2020年01月18日

ファンタジー映画の5原則

ファンタジー映画の5原則
【誠実】
まさにこの言葉がぴったりのお二人でした。
㈱江﨑新聞店の江﨑社長と㈱吉村の橋本社長

アイセル女性カレッジ受講者からの質問に
とても丁寧に真摯にお答えされていました。

ハンドルは自分が握る
上司と部下の狭間で人間関係に振りまわされることがある
リーダーシップとは、メンバーや部下をコントロールすることでもなく
相手をリードすることでもなく
自分の心のハンドルをリードする事だと思う
江﨑社長のお言葉

自分の人生、自分が主体で社会をつくる
小さいながらも一翼を担っている

橋本社長はお子さんの保育園の参観日に
「お母さんたちの夢は何ですか?」と問われた時に
夢??これから何をしたいのか??
子育て以外に考えたことなかったので
園長先生に逆に質問したら「社会を平和にすること」
何を大それたことを言っているのか???と思ったけれど
化学肥料を使わず地球にやさしい畑作りを子どもたちに教え
じゃがいもを栽培する学びを通して、社会平和に関わっている
園長先生の言葉と実践が一致した瞬間
自分も何かできるのではと捉え方が変わった。

ストーリーを大事にしている
経営・経済のことも素人、お茶包装業界の事も素人
できないところばかりに目が向いていたが
自分の長所って何だろうと考えた時に
文学部だった自分の長所を活かそうと。
コインの裏と表、欠点・短所を失くしたら
長所もなくなってしまう

商品開発のストーリー、消費者へ届くストーリー
このストーリーを書けるのは自分の強み

トップも悩んでいる
経営層がまったく変えようとしない、理念やビジョンを語ろうとしない
そもそも理念やビジョンをもっていないのではというトップに対し
どう接したらよいか悩んでいる女性からの質問
トップと接触をもってみよう
実はトップも悩んでいる
耳を傾けてもらえるよう、小さな事例でいいからアピールしましょう
「ストーリーが人を動かす」
変わらないとあきらめずに、じわじわ作戦
と江﨑社長がアドバイス

橋本社長からは
関係性が悪いんだなと捉える
風呂水が溜まる様に、ふっと溢れる時がある
がらっと変わる時があることを信じる


江﨑社長から最後のメッセージ
ファンタジー映画の5原則
ファンタジー映画の売れる鉄則があるという
1.故郷を出る=例えば、違う部署に異動になる
2.仲間と出会う=同じビジョンに向かう新しい仲間と出会う
3.敵と出会う=ウマが合わない上司と出会う
4.決戦=その上司と闘う、とか 
5.故郷に戻る=力をつけて元の部署へ戻る

新しいことにチャレンジ
行動するパワー、踏み出す勇気を戴きました。

土曜日の僅か2時間の間に大好きな経営者から
心に響くメッセージのシャワーが染み入りました。
著書にしたいくらい!

心から感謝申し上げます。




同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事画像
2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って
宮本亞門さんの塾を振り返り
パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!!
宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~
事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー
テレビで見た某有名寿司屋へ!
同じカテゴリー(校長のつぶやき)の記事
 2021年感謝&2022年 誰もが「幸せに働く」社会を願って (2022-01-01 00:01)
 宮本亞門さんの塾を振り返り (2021-10-01 21:20)
 パラリンピック閉会式 演出陣がなんと!! (2021-09-07 00:01)
 宮本亞門さんの塾に参加したけど、凄すぎて…はあ~ (2021-05-15 23:18)
 74歳と23歳の染色職人が世界に挑む! (2021-03-27 18:14)
 事業承継した女性社長・これから承継する女性たちのインタビュー (2021-03-20 13:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファンタジー映画の5原則
    コメント(0)