2017年10月11日
全国の地酒1000種!広島酒まつり
JR西条駅を降りると酒蔵が何件も並んでいて
風情のある街並みが素敵です。
2年ぶり、二度目の訪問となりました
東広島市西条の酒まつり。

全国から県ごとに地酒がずらり
1000種類呑める酒ひろばからスタート。
チケット1600円でおちょこがついて
1000蔵、飲み放題
頑張って飲みましたが
6県、18蔵…
リストのコメントを読んでセレクトして
好みにお酒にあたる確率も高く
堪能できたけど、酔っぱらいました。
酒の「あて」も充実していました。
おつまみは別売りですけど・・・
姫路名物「ひねぽん」が美味しかった。
そのあと、老舗の賀茂鶴さんの見学&試飲会に参加
大きくなり過ぎてオートメーション化が進んでいると思ったら
昔ながらの職人気質の作り方も残しつつ

普段、見学できない「製麹室」も見ることができ
若き杜氏 椋田さんの熱い語りも素敵でした。
試飲は3種
そのあとは、一番奥の賀茂泉さんへ
竹からお酒が流れてきて
竹筒の器に注いでくれる、粋ですねー!

味噌焼きはクルミや胡麻など入っていて美味でした。
メドックマラソンから帰国してから
休む間もなく仕事がキュウキュウで
気持ち的にも余裕がなかった9月だったので
酒蔵通りを散策しながらの昼飲みは
至福な時間でした。
アテンドしてくれたちーさま
2年ぶりにお会いした山下さん
ありがとうございました。
全国の酒ひろばで飲んだお酒、備忘録
<山形県>
・純米 霞城寿(特純) 寿虎屋酒造(山形市)
・惣邑(純米) 長沼(長井市)
・山形正宗 純米吟醸 秋あがり(純吟) 水戸部酒造(天童市)
<愛知県>
・純米酒 ほしいずみ(純米) 丸一酒造(阿久比町)
・尾州 ことぶき(本醸) 藤市酒造(稲沢市)
もう一つ飲んだのですが記録し忘れた
<兵庫県>
・ちょびっと(純米) 友田酒造(豊岡市)
・純米 雪彦山(純米) 壺酒酒造(姫路市)
・老松 本醸造(本醸) 老松酒造(穴栗子)
<愛媛県>
・観梅(吟醸) 梅美人酒造(八幡浜市)
・伊予 賀儀屋 純米吟醸(純吟) 成龍酒造(西条市)
・初雪盃 純米酒(純米) 共和酒造(砥部町)
<福岡県>
・杜の蔵 純米吟醸酒(純吟) 杜の蔵(久留米市)
・庭のうぐいす だるまラベル 特別純米酒(特純) 山口酒造場(久留米市)
・菊美人 特別純米酒(特純) 菊美人酒造(みやま市)
<佐賀県>
・七田 純米 無濾過(純米) 天山酒造(小城市)
・万齢 純米 雄町(純米) 小西酒造(唐津市)
・宮の松 特別純米酒(特純) 松尾酒造場(有田町)
Posted by 働く女子大学 校長 at 18:17│Comments(0)
│グルメ&ワイン&日本酒