2015年05月30日
イニシエーションラブ
1987年の静岡市が舞台
静大出身の乾くるみさんのミステリー小説
2004年に書き下ろした作品です。
当時、知り合いから静岡出身でしょ?面白いから読んでみて
と勧められ読み、結末で衝撃を受け
すっかり乾くるみさんのファンになり、他の作品も読みました。
正直言うと、ちょっとグロテスク、奇才な小説家という印象。
くるみさんという名前から女性だと思っていたら
静岡大学工学部卒の男性でした。
これがきっかけでミステリー小説が好きになり
東野圭吾、歌野 晶午、伊坂幸太郎、奥田英朗、桐野夏生・・・
芝公園の近くの図書館によく借りに行っていたころ
フリーランスになってワークライフバランスを上手にとっていた
時間の流れ方がゆったりとした時代、遠い思い出です。
そして、もっと遠い思い出は
イニシエーションラブが描かれた時代。
おニャン子クラブが流行っていて
世の中全体がちょっと浮かれ気分の時代でした。
数年前に文庫本が出て『王様のブランチ』や『しゃべくり007』で紹介され
あれよあれよと若者に受け、このたび映画化。
そして、もっと遠い思い出は
イニシエーションラブが描かれた時代。
おニャン子クラブが流行っていて
世の中全体がちょっと浮かれ気分の時代でした。
そんな中、ちょっと世の中を冷めてみていた私ではありますが
男子は車を持っているのは当たり前
もちろんデート代は男子が払う
女性は25歳になるとクリスマスケーキと言われた時代
松田翔太さんと前田敦子さんが主演の映画を観てきました。
まえあつさんのキャスティングや
最後はもうちょっとモヤモヤで終わってもいいのでは?
いろいろ意見がありますが
そんなこと抜きで、静岡の当時の街並み・お店
そして、いろんな思い出がよみがえる
懐かしい音楽で、理屈ぬきで楽しめました♪
side-A 揺れるまなざし (小椋佳)
君は1000% (1986オメガトライブ)
Yes-No (オフコース)
Lucky Chanceをもう一度 (C-C-B)
愛のメモリー (松崎しげる)
君だけに (少年隊)
side-B 木綿のハンカチーフ (太田裕美)
DANCE (浜田省吾)
夏をあきらめて (研ナオコ)
心の色 (中村雅俊)
ルビーの指環 (寺尾聰)
SHOW ME (森川由加里)
タグ :イニシエーションラブ乾くるみ
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
Posted by 働く女子大学 校長 at 19:20│Comments(0)
│校長のつぶやき