2015年10月11日

酒まつり第二弾!東広島 蔵元巡り


大吟醸酒を最初に造った酒蔵、賀茂鶴。

酒まつり二日目は17時まで、急がねば(笑)
酒まつりひろばを後にし、なまこ壁の日本酒の蔵元がずらりと並ぶ酒蔵通りへ。

JR西条駅から徒歩5分のところに、酒蔵が密集している街って素敵!

私が10年前から来たくて来たくてしょうがなかった。
10年らいの夢が叶ったと言ったら
広島のドリマ先生はそんな昔からやってるイベントだとは知らなかったと。

今年で酒まつりも26回目。
長く続けるために、相当な根回し=努力が必要だったと思う。
大抵、新しいことをはじめる時に反対者が現れる。
ましてや歴史があるとなおさらです。

最初から大きなイベントはできなくても
全国からファンが集まる大きなイベントになる。

商工会議所青年部、大学生たちボランティアから町おこしにかける意気込みが伝わってきました。
静岡でいうと、大道芸ワールドカップがまさにそんな感じだけど
そこに地場産業が絡むともっといいですねぇ。


賀茂鶴で4銘柄が呑めるチケット500円とはかなりお得です。
双鶴は4合瓶で5000円ですから。
ゴールドの大吟醸も美味しかった。
酒まつり第二弾!東広島 蔵元巡り
賀茂鶴の社長さんと。



桐箱に入った賀茂鶴の大吟醸「大吟峰」をお土産にもらっちゃいました。
Y社長、ありがとうございます!



次は白牡丹。

気がつけば15時半。
朝からずっーと飲み続けてました!

研修を早々に切り上げて会場入りしている
ドリマ先生達と合流しなくちゃ^^;

酒まつりは、第三弾へと続きます






同じカテゴリー(グルメ&ワイン&日本酒)の記事画像
テレビで見た某有名寿司屋へ!
境港紀行② 漁港の街だけではなかった!
境港紀行①妖怪の街
感謝!お誕生日
日本酒×イタリアン
令和元年 仕事納め 2020年に向けて!
同じカテゴリー(グルメ&ワイン&日本酒)の記事
 テレビで見た某有名寿司屋へ! (2021-03-13 21:18)
 境港紀行② 漁港の街だけではなかった! (2020-06-29 18:00)
 境港紀行①妖怪の街 (2020-06-28 17:08)
 感謝!お誕生日 (2020-06-03 23:41)
 日本酒×イタリアン (2020-03-02 23:20)
 令和元年 仕事納め 2020年に向けて! (2019-12-27 17:26)

Posted by 働く女子大学 校長 at 17:00│Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酒まつり第二弾!東広島 蔵元巡り
    コメント(0)