)など
高木さんの美味しい振る舞いがあり

サメの種類の多さに驚き
サメの不思議な生体に神秘さを感じ
サメにのめり込んだ沼口さんの人生に興味を持ち

そして
シャーキビリティー(サメ、エイ全般に対する知識力や強い情熱という意味を持つ造語)が
こんなにたくさんいるとは!



濃ゆい会となりました。
主催者の私が楽しみすぎました!




青森のサメ専門店 田向商店
http://www.tamukaisyoten.com/
  


2017年06月09日

講師冥利につきます。

今日、とっても嬉しい御礼状をいただきました。

先日行なった中堅教員向けのキャリアデザイン研修を主催された
ご担当者様からです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目の前の「今」にとらわれず、少し先を見通す目を常にもち
「チーム学校」を動かす一人として
どんな心構えで職務にあたらなければならないのか
真摯に受けとめ、マネジメント力を更に磨いていく意識
をもてたのではないかと確信いたしました。

短時間の研修ではありましたが
研修員の気付きをいくつか紹介させていただきます。

・自分の強いところ、弱いところが何かがわかりました。
 いろいろな方々が自分のことをどのように
 見つめているのか考えていられるのかがわかり
 とてもおもしろくて楽しい研修でした。

・目標を達成していくために、何をしていったらよいか
 長いプランの中で考えることで
 ゆとりが生まれていくことを学べました。

・リフレ-ミングした言葉を多くの人たちに返していきたいです。

・ポジティブシンキング、自己有用感を大切に
 指導に生かしていきたいです。
 職員が明るく楽しく仕事ができるように
 自分を変えていきたいです。
 周りの先生方にほめられて本当に嬉しかったです。

以上のように、研修員の気付きや学びは大きなものでした。

日頃、立場上なかなか自分を語ることがない研修員にとって
本研修会の中で自己開示できた喜びが
一人一人の表情からも伝わってまいりました。

講話と演習を通して大きくて温かいエールをいただきましたことに
感謝申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これこそ「自己有用感」
誰かの役に立っているという実感をプレゼントされて嬉しいです。

お手紙、大事にします。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 17:26Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座企業研修

2017年05月19日

3M(ムリ・ムダ・ムズカシイ)から解放されました!


今日は7名の女性たちがドリームマップ講座を受講しました。


ドリームマップを描く前は
「自分の限界を感じ、努力する気持ちを失っていた」
「現況にもやっとしながら働いている状態だった」

ドリームマップを描いた後は
「自分のやりたいこと、何にワクワクを感じるのかしっかりまとめることができました!」
「目標を決めて口にしたことで、目の前にやるべきことが見えて
行動に移りやすくなりました」


「他の人の夢を聴いて、ドリームマップを観て、刺激を受けて
自分も“始めたい” “行動したい”という気持ちが湧いてきました!」

夢溢れた素敵なコメントがアンケートに書かれていました。

夢のシェアは、いつも私の心をほっこりさせてくれます。
ドリームマップ、ありがとうございます。






  


2017年03月28日

Facebook社「#起業女子プロジェクト」@Bliss


Facebook社のCSR活動 世界全国で展開している#起業女子プロジェクト
日本全国で一斉に展開し始めました。

るるキャリアは、パートナー企業として㈱コラボラボさんと締結して
今年9月までに静岡県内で展開しています。
第一弾は、先日3月4日B-nestさんで「起業スタートアップ講座」を開催しましたが
今日はFacebookについて更に踏み込んだ内容の講座です。


弊社が地域トレーナーとして提携したブレスブレスト取締役の
増田郁理さんのセミナー【1から始める!FacebookとInstagramの基本講座】
静岡市の南安倍の人気カフェ「Bliss café et vin ブリス」さんで開催しました。


今日参加された方は個人事業主として活動されていて
みなさん、ブログとFacebook を駆使して告知していている方が多かったかな。

まずSNSを活用するにあたり大事なのはマーケティング
あなたのビジネスは誰のためのものですか
何を目的・目標にしているものですか

ターゲティングとUSP(競合他社と比較した強み)を明確にすることから始まります。

Facebook社のSNSのテクニックの前にとても大事な事をレクチャーし
ワークショップでみなさん自身の整理をしていただきます。

今日ご参加いただいたみなさんは「誰のために」「何のために」が
明確になったでしょうか。

みなさん思いが強い、素敵な女性たちだったので
きっと、ここが整理できれば、ビジネスが成功できると思います。

フォローが必要でしたら、増田さんか私までご連絡いただれければ
いつでもご相談にのります!

今日の講座で触れなかったFacebook ページ(ビジネスページ)のつくり方については
6月2日(金)17時半~20時半
るるキャリア(浮月ビル5階 パルコ真裏)で開催します。
http://www.uruoiplus.jp/course/107.html


カフェBlissさんは、4月3日 9:55〜「それいいね」で〝インスタ映えするお店”として紹介されます。
SNSを活用してビジネス拡大された好事例が身近にいらっしゃいました!

Blissさんは写真の撮り方が秀逸です。

チーズケーキ、とっても美味しかったです♪
  


2017年03月25日

知らなかった静岡茶の楽しみ方!


3月25日(土)働く女子大学 うるおいプラス教室にて
『知るほどに面白い!日本茶のいろは』の講座を開催いたしました。


働く女性のカラダ・ココロのバランスを整える暮らしのひと工夫「リセット講座」の第1弾。
講師は、一般社団法人感性研究所静岡代表であり
日本茶と五感会話法で魅力を引き出す専門家
金澤 木綿(かなざわ ゆう)先生です。

フランスに移住して、その後東京に住んでいた20代
日本茶に魅了され、静岡牧之原に移住してきたという行動派であり
自由人の木綿(ゆう)先生。

静岡の中山間地の煎茶と今では一般的な煎茶となってきた深蒸し茶の変遷
日本茶・静岡茶の文化と歴史もちょこっと学ぶことができました。


私も着物で参加する!と宣言したら
お付き合いで何名かお着物で参加してくださいました。
着付けの先生でもあり、KIMONO梅千代の店主 長谷川和代さんもお誘いし
ご参加いただきました。
やっぱり着物女子がいると華やかです。

長谷川さんはいつも華やかで、綺麗に着こなしていて
(プロですので当たり前ですが・・・)
私もささっと綺麗に着れるようになりたいです。

温度によるお茶の効能、味の違いだけでなく
オリジナルブレンドの楽しみ方など
一般的な日本茶講座とは違った、さすが木綿(ゆう)先生ならではの
ユニークで楽しい講座でした。

あらためて知った、奥深い煎茶を丁寧に作り続けている静岡人。
静岡の地酒と共に誇りを持ちたいな。

参加された女性たちの意識の高さも誇りです。


お茶のお伴には焼津の丸生食品の伊達巻スイーツ
クリームチーズ味と抹茶味

おかずスイーツ、美味しかったです。
ゆう先生の粋なはからいに参加者も喜んでいただけて良かったです。



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:18Comments(0)働く女子大学うるおいプラス講座

2016年11月23日

6年ぶりの再会 ドリームマップ講座



就職支援財団の支援学生だったK子さん。
看護師になられ4年目、モヤモヤしている自分の将来についてじっくり考えたいと
ドリームマップ講座を受けに来てくれました。

仕事を4年も続けていると、だいたい仕事ぶりや充実ぶりが顔でわかります。
厳しい顔つきが染みついている方
自信に満ち溢れている方
逆に自信なさげな顔つきになっている方
営業で毎日笑顔・お辞儀ばかりしている方
その人の顔つき、振る舞いをみればすぐにわかります。

6年ぶりにお会いした彼女の表情は、穏やかで優しさに満ち溢れていました。
看護師という大変な仕事、命を預かる仕事ですから
気が休まらないでしょうし、患者さんにも気をつかう精神的に疲れるお仕事ですから
思うようにできなかったり、気持ち的に落ち込んだり
多分、順風満帆ではきっとなかっただろうけど
患者様のことを第一に考え、仕事をしてこられたんだろうな、とか
今は仕事が充実しているんだろうな、とか。
表情からそんな事が読み取れました。

今日は、一日かけて、自分のことを整理し、将来像について考えていただきました。
将来やりたいことのお話を聴いて、志の高さを感じ
人間的に魅力のある女性に成長されていて、とても嬉しかったです。

いつも思うのですが、ドリームマップを受講される方は
向上心が高く、他者への貢献意欲が高い方が多い気がします。

今日のドリームマップ講座でもそうでした。
そして、今日も引き寄せの法則が働きました。
元同じ病院に勤務されていた看護師さん
今年からコーチングを学ばれた方

今回だけでなく、いつもドリームマップをやると
マニアックな分野の趣味を持っている人同士だったり
たまたま居合わせることがたびたびあります。
不思議なパワーをもっているドリームマップ


お付き合いをされているお二人での参加された方もいらしたので
ウェディングベルが鳴る日も間近かしら。

お二人のドリームマップが一致していて、幸せいっぱいの時間を戴きました。
お幸せに175

  


2016年11月06日

自問自答「ドリマ先生養成講座」って何?



静岡の街中は大道芸で人とピエロでごった返していました。


そんな中、認定ドリームマップ講師の養成講座3日間の開催を
るるキャリア「働く女子大学 うるおいプラス」を会場に静岡開催を行いました。

新しいドリマ先生仲間が増えました。
そして、ドリマ先生として活躍している方など、沢山の静岡のドリマ先生に
再受講いただきました。

静岡は全国からみてもドリマ先生が多い特区(?)
素敵なドリマ先生たちが、入れ替わり立ち替わり参加いただき
場の熱量をあげていただきました。
本当にみなさまに感謝感謝です。

毎回、どこともなく県外からの参加があるのですが
今回は、大阪・名古屋・ 三重からのご参加いただき
各地からお土産もどっさりといただき、駄菓子屋さん状態でした(笑)

養成講座のプログラムは・・・
アイスブレイクのワークをいくつ体験しただろうか。

明日から部下メンバーにも活用できそうなアイスブレイクもあり
研修のスキルの幅が広がりました。

濃い、熱い3日間

2日目夜の懇親会も暖かい場となりました。

ブッチャーズブラスター 肉・肉・肉


桜えびのカルパッチョ


メヒカリのから揚げ




アンケートに「早く実践したい!」と書いてあって
ドリマの即効性ワンツー「スリー」(行動)の効果(笑)

再受講生の方のアンケートには
「モヤモヤがすっきりした」
「自分の課題がはっきりした」
「自分の理想の姿がはっきりした」

講師が変わると学びが違う
受講メンバーが変わると学びが違う
自分の状態が前と違うと受け取るものが違う

何度受けても再受講の学びは深いな~と感じた養成講座でした。




ドリマ先生養成講座は「先生=ティーチャー」を養成する講座ではありません。
相手の価値観を認める力や潜在的な力・強みを引き出す力や
コーチングスキルとファシリテートスキルを身につけられる講座です。
ですから、特別なキャリア・経歴がなくても、どなたでもドリマ先生になれます。

悩んでいるママさん仲間にドリームマップをやってあげたいという看護士さん
就活がシンドイと思っている大学生に向けて何かしてあげたいと思って受講された会社員の方
日常の幸せ感を感じられるドリームマップをみんなに体験して欲しいという板金屋の奥さん

様々なワークを通して違う価値観を受容する力を体感でき
ドリマ先生自身も承認欲求が満たされ
モヤモヤしていたことが整理され
またまた一歩踏み出す力がついたようです。

ドリマ先生は、自分がちょっと変わりたいとか
誰かの役にちょっとでも立ちたい
そんな気持ちがあれば受講資格OK

来年春の開催、どんな方と出会えるか
今から楽しみです。