2018年04月06日
今日も出会いあり!ゼロ次会@ながた酒店

17時から営業している清水駅前銀座の
日本酒の立ち呑みバー「なが田酒店」
近くを通ったので、ふらっと立ち寄りました。
一杯目は、長野の松尾酒造 純米吟醸 生原酒「斑尾」
吟醸の風味がふわーと華やかで、しっかり系ではありながら
春にふさわしいお酒でした。
酒の肴は、塩と味噌が置いてあるので
それだけでも充分ですが
「まつなが豆腐」さんの厚揚げと大根の次郎長屋おでんを注文。
昆布出汁の旨味が染みこんだところに
超辛の柚子辛子をちょこっとのせて、美味しかった。
お隣りで飲んでいた方が、新潟のお酒を飲んでいたので
先日の新潟酒の陣に行った話をしたところ
山形在住、仙台勤務で、名古屋の出張の帰りらしい。
なぜ清水へ途中下車?
そんな話で盛り上がり

2杯目は、秋田の「新政」NO.6 R−type
ナンバーシックスの吟醸の華やかさに生酒らしい旨みが加わった感じでした。
でも、これは1杯目でいただいたほうが良かったかも…。
ひとしきり、日本酒談議で盛り上がったあと・・・
2011年東日本大震災後、気仙沼にボランティアに行った話や
山形の青年と知り合った話など
私としては、山形と仙台が案外近い!という軽ーい話のつもりが
7年経った今、未だに気仙沼の海岸線の風景は
震災直後と変わってない
阪神淡路大震災のような復興のスピード感がない
そんなお話をしてくださいました。
ボランティアに関わった時に気仙沼市民の番号もいただいていながら
その後、足を運んでいないし
あの時の被害(事故)を風化させてしまっている自分に
気づかせてもらえました。
ほんの30分の立ち飲み
お名前も訊くこともなかったけど
とても良い時間でした。
そうえば・・・
その方が面白いことを言っていました。
「いつ来ても、静岡は甘い匂いがする」
名古屋は、歌舞伎町と同じ匂い
東北は無臭
今まで街の匂いを意識したことがなかったので
JR静岡駅で降り立った時、深呼吸してみました。
確かに甘い匂いが・・・
立ち食い「富士見そば」の出汁の匂いでした。
これかな???
やっぱり一人飲みは面白い。大好きです。
Posted by 働く女子大学 校長 at 22:13│Comments(0)
│グルメ&ワイン&日本酒