2021年01月17日
東日本大震災ボランティア
部屋の片づけをしていたらメモが出てきた
----------------------------------------------------------------------
2011.12.22 池袋駅23:00 けせんライナー深夜バス
2011.12.23 気仙沼6:00到着 駅にて過ごす
本吉の職員 熊谷さん(女性の方)が対応
新車購入の補助・・・車両税の免除、国・県・市の申請書別
物資の不公平感
報道陣・警察官でホテルが満室
警察官がいるのは、泥棒が増えているから
信金で4000万円が盗まれる
12月23日(金祝) 本吉体育館にて毛布や衣類の配布
仮設住宅の方には配布があっても自宅が倒壊していない住民は
支援がないことに対しての物資援助
韓国から大量に毛布の支援があっても
配布できずそのまま保管されていた
住民が整理券をもってきて希望するものを物色していく
12月23日宿泊先 景山閣ホテル
夜は気仙沼横丁・復興屋台村へ
まんぼうのお刺身をいただく
cafe&dinning Buggy クリスマスイブイブ
12月24日(土) 唐桑体育館にて写真の整理
津波で流されたアルバムから写真を洗って
ファイリングされている
これらの写真を見て「名前」「年代」「住所」「固有名詞」など
手掛かりになるキーワードを拾い出して入力していく作業
幸せな家族の写真
子どもたち、おばあちゃんの笑顔
胸が切なくなりながら、淡々と作業していく
16:20 エースポート⇒ 16:45 大島
宿泊先 休暇村気仙沼
12月25日(土) 10:20大島フェリー⇒10:40気仙沼エースポート
----------------------------------------------------------------------------------
cafe&dinning Buggyのブログをチェックしたら
最後のアップは2011年12月
今は閉店してしまっていて、どこかへ移転したのでしょうか・・・。
一番最初のブログアップは2011年11月26日
気仙沼復興屋台村で
カフェ&ダイニング Buggyという居酒屋を
姉妹でがんばる事になりました!
3.11の時からお店も復興のために準備をしてきたことを
綴られていました。
このお店の姉妹から元気をいただき
スイッチが入ったことを思い出しました。
私は何をやっているんだろ
起業したいと言いながら何一つ行動できていない
誰かのために役にたちたい
明日何があるかわからない
行動しなければ後悔する
もうすぐ10年
震災を風化させてはいけない
3.11を語り継ぐ活動をしている
宮城県・女川第一中学校の国語教師だった佐藤敏郎さん
石巻市立大川小学校からオンラインで
来週日曜にお話を聴けることになっているので
私自身にどんな気づきが生まれ
私に何ができるか、楽しみです。
----------------------------------------------------------------------
2011.12.22 池袋駅23:00 けせんライナー深夜バス
2011.12.23 気仙沼6:00到着 駅にて過ごす
本吉の職員 熊谷さん(女性の方)が対応
新車購入の補助・・・車両税の免除、国・県・市の申請書別
物資の不公平感
報道陣・警察官でホテルが満室
警察官がいるのは、泥棒が増えているから
信金で4000万円が盗まれる
12月23日(金祝) 本吉体育館にて毛布や衣類の配布
仮設住宅の方には配布があっても自宅が倒壊していない住民は
支援がないことに対しての物資援助
韓国から大量に毛布の支援があっても
配布できずそのまま保管されていた
住民が整理券をもってきて希望するものを物色していく
12月23日宿泊先 景山閣ホテル
夜は気仙沼横丁・復興屋台村へ
まんぼうのお刺身をいただく
cafe&dinning Buggy クリスマスイブイブ
12月24日(土) 唐桑体育館にて写真の整理
津波で流されたアルバムから写真を洗って
ファイリングされている
これらの写真を見て「名前」「年代」「住所」「固有名詞」など
手掛かりになるキーワードを拾い出して入力していく作業
幸せな家族の写真
子どもたち、おばあちゃんの笑顔
胸が切なくなりながら、淡々と作業していく
16:20 エースポート⇒ 16:45 大島
宿泊先 休暇村気仙沼
12月25日(土) 10:20大島フェリー⇒10:40気仙沼エースポート
----------------------------------------------------------------------------------
cafe&dinning Buggyのブログをチェックしたら
最後のアップは2011年12月
今は閉店してしまっていて、どこかへ移転したのでしょうか・・・。
一番最初のブログアップは2011年11月26日
気仙沼復興屋台村で
カフェ&ダイニング Buggyという居酒屋を
姉妹でがんばる事になりました!
3.11の時からお店も復興のために準備をしてきたことを
綴られていました。
このお店の姉妹から元気をいただき
スイッチが入ったことを思い出しました。
私は何をやっているんだろ
起業したいと言いながら何一つ行動できていない
誰かのために役にたちたい
明日何があるかわからない
行動しなければ後悔する
もうすぐ10年
震災を風化させてはいけない
3.11を語り継ぐ活動をしている
宮城県・女川第一中学校の国語教師だった佐藤敏郎さん
石巻市立大川小学校からオンラインで
来週日曜にお話を聴けることになっているので
私自身にどんな気づきが生まれ
私に何ができるか、楽しみです。
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
Posted by 働く女子大学 校長 at 10:35│Comments(0)
│校長のつぶやき