2015年01月12日
ハイテクハーフマラソン
矯正ギブスのような「ニュートン」のランニングシューズ
フォームを改善するトレーニング用のシューズなので
走り始めた頃、練習で使っていたもの。
シューズの裏側が特殊で、強制的に脚の運びを前へ推進させるようになっています。
昨日の谷川真里さんのハーフマラソン大会はこのシューズで、初心の走り方に原点回帰。
昨年はバタバタしていて、殆ど走る&運動することができなかったi一年。
マラソン大会にエントリーすることで練習するかな、と思ったけど
練習もできず大会に出て頑張る→疲労が溜まる→筋肉が固まる→コンディションが悪い状態で大会に出る。
負のスパイラルだった昨年から、脱却の今年です。
そんな思いがあり、原点回帰です。
体幹を鍛えつつ、フォームも基本に戻りたい。
効率的に体力・筋力を使うためにどうしたらよいか。
そんなことを探りながらのフォームを確かめたく
4-5年前に購入したシューズに立ち返る。
このシューズはタイムが著しく速くなります。
ニュートンのシューズは実業団のランニングチームも愛用しています。
履いた直後は足の裏が安定しなくて違和感満載ですが
慣れてくると走るとはこういうことか!という感じで
足の裏の使いかたがわかるようになります。
でも、このシューズが合わない方もいるようなので
サイトでいろいろ見てから購入を検討してみるといいのかな。
靴逸(シューイツ)という口コミサイトがあります。
http://shoeitsu.com/
食べログほどのユーザーはいませんが、こういうサイトが成り立つほど
ランナーが増えたのですね。
いいことです

■ニュートン webサイト
http://www.newtonrunning.jp/NR-new/whyNR/choosing-a-shoe.html
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー