2014年03月23日
牛肉のカロリー1/2の馬肉、毎日食べたい!
大阪淀川マラソンを走り終わった後、馬肉焼肉を食べに行ったのは前回のブログで書いたけど
馬刺しの部位がどこだったか記憶しておくためにメモっておこう。
レバ刺し、ハラミ刺身メニューが目に留まったけども、私がお店に行った16時にはまだ到着していなくて
仕方なく(?)、馬刺し盛り合わせを頼んでみた。ちなみに1780円。
コウネ(タテガミ)・・・馬のたてがみ部分の皮下にある脂、一見ラードみたい。
フタエゴ・・・馬の脇腹肉。赤身と脂身が2層(3層)になっており発育状態の良い馬から僅かしか取れない部位らしい。
カイノミ・・・カルビの一部
バラ、モモ
だったと記憶しているけど…。
タテガミは甘みがあって、見た目ほど油こくなく、美味しかった。
私が気に入ったのは「フタエゴ」
あっさりだけど、脂もそこそこのっていて旨味があって美味しかった~。
私のフタエゴ(脇腹肉)もそいで欲しいな。
焼肉は、チョウチン(霜降りバラに近い感じ)、ヒレ、バラ、ハツ、ビンタ(ホホ肉)、クラシタ(背中の鞍をかける部位)
お店は、大阪から一駅の福島駅徒歩3‐4分の「けとばし屋チャンピオン」。
17時過ぎ、ヤマト運輸のお兄さんが、レバーとハラミをクール宅急便でお店に届けに来た様子。
お腹いっぱいで、追加注文無理です

お肉は熊本から直送してもらっているようです。
今は日本全国の美味しいものを、その日に食べられる飽食の時代。
ドリームマップ授業のためにモンゴルに行ってきた秋田稲美さんと今日お会いした時に
ウランバートルの富裕な小中学校でも、給食はパンとじゃがいもと塩が毎日の献立だと聞いて
私たちはなんて幸せなんだろう、としみじみ感じた3連休でした。