2017年10月29日

感動的な「イタリアン✖️こんにゃく」のフルコース


静岡イタリアンの「ジャンティーレ」さんと
焼津の「岩崎蒟蒻店」さんのコラボ
フルコースメニュー


コンニャク芋
炭水化物ではないので、200gでカロリー8キロ


岩崎蒟蒻店のこんにゃくは
昔ながらのバター練りという手作り手法
三代目と四代目の協同作業、実演してくださいました。

気泡がたくさん入るため
驚くほど、味が染み込みます、そして弾力があります。

だから、他の食材やスープを
存分に引き出す、魔法の食材です。
蒟蒻とは言われなくてはわからないほど。
















食感が楽しめて、お腹も満足
これで800カロリーちょっととは!

2軒目は、コンニャクの可能性について
食のプロの方と語り合う時間も楽しくって
話しは尽きないです♪
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:18Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2017年10月29日

大人の修学旅行♪

「静岡文化経済ウォーク」


青の洞窟みたい!

2000万年前「南から来た火山の贈りもの」を
伊豆半島ジオパークミュージアムで知識をインプットしたあとは
地層を実際にみて学ぶ、大人の修学旅行。


台風が直撃するかも、という中
晴れ女パワーを発揮し、堂ヶ島に着いた時は雨が止んで
チャーターしていたクルージング船は中止だけど
近場を回る船はOK!



堂ヶ島食堂でランチ
日本酒を頼んだら、富士山のお猪口が素敵でした♪


その後はベアードブルーイングの見学&試飲









試飲3種



やばいやばいストロングスコッチエール
Yabai-Yabai Strong Scotch Ale

ビールが苦手な私ですが
やばいやばいは、結構はまりました!
@ベアードブルワリーガーデン修善寺

今日は学び&体験して充実しましたが
それ以上に充実できる時間をいただきました。

バスツアーなので、お隣のお席の方とお話できる時間が多くって。

静岡シェル石油販売㈱の会長 山梨さんと久しぶりにお会いでき
哲学的な質問をされながら、答えの見つからないお話が
できたのがとても充実した時間でした♡
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 01:49Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒

2017年10月29日

完璧なオペレーション♪イタリアン


スパイシーな女性起業家「プレミアムミニJ300in静岡」のイベントに
東京から参加してくださった圭子さんの一声で
ドリームマップ講座でご一緒したお仲間が集まり
イベント終了後、SOLOIOで飲み会をしました。


ワンディ☆ドリームマップは一緒に講座をうけると
お互いを応援し合う関係になり
受講以来会ってなくても
こんな風に昔からの知り合いのように
居心地のよい関係性になれる

Facebookのお陰でもある。
お互いの日常や変化がわかって
いつも会っているような感覚に陥る

そして伝馬町のイタリアン「SOLOIO」さんは
ソムリエ―ルさんとしても素晴らしいですが
フロアーサービスのオペレ―ションが完璧すぎて
脱帽です!

美味しいお料理、ワインはもちろんですが
素敵な時間、空間をありがとうございます♡
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 00:16Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2017年10月25日

スパイシーな女性起業家のイベント


【ビジネスにも運命の赤い糸ってあるんです】

10月25日(水)、スパイシーな女性起業家のプレゼン大会&交流会
「プレミアムミニJ300 in 静岡」を開催いたしました!

「J300」とは、2009年から始まった日本最大級の女性起業家のための祭典
(女性社長.Net/運営㈱ コラボラボ 主催)です。

スパイシーな女性起業家「J300アワード」に向け
全国各地で素敵な女性起業家を発掘し
地区代表を選出するのが「プレミアムミニJ300」です。






静岡開催は3年目となりました「プレミアムミニJ300 in 静岡」
静岡地区代表を目指して
スパイシーな女性起業家・経営者5名のプレゼンテーションいただくイベントに
刺激的な交流を求めて、多くの皆さまにお集まりいただきました。


焼津お宿・お食事処 蓬来荘の若女将が開発した温泉美人トマト、i&farmの 望月 美佐さん


既存施設利用の民間学童保育プチふぁみの埴岡 千代さん


趣味と煎茶で縁を結ぶマル覚カフェも運営している株式会社マル覚渡邉製茶の 渡邉 美保子さん


メイドインジャパンを海外に売り込むエイグローブ株式会社の おがい おさみさん


83歳で起業、こだわりの成分を追及した化粧品を開発 ㈱花宝の髙田綾子さん
 
5名の方のプレゼンは、現在に至るまでの経緯から自社の商品や取組みに対する想い
今後の展望、そして起業家としての覚悟が感じられる、とても濃いお話でした。


審査員としてご協力いただいた、クレアファームの西村 やす子さん
北極しろくま堂の 園田 正世さん、中小企業診断士の秋田 豊さんから
次のステップにむけたアドバイスもいただきました。

登壇者だけでなく聴講者の方からも
勉強になった、ヒントをいただいた、前に進む勇気をいただいた
厳しくも暖かいメッセージが良かった…
などアンケートにコメントを寄せていただきました。

愛あるフィードバックをいただいた審査員の皆さま
進行役を引き受けてくださった曾我 容子さん
そしてご来場いただきました皆さま、この場をお借りしてお礼を申し上げます。


審査結果は後日の発表となります。
昨年は静岡代表2名が大賞・準大賞を取りましたので
今年も期待がかかってます。

「J300アワード」を受賞すると
2018年2月15日(木)に東京で開催される「J300」に
ゲストとして招待されます。

静岡代表として「J300アワード」にノミネートされる方は
どなたになるのか!楽しみです。

☆2/15開催の「J300」は、どなたでも参加申し込み可能です。
http://joseishacho.net/j300_event/

☆「J300アワード」は一般公募枠もあります。
女性起業家のみなさま、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ご興味ある方は下記のサイトをご覧ください。ビジネスチャンスが待ち受けてます!

http://j300award.wixsite.com/sugar-and-spice-2017
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:18Comments(0)女性活躍・ダイバーシティ・働き方改革

2017年10月22日

とことん杉錦!日本酒の会@華音 


杉錦ラインアップ


よだれ鶏、紹興酒づけの枝豆、ピータンと柿の白和え、ボタンエビ


山廃純米
生酛純米ひやおろし

これらのお酒に合わせてお料理が順番に提供されます!


誉富士 純米酒


ぶりの藁炙り


ぶりの藁炙りにマッチした山廃純米


穴子のからあげ


栗の素揚げ&パルメジャーノレジャーノ
栗とチーズが日本酒にマッチ!!


黒酢の酢豚 銀杏とエリンギ

このあたりで、華音の登崎さんの発想力にKO

その後のお料理でさらにパンチでした♪


秋刀魚の春巻き


白麻婆豆腐
豆腐ではなく白子です!!
山椒が効いていてかなりスパイシーでした。


驚きの日本酒に合うティラミス!!

杉錦の10年古酒をスポンジに染みこませ
杉錦のみりん粕「こぼれ梅」をマスカルポーレに練り込まれ
八丁味噌を使ったティラミス

なになに!!
あり得ない発想力でダブルKO
杉錦さんの日本酒とのペアリングがすごい会

そして、最後に杉井酒造の杉井社長の挨拶で
「真理は常に少数派とともにある」(湯川秀樹さんの言葉)

そういうお酒が静岡にあることが誇りです。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:18Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2017年10月14日

Facebook Japanのオフィス潜入


Facebook社が世界各国で展開している「#起業女子」プロジェクト
日本での展開が2年目も継続することが決定し
先日10/10、地域トレーナー向けの研修を受講してきました。

場所はFacebook東京オフィス




昨年訪問した時はクリスマスシーズンのデコレーションだったな・・・


レイアウトもがらりと変わっていました。

来客なら誰でも書き込んでいい壁「Facebook Wall」が
アートなウォールに変身していました。
昨年書いたサインはいずこへ・・・。


LUVE HOUSE
こちらのお部屋で研修を受講
いちいちテンションがあがります。


新しい地域トレーナーと昨年から継続しているトレーナーのみなさんと
FacebookやInstagramに関しての活用法や新しい機能を
受講者へどうやってうまく伝えていけるか
ファシリテートを学び合いました。
コンテンツが増えたので、2期目も楽しみです。


人が多く行きかう場所にあるのはドリンク&フードコーナー
キッチンテーブルのようになっているので
飲みながらテーブル囲んで仲間と雑談
昨年は18時位から、ここでワインを飲んでいる社員たちを見かけました。


まるでコンビニのようです。


赤ちゃん連れて出勤してくる社員も多いらしい

シャワールームは徹夜明けの社員のためではなく
ジムにいった後とか、ランニングした後とかに使用するらしい
まさに働き方改革


別の場所にありました!
新しくなっていた「Facebook Wall」
有名な方のサインや書き込みもありました。



私もサイン♪


オフィスの所々にある休憩スペース
窓の後ろには東京タワーが見えました。


その上を見上げると、天井のデザインがかるた絵みたいで
ステキな空間でした。



全国から集まった地域トレーナーのみなさんと
2年目も頑張りましょう。

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 16:03Comments(0)校長のつぶやき

2017年10月11日

Facebook社#起業女子プロジェクト1周年イベント


パーティー会場の入り口からテンション高まる演出・おもてなし


たまらなくキュートなお料理やスイーツ

100名を超えるお客様が来場された
Facebook社の「#起業女子プロジェクト」1周年記念イベントの
世界各国で展開しているこのプロジェクト
日本ではこの1年間で全国22か所、1000名の方がセミナーに参加
起業家女性を応援してきました。


Facebook日本の長谷川社長のご挨拶から始まり
シンガポールのプロジェクト責任者クレアさんの
「#起業女子プロジェクト」の今までの展開についてのお話
豪華メンバーの出演で
第2部のパネルディスカッションは大丈夫か・・・
と不安になりつつも
テンション高まる演出がさすがFacebook社

私は、コラボラボの代表の横田さんからお声をかけていただき
地域トレーナーのお話をしてほしいということで
パネリストとして参加してきました。

静岡地域トレーナーとして静岡市や富士市で
起業前やスタートアップの方向けにセミナーを開催したところ
100名の方が参加してくださり
蓋を開けてみたら、全国で静岡県が一番多かったようです。


パネルディスカッション第1部では
執行役員山口さんのモデレーターとしてのコメントがちょいちょい楽しく
80歳でプログラマーとして起業した若宮正子さん
中2で起業され現在20歳の仁禮彩香さん
とにかく、お二人のお話が素晴らしかった。

既成概念にとらわれて、踏み出せずにいること
日常の問題もあまりにもちっぽけな事に思えて
勇気をいただきました。




モデレーターの横田さんに身を任せ、何とか役目を果たしてきました。

同じパネリストのうなぎトラベルの東園絵さんのお話を聞いて
Facebook・Instagramの可能性に感動すら覚えました。

#起業女子セミナー受講者の清水さん(滋賀)、井上さん(豊川)お二人は
登壇が初めてとおっしゃっていたのに堂々とお話されていて
素敵な女性たちとの出会いも良かったです。


コラボラボの横田さんと。


名刺交換の交流会では熱量がすごかったです。


全国から集まった地域トレーナーのみなさんと。
  


2017年10月11日

全国の地酒1000種!広島酒まつり


JR西条駅を降りると酒蔵が何件も並んでいて
風情のある街並みが素敵です。
2年ぶり、二度目の訪問となりました
東広島市西条の酒まつり。


全国から県ごとに地酒がずらり
1000種類呑める酒ひろばからスタート。

チケット1600円でおちょこがついて
1000蔵、飲み放題

頑張って飲みましたが
6県、18蔵…
リストのコメントを読んでセレクトして
好みにお酒にあたる確率も高く
堪能できたけど、酔っぱらいました。

酒の「あて」も充実していました。
おつまみは別売りですけど・・・
姫路名物「ひねぽん」が美味しかった。





そのあと、老舗の賀茂鶴さんの見学&試飲会に参加
大きくなり過ぎてオートメーション化が進んでいると思ったら
昔ながらの職人気質の作り方も残しつつ




普段、見学できない「製麹室」も見ることができ
若き杜氏 椋田さんの熱い語りも素敵でした。

試飲は3種






そのあとは、一番奥の賀茂泉さんへ
竹からお酒が流れてきて
竹筒の器に注いでくれる、粋ですねー!


味噌焼きはクルミや胡麻など入っていて美味でした。

メドックマラソンから帰国してから
休む間もなく仕事がキュウキュウで
気持ち的にも余裕がなかった9月だったので
酒蔵通りを散策しながらの昼飲みは
至福な時間でした。

アテンドしてくれたちーさま
2年ぶりにお会いした山下さん
ありがとうございました。


全国の酒ひろばで飲んだお酒、備忘録
<山形県>
・純米 霞城寿(特純) 寿虎屋酒造(山形市)
・惣邑(純米) 長沼(長井市)
・山形正宗 純米吟醸 秋あがり(純吟) 水戸部酒造(天童市)
<愛知県>
・純米酒 ほしいずみ(純米) 丸一酒造(阿久比町)
・尾州 ことぶき(本醸) 藤市酒造(稲沢市)
もう一つ飲んだのですが記録し忘れた
<兵庫県>
・ちょびっと(純米) 友田酒造(豊岡市)
・純米 雪彦山(純米) 壺酒酒造(姫路市)
・老松 本醸造(本醸) 老松酒造(穴栗子)
<愛媛県>
・観梅(吟醸) 梅美人酒造(八幡浜市)
・伊予 賀儀屋 純米吟醸(純吟) 成龍酒造(西条市)
・初雪盃 純米酒(純米) 共和酒造(砥部町)
<福岡県>
・杜の蔵 純米吟醸酒(純吟) 杜の蔵(久留米市)
・庭のうぐいす だるまラベル 特別純米酒(特純) 山口酒造場(久留米市)
・菊美人 特別純米酒(特純) 菊美人酒造(みやま市)
<佐賀県>
・七田 純米 無濾過(純米) 天山酒造(小城市)
・万齢 純米 雄町(純米) 小西酒造(唐津市)
・宮の松 特別純米酒(特純) 松尾酒造場(有田町)




  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:17Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2017年10月07日

まるえもんとモルトウイスキー


お通しに出てきたのが
千葉産ボンビノス=大はまぐり

この一品で期待感が高まります。

広島の貝専門の小料理屋
地元のお友達に教えて頂けなければ
知らなかった素敵なお店
笹組が経営する一店でした。


どんつき左





















  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:39Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2017年10月04日

900人の学生が一斉にドリームマップ授業!




未来の学校現場で活躍するだろう学生たち900名。

先生という職業に拘らずNPOで教育の分野に関わりたいとか
教員という一括りにせずに900名いたら900のなりたい姿があっていいんだよ、って
どのくらい伝わったか心配ではありますが…
私が担当したクラスは82名

愛知教育大学のキャリアデザイン授業が今年から必須科目となり
ドリームマップ授業も大学1年生は全員受講することになったと聞いたのが今年の4月。


ドリームマップ普及協会の事務局と愛知教育大学の高綱先生と
私たちドリームマップの授業を行う講師陣たちの打合せを繰り返し行ってきました。

学生たち全員が教師になるわけではないかもしれない。
他の職業に就くことも全然構いません。

どういう人になりたいか、具体的に今はイメージできなくても
仮でもいいから、考えることが大事。

そして、未来の子どもたちにどうなってほしいか
未来の学校教育はどうなっていてほしいか
そんなことを考える時間になったと思います。

8月にドリームマップとは、とか自分を知るワークを行って
今回の授業までにドリームマップを作ってくるよう宿題を与えられ
ドリームマップを作ってこない学生もきっといるだろうと
想定していたことを裏切られ
誰一人としてドリームマップを持ってこない学生はいなかった。


そして、ワークをやった時のコミュニケーション力には感動


全国からドリマ先生50名が集まって
10クラスで授業を担当しました。
事前準備が万全だったので
始めましてのドリマ先生でも抜群のチームワークで
ワクワクする授業ができました。


授業が終わって校舎を出たら
夕陽が眩しかった。

「未来は明るい!」と確信した1日でした。

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 18:20Comments(0)ドリームマップ