2014年01月11日
ラッカー君!今の仕事の原点です。

10年前の千葉県高校生就職応援事業のチラシ。
千葉=落花生で『ラッカー君』をキャラクターにしたもの。
懐かしい~。
某会社が受託し、14名の寄せ集めメンバーで、プロジェクトチームを発足したのが
10年前か・・・。
私のキャリア支援の仕事の原点です。
今はいい思い出だけど、思い起こせば、ホント大変でした。
縁もゆかりもないメンバーが公募で選考を通過してきた、ツワモノたち。
キャリア支援の仕事をしたことがあるメンバーはほぼ皆無
なのに(?)みんな自己主張が強い。
かくいう私もキャリア支援は素人だったのですが
マネージメント経験を買われ、スーパーバイザーに・・・。
全員でキャリアアドバイザーのトレーニングを受け
キャリア面談のロープレ、ファシリテータースキルの勉強
キャリア支援授業のリハーサル特訓。
寒い中、朝早くから遠方の千葉の高校まで
みんな文句も言わず(たまには言ってたか・・・)
ヘロヘロになりながら、よくやってくれました。
高校の現場に行けば、協力的な先生ばかりではなかったり
対応に難しい生徒がいたり、いろんな問題が生じるから仕方ないのですが
会議をやれば、必ず反対意見を言う、スムースには決定できない。
ペアを組んでいる相手と衝突するメンバーもいるし。
あの時に初めて経験したこと。
社会人になってからの環境の違いで、こんなにも仕事の価値観が違うのか。
同じ言葉が全員同じようには通じない、伝わらない。
寄せ集めのメンバーを束ねることは、こんなにも難しいものかと。
毎日いろんな事が起こったからこそ
いろんな価値観を認めることができるようになったのだと思う。
そこで私も真っ向から衝突していたら、前に進めなかった。
辛抱強くなりました。
このメンバー12名+R社の正社員の方々との仕事のお蔭です。
この10年、私もそれなりに成長してるんですね!!
結成10周年を記念して、今夜東京で飲み会でしたが、私は欠席。
昼間は東京出張だったのに・・・とっても残念です。
facebookでみんなの楽しそうな顔がタイムリーにアップされ
参加できなくても一緒に楽しんでいる気分になれました。
みんな、ありがとう~!
そして、明日は、いよいよ「働き女子のしごと塾」最終回
10年後を輝ける女性になるために
ドリームマップを描いて、明日卒業です!
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー