2013年04月09日
人の一生はたったの0.2秒

東京スカイツリーのプラネタリウムは現在3つの上映作品があります。
日曜日に行ってきました。
私が選んだのは、「スキマスイッチ 宇宙の奏」
http://www.planetarium.konicaminolta.jp/tenku/
プラネタリウムは10年ぶりかな。
池袋のサンシャイン以来です。
星をみるとワクワクするのは、なぜなのか。
ちょうど前日、そんな雑談をした直後だったのですが
その理由がわかりました!
プラネタリムの上映作品の最後に
カール・セーガン博士が作った「宇宙カレンダー」というもので
星の誕生から現在までの歴史を説明してくれました。
「宇宙カレンダー」とは
宇宙誕生137億年前を1月1日とし、現在を12月31日にして
12ヶ月のカレンダーに置き換えたものです。
それで計算していくと
地球が誕生したのが、9月14日
哺乳類が誕生したのが、12月25日
人類が誕生したのが、12月31日 23:58
文明ができたのが、12月31日 23:59
となるそうです。
人の人生80年と計算した場合、宇宙カレンダーでは
わずか0.2秒にしかならない。
人のちっぽけさを感じます。
視点をかえれば
生まれたばかりの赤ちゃんだから
可能性は無限大ともいえます。
人によってワクワクするものって違うのかもしれませんが
私がワクワク感を感じるのは、他のなによりも「星」。
友人は「焚火の炎」と言ってた←こういう方もいるのですね・・・
時空を超えた、未知なる大きさが
夢を見れる、なんでもできるという可能性を
感じさせてくれるのかもしれません。
今夜は「星に願いを!」When You Wish upon a Star
を久しぶりに聴こうかな♪

2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
Posted by 働く女子大学 校長 at 19:00│Comments(1)
│校長のつぶやき
この記事へのコメント
先日、後輩と同じような話しをしたばかりで、、。富士川楽座もいいようですね。
Posted by 富士君 at 2013年04月09日 20:41