2019年10月19日
台湾グルメの旅 2日目朝食&林本源園邸

台湾旅行の始まりは朝食から
2日目の朝食はAirb&b近くのお店

おぼろ豆腐のような食感がおいしい「鹹豆漿」(揚げパンを細かく切ってトッピング)
お好みでちょこっとラー油を垂らしてみました

阜杭豆漿(クレープのような皮に具だくさん)
水煎包(肉まん、野菜まん)


お腹を満たした後は、地下鉄 MRT府中駅から徒歩約10分の林本源園邸(林家花園)へ

行く途中に屋台、買うのが楽しかった

林本源園邸(林家花園)へ到着
当時としては台湾一、いや、中国一の富豪だった林氏
林家は1847年、小作料を集める作業の拠点として板橋に弼益館を建てた後
三落大厝や五落新大厝、そして白花庁と林家花園を建築
林家全盛の時代、これらの建築は合わせて17311坪もあったそうです。
現在は、重要な旧大厝と花園だけが残されました。

アプローチが素敵
飾り窓にはすべて意味がある
たまたま日本人環境客向けにガイドさんが説明してくれていて
ちゃっかり便乗~

桃/長寿の象徴




こうもり

ちょうちょう




舞台


汲古書屋、林家の書籍を置いた場所
よく見ると、扉の付け方が中国伝統の風水とは矛盾する「門対門」になっています
蔵書の「湿気予防」
そして学問を究めて上へあがること=エンドゴールということで棺桶が上にのっています。

見ごたえがありました。
Posted by 働く女子大学 校長 at 23:18│Comments(0)
│グルメ&ワイン&日本酒