2015年05月04日

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
2日目は起床後、お寺のお掃除を終え法要から始まりました。
願い事を書いた護摩木を座主(住職)が一つ一つ読み上げて護摩炊き。

お経を唱えた後、座主がお寺をご案内していただきました。
ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
戒壇めぐり

本堂地下は真っ暗闇=真(まこと)の闇で、この暗黒の世界を静かに進みゆくことにより
これまでの自分自身を省みて、積み重ねた罪障を取り除くための場所。
一周まわって出口から地上へあがると浄化される、というので入ってみました。

人は先が見えないと、途端に不安になり
明るいところで先が見えると、とたんに安心する。
観音菩薩が真正面にいてそこだけが光りが灯されていました。
そして、また暗闇が始まる。
前に歩いている人がもうすぐ出口だと教えてくれて
とたんに安心できる。
たかだか数分なのに・・・気持ちの浮き沈みを体感。
お寺は自分に向き合い、人生を考えるように
上手くできているものなんですね。

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
ダライ・ラマ法王がいらした時に制作したチベット砂曼荼羅
立体的で色鮮やか、細かい柄が精工に描かれています。
制作過程がHPに載っていますが
14日間かけて細かい作業を繰り返して作り上げてます。

見どころ満載で、かわいいお地蔵さんもあちこちにいて
エンターテイメント性に富んだ寺院です。

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
朝食班が作ってくれた広島菜のおむすびとお味噌汁
大人数で食べる朝食も何年ぶりでしょうか、美味しかった。

2日目の研修の前に村山幸徳先生のDVDを観て仏教の思想を学ぶ。
今まで仏教の思想など、興味を持たなかったけど
幸せになるための原点をあらためて知る機会になりました。

「身口意(しんくい)の3行」
心(意)のうちにあることを言葉(口)や行動(身)にできるのは5万分の1
普段、問題の処理ばかり考えていませんか?
日頃からどれだけ広く深く大きいことを考えていると
結晶のような、相手が気持ちよくなるような一言が出てくる。

「三味」「三学」
(習慣になっていることではなく)意識してこれをやろう!と決めたこと
それを続けられない人はだめ。
心の中の知恵に近づくためには、決めた事を続けること。

「空」
私は救われているという感じ。
いつも私は見守られている、時空を超えた大きなものに守られているから
大丈夫だよ、という感覚。

日本人はみんな今不機嫌。
楽しい、嬉しい、ありがたい、がなくなっている。

そうかもしれないな・・・と。
闇を光に変える力を身につける
ドリームマップはその力になるのだと思う。

誰と出会えたか(メンター)、誰と共に過ごしたか(仲間)
自分の夢を叶えるためにはこの2つが大事。

自分にとってプラス+相手にとってプラス+周囲全員にとってプラス
ドリームマップの4つの視点が仏教の教えの中にありました。

闇を光に変えるためには、夢・夢・夢だけでなく
負のことやマイナスの自己開示が大事じゃないかな・・・。
そんなことを考えた2日目でした。

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
ランチはお寺近くの紅葉公演で宮島のパン屋さん「おひさまパン工房」の
はちみつトースト・スコーン・ハムチーズサンドをいただく。
そして茶屋のアイス抹茶と紅葉饅頭つき!

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
景色も素晴らしい紅葉公園でした。
緑色のもみじもいいですね。

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
夕方は散策、五重の塔

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
夕陽の厳島神社

ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
2日目の夜はおでんで宴会
今夜も広島の地酒♪

異様な盛り上がりの宴会
どちらかというとノリノリの宴会は苦手なのですが
神様の前では全てをさらけ出してもOKという不思議な力が働いた
ザ・合宿でした。

後ろ髪ひかれながら、翌朝5時半からの弥山登山に備え
早めの就寝、2日目の夜でした。


■チベット砂曼荼羅の制作過程と完成法要の様子
H21年 無量寿如来の曼陀羅
http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/

■おひさまパン工房
http://miyajima-pan.com/



同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事画像
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
テレビで見た某有名寿司屋へ!
同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事
 2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って (2022-01-01 00:01)
 宮本亞門さんの塾を振り返り (2021-10-01 21:20)
 パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!! (2021-09-07 00:01)
 宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~ (2021-05-15 23:18)
 74歳と23歳の染色職人が世界に挑む! (2021-03-27 18:14)
 事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー (2021-03-20 13:43)

Posted by 働く女子大学 校長 at 23:23│Comments(0)校長のつぶやきドリームマップ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダライ・ラマ法王が宿泊したお寺で研修合宿in宮島②
    コメント(0)