2017年05月30日
人を成長させる3つの「場数」

今年も静岡市中堅教員のキャリアアップ研修の
講師をやらせていただきました。
教職者の前で、私が偉そうに
キャリアデザインについて語っていいのか
とっても不安がありました。
研修の前に静岡市教育委員の橋本ひろこ先生の
素晴らしい講話があったのですが
私がこれから行う研修会のコンテンツを
事前に知っていたかのごとく
繋げて戴ける説得力ある講話に
思わずわたしもメモメモ。
橋本先生の言葉、すべてが勉強になりました。
現場で学んできた方の言葉は説得力がありました。
3つの場数
土壇場、正念場、修羅場
を経験すること。
そして、プラスして
逃げ場を作ること。
中堅教員のイシキがぎゅっと高まった瞬間です。
私がこのあとセミナーをやるのに
肩の力が抜けた瞬間でもありました。
私がキャリアデザインを描けずに
もがいていた経験があるから。
真っ向から向かってばかりでシンドかった時期があるから。
そしてドリームマップと出会い、自分が向かう道の
未来への道が見えるようになれたから。
とだったので
未熟な私が講師として立つのは、甚だ場違いな感じもしたのですが
先生方の仕事への使命感に掻き立てられました。
夢を描ける子ども達を増やすには
夢を描けるオトナを増やすこと。
先生方には、型にはまらない夢を描き
子どもたちに伝えて欲しい!
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー