2017年11月04日
3連休はのんびり、自然×食×酒×アート
東泉一郎氏によるデザイン
かけがわ茶エンナーレのシンボルロゴが素敵すぎる!
「茶」の一文字
草冠は掛川城
人山は富士山
木はお茶の実紋
をイメージして制作されたとのこと
少しレトロな色合いも、品の良さを感じます。
「FUJINOSAKE」で起業された榛葉冴子さんにお声かけいただき
「アート」×「食」×「酒」×「茶」×「ヒト」
茶エンナーレコラボの旬の会に参加してきました。
まずはあつみ農園のお茶畑と野菜畑を見学
すすきなどの草を刈って、短くカットし
お茶畑に敷いて冬支度をする「茶草場農法」
世界農業遺産に指定されていることなど
渥美さんがお話してくださいました。
あつみ農園さんの奥小豆
北海道の小豆より、少し大きめ

キウイフルーツパークへ移動、Photo spot

冴子さんのお子さん、吟ちゃんが遠くに見える!

渥美さん手作りのおしるこ
ほくほくした小豆で甘さ控えめ
美味しかった!
渥美さん、ありがとうございました♪
途中、開運の土井酒造にちょこっと寄らせていただきました。
榛葉杜氏がちょうどほうきを作っていたところでした。
お月様が低い位置で私たちを大きく照らしてくれました。
掛川城がちょうどライトアップ
場所を「Creek Cafe」さんへ移動し、第2部。
あつみ農園の野菜と冴子さんセレクトの日本酒と
お酒に合わせた小川さんのお料理
そして、みなとみちこさんのアートの展示が素敵でした。
周りからは恐れられるもの、嫌がられるような骸骨を
一見そういうテーマとは思えないほど
とても美しく、とても繊細に描いていく
その意外性を楽しんで欲しいと訴えているような作品でした。
開運の榛葉杜氏、冴子さんのご主人も途中から参加!
三連休の中日、ゆったりとした空間と時間
そして、初めましての濃い人たちとの交流
いい日でした。