2013年05月20日

寄り道が感性を磨く

寄り道が感性を磨く
小学校4-6年生が描いた、静岡市クリエーター支援センター(CCC)の壁画に描かれたペイント

昨日、静岡市立病院に入院している友人のお見舞いに行く途中に
ふと、CCCにちょっと立ち寄ってみようと、寄り道してみたら
CCCの壁に子どもたちがペイントをするというワークショップをやっていました。

社会活動を大切にしている、イギリス人アーチストstik(スティック)が
子どもたちと一緒に約50メートルのCCCの壁面に
現代の東海道を旅する子どもたちの絵を描く「静岡ストリートアート・プロジェクト」というイベントです。

寄り道が感性を磨く
こちらは低学年1-3年生が描いたもの。
はみ出した感じが、のびのびしていて、低学年の作品のほうが
楽しいものが多かったです。

CCCの中に入ると、またまた偶然の出会いが!
就職支援財団の支援塾生OB、静岡産業大学の天野くんの作品がありました。
寄り道が感性を磨く
写真をデータ処理した作品です。

4月20日(土)、27日(土)のフォトコラージュ・ワークショップ に参加された
学生の作品が6/1まで展示されています。
静岡市クリエーター支援センター(CCC)
http://www.c-c-c.or.jp/nowonview/index.html

寄り道したことで、気持ちがほっこりとする出会いがあり
低学年の感性の豊かさ、可能性の高さを知ることもできました。

いつも効率ばかりを求めるのではなく
いつもと違う道を通る
いつもと違う場所に行く
あえてちょっとめんどくさいなと思う人と会う

こういう事が大事なのだと思う。
私の尊敬する方の言葉をお借りすると「イレギュラーをとる」

モノの考え方、価値観が広がる
「寄り道」はとっても大事ですね!




同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事画像
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
テレビで見た某有名寿司屋へ!
同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事
 2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って (2022-01-01 00:01)
 宮本亞門さんの塾を振り返り (2021-10-01 21:20)
 パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!! (2021-09-07 00:01)
 宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~ (2021-05-15 23:18)
 74歳と23歳の染色職人が世界に挑む! (2021-03-27 18:14)
 事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー (2021-03-20 13:43)

Posted by 働く女子大学 校長 at 09:12│Comments(0)校長のつぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寄り道が感性を磨く
    コメント(0)