2017年09月09日
シャトー巡り2ヵ所目(メドックマラソンツアー)
シャトー巡り1日目の2軒目は
サンテミリオン地区 Ch de Pressac(プレサック)

ガイドはレアさん
1965年設立、20年前に購入
マルベックを初めてボルドーに持ち込んだシャトー



ロゼはマルベック100%
アカシヤの樽に3から6ヶ月
セニエ (血を流すという意味)という赤ワインの作り方で
途中で抜くそうです。




試飲は、2016年 ボルドーロゼ


2007年と2011年のシャトープレサック
メルロー、カベルネ、カベルネソーヴィニオン、マルベック
収穫したワインの2/3はアメリカ・中国などの海外へ
8度でおき、身を抽出し二酸化酸素を出しルモンドタージュ
その後、13.7度・82.9湿度

300本 225リットル
2016年の樽 部屋
スーチラージュ(澱を除く作業)
ウィナーズ(継ぎ足し)
ホラージュ(最後の澱抜く)
の工程を行うそうです。
ワインのお勉強。楽しいです。
サンテミリオン地区 Ch de Pressac(プレサック)

ガイドはレアさん
1965年設立、20年前に購入
マルベックを初めてボルドーに持ち込んだシャトー



ロゼはマルベック100%
アカシヤの樽に3から6ヶ月
セニエ (血を流すという意味)という赤ワインの作り方で
途中で抜くそうです。




試飲は、2016年 ボルドーロゼ


2007年と2011年のシャトープレサック
メルロー、カベルネ、カベルネソーヴィニオン、マルベック
収穫したワインの2/3はアメリカ・中国などの海外へ
8度でおき、身を抽出し二酸化酸素を出しルモンドタージュ
その後、13.7度・82.9湿度

300本 225リットル
2016年の樽 部屋
スーチラージュ(澱を除く作業)
ウィナーズ(継ぎ足し)
ホラージュ(最後の澱抜く)
の工程を行うそうです。
ワインのお勉強。楽しいです。