2019年04月13日
静岡のお茶を楽しむ@しずおか文化クラブ
今日は冷たい雨、真冬に舞い戻ったかのような極寒の日
第272回 しずおか文化クラブ定例会
[駿府城の魅力再発見~発掘現場見学&紅葉山で静岡茶を味わう~
に参加してきました。
駿府城公園は葉桜もちらほら
でも、まだまだ綺麗な桜が見られました。
紅葉山庭園は市の文化遺産
雨のあとのみずみずしい新緑がとっても綺麗
日本茶インストラクターによる静岡茶の飲み比べ
尾崎さん、準備から片づけまで、おもてなしありがとうございました。
最初の茶葉は、桜葉の香りがする「まちこ」
清水両河内地区で栽培されているお茶
まずは水出しでいただきました。
次は、すすり茶「つゆひかり」
中国茶でこういう飲み方をしますが
今日の第一煎目は氷だけが入っていました
みなさんの第一声「あまーい」
二煎目はお水を少し足して飲み
三煎目はぬるいお湯を足して飲み
温度の差で、甘みやふくよかさを味わうのは
ある種、日本酒に通じている気がしました。
茶葉はクラッカーにのせて食す
オリーブオイルと
わさびと
ちりめんじゃこと
目をつむって食べたら、まるでバジル
緑茶の楽しみ方を教えていただきました。
清水の末廣鮨さんのちらし鮨も美味しかった!
静岡の良さを堪能
桜も新緑も、同時に楽しめる季節となりました、しあわせ。
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
74歳と23歳の染色職人が世界に挑む!
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
Posted by 働く女子大学 校長 at 00:27│Comments(0)
│校長のつぶやき