2014年03月08日
国際女性デー「パンとバラ」
連合静岡主催「女性セミナー」で講演させていただき、会場に飾ってあったお花を戴きました!
今日3月8日は「国際女性デー」ということで、テーマは「女性がいきいきと働きつづけるためには」
静岡県内企業に勤務する女性社員約60名が参加されました。
国際女性デーって・・・
1857年3月8日、米国のニューヨーク市で被服工場や繊維工場で働いていた女性たちが抗議行動を起こしました。
彼女たちは非人間的な労働条件と低賃金に対して抗議の声を上げたのです。
警察は抗議者たちを襲撃しましたが、2年後の3月、彼女たちは初めて労働組合を結成して自らを守り
職場における基本的権利を獲得することに努めました。
そして、1908年3月8日、15,000人の女性が労働時間の短縮、賃上げ、選挙権、児童労働の廃止を訴えて
「パンとバラ」のスローガンを掲げ、ニューヨーク市内をデモ行進。
パンは賃金や労働条件などの経済的安定、バラは女性の尊厳として生活の質の向上を示しているそうです。
ホント、勉強になります!
セミナーでは、女性がどうすれば自分らしく楽しく働けるか、明日から仕事頑張ろう~!って思えるか。
そんな事を意識してお話させていただきました。
後半のワークショップでは、意欲の高い女性の皆さんのおかげで、貴重な意見交換会となり
今回も私が勉強になったセミナーでした。
最後に話しかけてくれた20代半ばの女性お二人。
職場で疑問に思っている結婚・離婚したら姓を変えないといけない社内規定のこと
上司の事で悩んでいる後輩から相談されどう返事していいか困っていること
簡単にアドバイスさせていただいたけど、その後、どう対応したのかな・・・。
今回も個別にお話しすると、ほんとみんな頑張っているね。
会社の中で見えない誰かと戦っている、そんな印象を受けました。
そんな中で、気持ちリフレッシュできた1日になったのではないでしょうか。
パンとバラ、3月8日。覚えました~!
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
この記事へのコメント
イタリアでは女性の日に、男性からミモザの花を頂きます。
母親、奥さん、娘、恋人、同僚…
とっても嬉しい気持ちになる一方、日本の男性と比較して悲しくもなりましたが…
復帰、子育てと思っていたよりも忙しく身動きが取れない日々。
4月になると余裕が出来ます。
もう遅いですかね?
母親、奥さん、娘、恋人、同僚…
とっても嬉しい気持ちになる一方、日本の男性と比較して悲しくもなりましたが…
復帰、子育てと思っていたよりも忙しく身動きが取れない日々。
4月になると余裕が出来ます。
もう遅いですかね?
Posted by EMMA at 2014年03月27日 04:16