2018年01月28日
外出禁止令で発見したことベスト3

〆の雑炊
食べ進んでいくと、大ぶりの牡蠣が顔を出しました!
蒸してあるのかな
ひと手間かけてあるのがわかります。
牡蠣のエキスがぎゅっと詰まった出汁に生姜が効いてて
1週間ぶりのお酒とともに五臓六腑にしみわたりました。
先日に引き続き、美味しい料理
「車や」さん、ありがとうございました!
不覚にもインフルエンザB型にかかってしまい
今週一週間、お休みをいただくことになり
自宅軟禁状態になって、発見がたくさんありました。
発見1.
「知人の女性起業家!TVにレギュラー出演」
ローカルTV局の夕方のワイド番組に
知っている女性起業家の方々が
レギュラーで登場しているのを初めて知りました。
超お忙しいのを存じ上げている方々だし
自分からテレビに出たがるタイプではなさそうだし
きっと断りきれなかったんだろうなとお察ししつつも
場馴れしたたたずまい、笑顔も自然で、尊敬!!!
発見2.
「非常食は試食するべし」
買い物に行けないので、非常食用をほぼ食べつくし
メンテナンスするいい機会になりました。
3日間、おかゆやスープを食べてましたが
次第に飽きてきて、レトルトカレーなども取り入れつつ
わかったこと
災害時、味の贅沢を言っている場合ではないと思いつつ
美味しくないものはやっぱりダメなタイプみたい
非常用おかゆ(乾燥タイプ)は熱湯だけだと芯が残る
重いけどやっぱりレトルトがいいな、とか
菊乃井さんのにゅう麺(乾麺)は高級だけど
非常用に常備しておきたいな、とか
鯖缶はやっぱり優秀
はちみつも役に立つ
賞味期限キレも食べつつ
非常食を食べつくしたので補充しなくては。
発見3.権限移譲の好機会(ベスト1)
私の業務をスタッフに代わってもらえることを考える機会になりました。
そうすると自分で抱えているとなかなか進まない業務は
さくさくっと、こんな感じでいかがでしょうか、とメールが入ってくる。
今まで溜めこんでいたのをもっと早く、スタッフにリリースすればよかった
と反省しました。
彼女たちの成長機会を奪っていたと同時に
こういう突発的な時に積極的に動いてくれるスタッフたちに感謝です。

ドリームマップ®ファリシテーター(ドリマ先生)も同じくです。
水木と二日間、静岡市立長田小学校と千代田小学校で
ドリームマップ授業の講師のお仕事が入っていたのですが
急遽、サブでお願いしていたドリマ先生にメイン講師をやっていただくことに。
早くメイン講師デビューをしてほしいなと思っていたので
権限移譲できる機会を早められて結果オーライだったと思います。

昨年私が担当した先生のドリームマップ。
先生も一緒にドリームマップを発表してもらうと
先生と生徒の距離感がぐぐっと近づいて
とってもいいツールになるのです。
先生が本当にやるべき業務なの?と思う仕事が山ほどに膨らむ中
心のゆとりがなくなった先生たちが子どもたちに毎日接していたら
先生も子どももしんどいだろうなと。
教員の業務、体制がそろそろ限界に近づいているとも感じました。
だからこそ、外部のドリマ先生が行くことがとっても大事で
いつしかフレームにはめている先生と子どもたちを
解放させてあげられるのがドリマ先生でもあることを
今回、ドリマ先生の報告書を読んで感じました。
こんな風に客観的な視点で捉えられる時間が持てた事
いい機会となりました。
インフルエンザでご迷惑をおかけしたみなさまには申し訳ないですが
今年のインフルは私にとっては気づきの大きい
「インフル様様」 となりました。
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
Posted by 働く女子大学 校長 at 10:00│Comments(0)
│校長のつぶやき