2016年01月30日

福岡県vs静岡県


福岡県男女共同参画センター「あすばる」館長の松田美幸さんを訪問。
グローバルな発想、知的な方ですが
声のトーンが柔らかく、クリアーで心地よい。
エネルギッシュで歯切れのよいストレートな方なのに
言葉が耳に馴染んですうーっと入ってくるのは
人当たりの良さと声のトーンだ!と感じながら
経済団体や企業に対しての活躍推進について
取り組みを伺いました。
静岡経済同友会様との視察です。

率直な感想。
経済団体や企業を巻き込むチカラ、福岡県はすごい!

でも、プログラムの企業力&コンテンツは静岡市女性活躍アイセル21のほうが
もっと凄いことをやっているではないか!
で、そんな話をしたら
あざれあ、アイセルがやっていること
そもそも、その存在を企業は全くご存知なかったことを知りました。

このことが一例で、私が知っている情報は、必ずしもみんなが知っている情報ではないこと。
企業がこの一年で意識が変わった実感を持っているのは私をはじめとする
こういう立場の人だけで
経営者は、殆ど意識がないことを前提に考えたほうがいいということ。
そんなことを認識しました。

で、経営者は信頼する人の一言で
案外、経営方針の腹をくくることもわかってるので
経営者のロールモデルが必要なんだろうな〜と。
このこと二つを知ったことは、私の大きな収穫でした。





まあ、学びも多い福岡ですが
食の街、博多も楽しみました!




同じカテゴリー(女性活躍・ダイバーシティ・働き方改革)の記事画像
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
本日の静岡新聞は「A・NE・GO」デー
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
働き方改革アワード受賞企業決定
新年のご挨拶
やってみようを広げる会社
同じカテゴリー(女性活躍・ダイバーシティ・働き方改革)の記事
 2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って (2022-01-01 00:01)
 本日の静岡新聞は「A・NE・GO」デー (2021-10-22 23:26)
 事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー (2021-03-20 13:43)
 働き方改革アワード受賞企業決定 (2021-03-18 16:00)
 新年のご挨拶 (2021-01-02 23:20)
 やってみようを広げる会社 (2020-11-19 23:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福岡県vs静岡県
    コメント(0)