2013年10月16日
何とかしたいTシャツたち
11月3日に行われる第8回目の湘南国際マラソンのTシャツが送られてきました。
ナイキが協賛し、デザインしているTシャツです。
緑色好きな私ですが、ちょっと・・・という感じです。(←好みがあるので、男性にはいいのかも)
そもそも、Sサイズでも大きいので、部屋着にもなりません(>_<)
そういえば、第5回湘南国際は、「プリントミスではないか」などの問い合わせ が相次ぎ
「汚れではありません、デザインです。」という書面を大会事務局が送ってきたという
ちょっとした事件がありました。

ググってみたら、出てきました。汚れと勘違いされたTシャツのデザイン↑
最近では、Tシャツかタオルかご当地野菜か選べる大会や
景品なしにして参加料を安くする大会も少しずつ出てきたけど
湘南国際のように2万5千人の大会で選択制の個別対応をすることか
歴史ある大会で第●回目というのが嬉しいという方もいらっしゃるでしょうから
簡単に変えられないことはわかります。
新しい事を何か「始める」より、今までやってきたことを「やめる」ことのほうが、ずっと難しい。
ましてや大きなイベント(組織)になれば、変えるのは簡単ではないですね。
でも、無駄なことやエコの観点で見直して欲しいな。
私のクローゼットには、大会Tシャツが溜まりに溜まって
ビニールのままで20着以上、タオルも同じ位ありそう。
マラソン大会Tシャツとタオルを寄付する先を探そうとネット検索していたら
ヤフオクで今年の湘南国際のTシャツが5,000円で出品されていた。
同じ処分するなら、もうちょっとカッコいい処分の仕方をしたいです。
年末に向け、クローゼットの整理をしたいので
有効な処分方法(寄付?フリマ?)、どなたかお知恵かしてくれないかしら・・・・。
タグ :湘南国際マラソン
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー