2013年08月10日
洋服コーディが決まらない朝は遅刻か?!
『お出かけ前に迷わない!お洋服整理術講座』
「人に振り回されない!こころの整理術」
「時間に追われない!お仕事整理術」
3つの整理術の第三弾、先週木曜日に行いました。
講師は、クローゼットスタイリスト、パーソナルカラーもできる秋山真穂さんです。
濃いピンクのカーディガンに、大きなリボンが着いた甘すぎない紺のスカートでいらっしゃいました。
女子力満載の真穂さん。
朝、洋服を迷わないコツとして「前日に来ていく服のコンセプトを決める」というお話があったので
真穂さんを真似して女子力アップ(実はとっても苦手ですが)
翌日はリボンのついたスカートをはいてみました

講座に参加した女子たちは、朝、コーディネートをあれこれ考え、会社に遅刻しそうになる。
服が決まって玄関で靴が今一つ、またと洋服を着替える。
服はたくさんあるけど、コーディを考えるのがだんだん面倒。ワンピースばかり。
服が増えるばかりで、バリエーションは全く増えない。洋服を整理したい。
いけてないコーディの日は、1時間、1分でも早く帰りたい!
遅刻してもいいから、自分で「いけてる!」と思うコーディで出勤したい!
「そうそう」「私も!」と共感する女性たちに圧倒されてしまいましたが
女子力低い私でも、ちょっと気持ちはわかります!
自分に似合う色を知ると、朝服を決める際に楽にコーディが出来そうです。
講師の真穂さんから、3パターンの組み合わせを考え
毎日コーディを写真を撮ることが宿題に与えられました。
8/22ビフォー⇒アフター講座(無料)で、みなさんの進捗を確認し合う会で
宿題の進捗度合を発表することになっています。
マニフェストじゃないけど、公言したらやらざるを得ない(汗)
それにしても
自分磨きが好きな女子たちは
見た目の印象をアップして、内面も自信をつけた方が多い!
次回お会いする時に、ファッションの色が変わっていることが楽しみです!(^^)!
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー