2019年05月18日
芸術品を纏う贅沢「唐織」のお着物でデート
目指すは丁寧な暮らしとたおやかな立居振舞い
ほど遠いですが、お着物を着ると背筋が伸びます!

Kimono梅千代の長谷川和代さんに着付けていただきました。
2019年の浮月楼の催事で一目ぼれした
京都の7代目永治屋清左衛門さんの着物と帯を初おろし
創業200年の永治屋清左衛門は、一般の小売店では扱うこともない名門
文化庁から依頼され、織の原点でもある唐織小袖を復元している織元さん
唐織という技術は、帯を織っているところはあるようですが
着物を織っているのは「永治屋清左衛門」だけ

帯と帯留めは澤屋重兵衛さんの作品です
伝統技術の着物を纏い、芸術的な帯を締め、最高の気分でした。
お着物を着てのデート場所は鷹匠の「あつみ」さん

まずはスパークリング

お造り

焼き魚

とうもろこし・アスパラの天ぷら

空豆塩焼き

はものつくね

お吸い物


今日のお酒のセレクトは、開運と白隠正宗
2件目は、最近オープンした人気店「鷹呑メ」さんへちょこっと

そして、最後は、昨年10月にオープンした「MALT ROOM」さんへ
シェリー樽 ボウモア15年
至福な夜でした!
ほど遠いですが、お着物を着ると背筋が伸びます!

Kimono梅千代の長谷川和代さんに着付けていただきました。
2019年の浮月楼の催事で一目ぼれした
京都の7代目永治屋清左衛門さんの着物と帯を初おろし
創業200年の永治屋清左衛門は、一般の小売店では扱うこともない名門
文化庁から依頼され、織の原点でもある唐織小袖を復元している織元さん
唐織という技術は、帯を織っているところはあるようですが
着物を織っているのは「永治屋清左衛門」だけ

帯と帯留めは澤屋重兵衛さんの作品です
伝統技術の着物を纏い、芸術的な帯を締め、最高の気分でした。
お着物を着てのデート場所は鷹匠の「あつみ」さん
まずはスパークリング
お造り
焼き魚
とうもろこし・アスパラの天ぷら
空豆塩焼き
はものつくね
お吸い物
今日のお酒のセレクトは、開運と白隠正宗
2件目は、最近オープンした人気店「鷹呑メ」さんへちょこっと
そして、最後は、昨年10月にオープンした「MALT ROOM」さんへ
シェリー樽 ボウモア15年
至福な夜でした!