2015年07月03日
シリコンバレー視察報告会
マーケティングコンサル会社主催のサンフランシスコ&シリコンバレー視察報告会に参加してきました。
なぜサンフランシスコなのか
なぜシリコンバレーなのか
報告会の映像とお話で納得しました。
街並み、お店の外装、看板、ディスプレー
目を惹く色使い、三角形の配置
だれがみてもワクワクする
こういう街並み、建物、お店を直に触れることが
発想力を豊かにするのだと思いました。
日本では、まだまだ待ったがかかっている
ライドシェアのタクシーUBER
↓↓朝日新聞の記事
http://www.asahi.com/articles/ASH364517H36ULFA00X.html
アメリカでも、サービスを開始した当初は
タクシー業界の反対勢力が強かったというが
今はマーケットの力のほうが強い時代
営業許可のない一般の方がマイカーを走らせ
空き時間にお客様を乗せるサービス。
実際に使ってみた感想は「タクシーより快適!安全!」
従来の常識を覆すようなサービスが、短期間に市民権を得てしまう
いい事例です。
英語が話せない旅行者にとって
安全で、安くて、サービスもいい。
なぜかというと
空車を見つけスマートフォンで行先を事前登録してあるので
英語が話せなくても、有名な場所でなくても
間違いなくたどり着ける。
登録してあるカードで支払いでき
明細は明瞭。
乗車後、お客様から点数が着けられ4点以下は
ドライバーとして外されていくので、サービスのクオリティが保たれる
『シェアリングエコノミー(共有型経済)』
バブル時代には想像もつかなかった事が起きている。
今まで当然あった事業が、これからはずっと残る事業は少ないのだろう。
時空を超えて未来を想像する力が必要になるだろうな~。
新しい感性を磨きに、社員全員連れて海外へ行くので1週間お休みします。
私も早くそんな風に言えるようになりたいです。
今回、モンゴルリトリートツアーは一人で行ってきます

2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
Posted by 働く女子大学 校長 at 22:00│Comments(0)
│校長のつぶやき