2014年04月04日
レトロ日比谷公会堂
皇居が特別に一般開放されている並木道「乾通り」
天皇陛下の傘寿記念の一環で8日までやっているというので行こうと思ったけど
混み合っていて、日比谷公園に変更し花見を。
そんな目的で行った日比谷公園だったけど、意外なスポットを発見

日比谷野外音楽堂は大正時代1923年に建設。
途中、火災などで改装されたけど、歴史・重みはそのまま。
チケット売り場だった場所にカフェができていて
資料や訪れた人たちの書き込み日誌が公開。
時間が昭和にワープ、そしてゆったりと時代を楽しめるカフェ。
こんなところにカフェがあることが知られていないので、超ゆったりできます~。
レコードや蓄音機のCDなども販売されていて
かなりはまるスポットです。
買おうか迷ったCDがあったけど、今回は見送り。
奇声あげている浮浪者のおじさんがいなければ、また行きたいスポットです~。
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
Posted by 働く女子大学 校長 at 19:20│Comments(0)
│校長のつぶやき