2018年02月08日

腹の底から笑う@昇太

腹の底から笑う@昇太
久しぶりの落語
脳内が「笑」一色になりました。

清水出身の春風亭昇太さんの落語は今回で3回目かな
昇太さんが笑点の司会になってから
日曜17時半、家にいたら必ず見ます。

テンポの良さとか
観客をキャッチするセンスの良さとか
若手とベテランのちょうどいい感じとか
結構はまってます。

でも、今日はあらたな一面を発見しました。
役者さんも驚きな表現力、表情や体の動きがすごい!

大河ドラマ「おんな城主 直虎」では
今川義元役でセリフがほとんどないにも拘わらず
存在感ハンパないと注目を集めたくらいの演技力

思わずのめり込んでしまう話術と演技力に
雑念がすっとんで

古典落語「壺算(つぼさん)」
オチがわかっているのに・・・
腹の底から笑ってしまいました。

静岡のぼやーっとした人柄や
方言ネタのつかみもナイスで
会場が笑いの渦

お隣の方と「やっぱり若手の落語は勢いがあって面白い!」
という会話をしていたのですが
昇太さん、1959年12月9日 (58歳)
50歳前後だと思ってました(驚!)

落語も講談も理屈抜きでとにかく笑えるのが大好きです。
若手落語家の「旅成金」もまた行きたいな。


笑いの効能っていうけど
確かにそうかも、実感した今日。

会場でお会いした知り合いの方が
三遊亭圓生さんのCDを毎晩寝る前に聞いているって
とにかく楽しそうでした。

1日の終わりに腹の底から笑える
そんな毎日で人生が送れたら・・・。


腹の底から笑う@昇太
ヒートアップした時はいつものワインバーでクールダウン。
寒かったので、ワインバーなのに無理を言ってホットウイスキー
いつも融通を利かせてくれてありがとうございます






同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事画像
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
テレビで見た某有名寿司屋へ!
同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事
 2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って (2022-01-01 00:01)
 宮本亞門さんの塾を振り返り (2021-10-01 21:20)
 パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!! (2021-09-07 00:01)
 宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~ (2021-05-15 23:18)
 74歳と23歳の染色職人が世界に挑む! (2021-03-27 18:14)
 事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー (2021-03-20 13:43)

Posted by 働く女子大学 校長 at 23:47│Comments(0)校長のつぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腹の底から笑う@昇太
    コメント(0)