2015年03月08日

さくや姫サミット

さくや姫サミット
国際女性デー。

昨日の連合静岡の女性セミナー講師に引き続き
本日は、静岡県主催「ふじのくに さくや姫サミット」
昨日は県内企業に勤務している女性60名でしたが
今日は250名。それも、メインは女性管理職の方々。

今日の使命は、第二部の分科会の進行
私の部のテーマは『県外出身者とつくるネットワーク~静岡で繋がろう~』

県外出身者が多いのでは?という予想を裏切り
半数以上が県内出身者
その理由を伺うと、金融業界で異動も限られた範囲
他の業界、他県の方と触れ合う機会を作りたかった。
なるほど・・・
新しい出会いを県外出身者に求めていたんですね。

静岡県のくらし・環境部の池谷部長の発案で
静岡県の女性管理職ネットワークを広げるきっかけを作り
今後、静岡県企業において女性が活躍できる企業を増やしたいという思いで
実現した交流会イベントです。

昨年秋、作業部会メンバーとしてお声かけをいただいた時は
一体、何をやる会なのか?さっぱりわからず
大量の質問項目を担当の方にメールしました。

それにより、会の目的が明確になったものの
作業部会メンバーの温度差はかなり大きく
目的が不明瞭なまま議論をすすめらない方
女性活躍推進に声をあげなければならない世の中、そもそも論を言及する方
正直、足並みがなかなかそろわない中で
県の職員の方々は頑張っていただきました。

徐々に、この会の目的が見えてきて
今日の本番を無事に迎えられました。

さくや姫サミット
第一部の基調講演 東洋大学準教授の小島貴子さんの講演では

嫌なこと、嫌な言葉は、透明なコップに入れる。自分が飲んだりしてはいけない。

怒っている人がいたら、一旦離れる。水を飲む。
戻ってから、一緒に何かしようと声をかける。

ストレスは相手は軽減してくれない、自分で軽減できるよう
感情マネジメントすること。

相手がご機嫌になるために。
人に対する心地よいコミュニケーション=それは自分のために。

ネットワーク形成力
また逢いたいなと思ったら、その場でスケジュール帳を広げ
逢う予定を決める。

いくつものメッセージを戴きました。

JA経済連からいただいたイチゴとみかんを食べながら
分科会での成果発表会と交流会。
150名の県内の女性たちが、気になる人たちと名刺交換
みんな楽しそうでした!

川勝県知事、高副知事、池谷部長
今回1回で終わらないよう、次なる展開をお願いしますicon12




同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事画像
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
テレビで見た某有名寿司屋へ!
同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事
 2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って (2022-01-01 00:01)
 宮本亞門さんの塾を振り返り (2021-10-01 21:20)
 パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!! (2021-09-07 00:01)
 宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~ (2021-05-15 23:18)
 74歳と23歳の染色職人が世界に挑む! (2021-03-27 18:14)
 事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー (2021-03-20 13:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さくや姫サミット
    コメント(0)