2018年12月07日
初体験マグナムボトルワインの飲み比べ
勝沼酒造の「アルガブランカ イセハラ」は高級な箱に入っていました。
この大きさにワクワク!
気持ちが逸る中、マグナムボトルを開栓する前に
まずは今年の勝沼酒造のヌーボー「アルガーノ甲州」をゴクゴク。
フレッシュでした。
アルガブランカ イセハラのマグナムボトルを開栓
2017年と2014年の飲み比べ
マグナムボトルは熟成がゆっくりと進むそうです。
もう一つの楽しみ方。
750mlのフルボトルとマグナムボトルの飲み比べ
同じ2017年なのに、味わいが違う!
ビックリでした。
たった1年ですが、フルボトルのほうが少し黄色かかっていて
熟成が進んでいる印象でした。
左から、熟成度合で並べてみました
マグナムボトル2014年、フルボトル2017年、マグナムボトル2017年
こんな贅沢な飲み比べの会を企画してくださったGさん
ありがとうございました。
以前から経済団体の会でご一緒したことがあったGさんですが
今年春に酒屋さんでばったりお会いしたのがきっかけで
なかなか普段飲めない日本酒も振舞ってくださったり
本当にご縁がありがたいです。
ご一緒してくださった諸先輩の方から
日本酒や食の話だけでなく、経済の話、ビジネスの話など
普段聴けないお話を伺え、とても勉強になりました。
お酒のご縁に乾杯!
白レバーペースト
比内地鶏の焼鳥
モッツアレアチーズの串焼き
うずらの卵の串焼き 黄身が濃厚でトロッと感
比内地鶏「あべや」さんの焼鳥、全て美味しいとのですが
特に鶏がらスープが最高です。
持ち込みを了解いただいたあべやさんにも感謝です。
2018年11月08日
噂の桐林 もつ刺しサイコ!

フクロウがお出迎え!

以前からずっと行きたかった興津にある
噂のもつ屋さん 桐林さんに行ってきました!

ひと皿目、ハツ刺し 最高!

牛刺しも最高

馬刺しも最高

フワ(肺)刺し 最高

センマイ 最高
どれも新鮮で、結局、ほんと
すべてサイコーでした。
このあと
レバニラ炒め、焼きもつ、手羽先ギョーザ、ラーメン
やっちゃいました〜食べすぎました!
止まらないやめられない♡
再訪決定です!
2018年10月14日
酒米の稲刈りin静岡

先週に引き続き、美味しい日本酒を飲むために
今週は静岡の焼津で稲刈り!


焼津酒米研究会の誉富士のTシャツを着て

山田錦と比べると、茎が太くて短くて
稲穗もしっかりしている
刈る時に束で持ちやすく、稲刈りしやすい。
台風の塩害が心配されましたが
松村さんちの田んぼは大丈夫だったようです。

知り合いの小学生のお嬢様が一番頑張りました!
稲刈りのコツを掴んだので、一年後も楽しみです。

誉富士 LOVE❤️
2018年10月07日
酒米の稲刈りin広島


6日の夜、「龍星」「夜の帝王」の酒蔵、藤井酒造の藤井善文社長と
急遽、夕食をする流れになりました。
これまた急遽、7日(日)は酒米の稲刈り&田舎料理を堪能するバスツアーに参加することに!
流れにのっかるって楽しいです。

「龍星」は、綺麗系から山廃系まで、ラベルのエレガンスさからくるイメージとは違って
しっかりしたお酒もあって、美味しかった。

山田錦
台風の影響が心配されたけど、大丈夫だったようです。
良かった~。

今日、入籍してきたというカップルもご参加
知らない方ばかりでしたが、お酒は人を繋ぎます。

近所のおばさんたちが振舞ってくれたお料理は絶品でした。

食べたことのないワニのお刺身(ワニとはサメのことですって)

かぼちゃのそうめん

やまめ

昼から外飲み、サイコ―!
2018年10月07日
復興支援で広島酒イベント&酒まつり!

日本酒エッセイストの山本洋子さんと
広島の蔵元 雨後の月の相原準一郎さんのトークイベントに行ってきました。
イベント会場の「うどん太閤」さんは、昨年の広島酒まつりの夜にも
寄らせていただいたお店
今年、酒イベントの会場になって再訪が実現できるとは
ご縁を感じました。
そして、雨後の月は、本当に本当に、綺麗なお酒でした。



2軒目は「田心」さんへ連れていっていただきました。
素晴らしいお料理とお酒でした。

なんと!
静岡藤枝の杉井酒造の「杉錦」「きんの介」が置いてありました。
翌日土曜日は、西条の酒蔵めぐり
まずは、昨年も蔵見学をさせていただいた「賀茂鶴」さんへ


若き杜氏、椋田茂さんが、今年もアテンドしてくれました。

賀茂鶴さんは、普段見せていただけない麹部屋まで見学させてくれます。
椋田杜氏は、素人にもわかりやすく解説してくれて
日本酒がいかに手間暇かかりながら大事に造られているか
手に取る様にわかり、ますます日本酒が好きになります。
その後は、竹筒で飲ませていただける「賀茂泉」さんへ

賀茂泉さんのお酒、今年も変わらずの旨さでした。
この竹のオブジェは毎年変わるそうです。
広島酒めぐりの旅はまだまだ続きます。
2018年09月20日
ドリームマップ「なりたい自分になれる」セミナー@福岡
今年もノーリツ様からオファーをいただき
NOVANO会「女子力アップ☆セミナー」の講師を務めさせていただきました。
3年後、なりたい自分になれる「5つの習慣」
~あなたの強み、あなたの目標が明確になる~
参加者のみなさん、初めて同士とは思えないほど
一気に場が溶け合う
ファシリテーター冥利につきます。
アンケートにコメントをビッシリと書いていただき、ありがたいですね。
今回も満足度も高く、ほっとしております。
昨日、朝9時、静岡空港発、福岡空港10時40分着の予定が
10分ほど早く到着、そんな事もあるんですね。
ホテルに荷物を置いて以前から気になっていた「うどん平」へ
開店時刻11時半より前に着きたかったのに
ちょっと迷ってしまい到着したのが11時34分。
開店と同時に入った方以外に40名以上並んでいて(涙)
待つべきか、他のお店にするべきか・・・と考えたけど
午後からの研修の場所を考えると、あまり移動するのも得策ではないと判断
待つこと35分。
世の中で嫌いな事ベスト3に入るくらい、飲食店で並ぶという行為

みなさんは、肉ごぼう天を注文している方が多かったけど
出汁を味わってみたかったので、シンプルにごぼう天うどんにしました。
薄くスライスされたごぼうの天ぷらが5枚
福岡らしい、やわらかうどんだけど、コシもありました。

430円なり、この味でこのお値段
さすが人気店です。
夜は、福岡天神にあるイタリアン「グリリア ディ ガエターノ」さんで

前菜の盛り合わせ
いな鯖の黒胡麻、とうもろこしのチーズのムース、雲丹とトリュフのタルト、モッツァレラとトマト

むなたか牛のサーロインと久山のポーク、グリル
火入れの具合が抜群でした。
このマスタードの粒つぶは初めての食感。

秋刀魚のコンフィ、チーズソース・キノコ添えも美味しかった!
本当は福岡でゆっくりしたかったのですが
今日は、吉田町で2件の打合せがあったので
朝一の飛行機で福岡から静岡へ
静岡空港でスキマ時間を使って、ちょこっとお仕事
リニューアルされて使い勝手が良くなりました。
また静岡空港利用したいな。
NOVANO会「女子力アップ☆セミナー」の講師を務めさせていただきました。
3年後、なりたい自分になれる「5つの習慣」
~あなたの強み、あなたの目標が明確になる~
参加者のみなさん、初めて同士とは思えないほど
一気に場が溶け合う
ファシリテーター冥利につきます。
アンケートにコメントをビッシリと書いていただき、ありがたいですね。
今回も満足度も高く、ほっとしております。
昨日、朝9時、静岡空港発、福岡空港10時40分着の予定が
10分ほど早く到着、そんな事もあるんですね。
ホテルに荷物を置いて以前から気になっていた「うどん平」へ
開店時刻11時半より前に着きたかったのに
ちょっと迷ってしまい到着したのが11時34分。
開店と同時に入った方以外に40名以上並んでいて(涙)
待つべきか、他のお店にするべきか・・・と考えたけど
午後からの研修の場所を考えると、あまり移動するのも得策ではないと判断
待つこと35分。
世の中で嫌いな事ベスト3に入るくらい、飲食店で並ぶという行為

みなさんは、肉ごぼう天を注文している方が多かったけど
出汁を味わってみたかったので、シンプルにごぼう天うどんにしました。
薄くスライスされたごぼうの天ぷらが5枚
福岡らしい、やわらかうどんだけど、コシもありました。

430円なり、この味でこのお値段
さすが人気店です。
夜は、福岡天神にあるイタリアン「グリリア ディ ガエターノ」さんで

前菜の盛り合わせ
いな鯖の黒胡麻、とうもろこしのチーズのムース、雲丹とトリュフのタルト、モッツァレラとトマト

むなたか牛のサーロインと久山のポーク、グリル
火入れの具合が抜群でした。
このマスタードの粒つぶは初めての食感。

秋刀魚のコンフィ、チーズソース・キノコ添えも美味しかった!
本当は福岡でゆっくりしたかったのですが
今日は、吉田町で2件の打合せがあったので
朝一の飛行機で福岡から静岡へ
静岡空港でスキマ時間を使って、ちょこっとお仕事
リニューアルされて使い勝手が良くなりました。
また静岡空港利用したいな。
2018年09月09日
多様な経歴の人の化学反応

ドリームマップ・ファシリテーター養成講座in静岡
社会貢献コース(小中学校でのキャリア授業)と
自立コース(大人のキャリアデザイン、高大のキャリア授業)の
ファシリテートができるための養成講座。
本日を持って今年度は修了しました。お仲間が増えて嬉しいです!
自分の価値観を捨て、相手を価値観を受けとめ
相手の潜在能力を信じ
受講者自身の目標を引き出すコーチングスキルと
講座を開催する場をつくるファシリテーション力を身に付ける養成講座
奥が深くて、再受講するたびに気づき&ブラッシュアップされました。
懇親会では、先輩のドリマ先生もご参加いただきました。
テレビ局、新聞社、介護業界、大手の人事担当者、自営の妻で起業
社会保険労務士、母力向上のNPO運営・・・
いろいろなキャリアを持つ方々がドリマ先生にいらっしゃって
今後の化学反応が楽しみです。



そして、Bistro the Farmさんのお料理とワイン
美味しかったです。
ワクワクする楽しい時間でした♡
2018年09月05日
いつものATOさん

山形のタケダワイナリーのスパークリングワイン
デラウェアのスイートな甘さの香りが最初ふわっと
だけど味はキリッと辛口
これは美味しかった!

人参ムースと生ウニのコンソメゼリー寄せ


イチジクとチーズの生ハムサラダ

トロトロラクレットチーズ
季節野菜とジャガイモ
秋を感じる一品でした

十勝豚のロースト
レア感が絶妙でした。
そしてほんのりスモーク
この後は赤ワイン
(写真は撮り忘れました)
チャレンジ精神旺盛なシェフの弟さんのお料理
お兄さん、ソムリエの旅人さんが、新しいワインをご提案してくれるので
いつもワクワク楽しみです。
タグ :ATO
2018年08月26日
地酒クルーズ2018

満月の夜
素敵なイベントでした。
清水の久保山酒店さん主催の清水港フェリー酒の会
地酒クルーズ2018「ROUTE223」
初めて参加しました。
静岡だけでなく、全国から人気の日本酒が勢ぞろい
【静岡県】初亀・喜久酔・杉錦・志太泉・若竹・開運・天虹・臥龍梅・正雪・英君・白隠正宗・駿州中屋
【秋田県】一白水成 【山形県】楯野川 【岩手県】赤武 【宮城県】山和・乾坤一
【茨城県】来福 【栃木県】せんきん・大那
【新潟県】八海山・麒麟山・山城屋 【福井県】黒龍・早瀬浦
【長野県】澤の花・大信州 【岐阜県】醴泉 【三重県】而今
【奈良県】梅乃宿 【和歌山県】紀土(鶴梅)
【広島県】天寶一 【山口県】東洋美人・獺祭
【高知県】美丈夫
【大分県】ちえびじん

日本酒だけでなく、山梨県の勝沼醸造も出店されていました。
「アルガブランカ」は日本食に合いそうです。

来年から清水港のフェリーが運航されなくなるという報道があったため
このイベントも今年最後かも!という噂もあり、チケットが即完売
結局、経営してくれる会社が現れ、フェリー継続で良かったです。
気持ちの良い、海風に吹かれ
今宵も飲み過ぎました。
2018年08月19日
南フランスワイン飲み比べ@昼飲み最高

南フランスのランドック地方 Chateau de Lancyre(シャトー・ド・ランシール)のワイン6本飲み比べ

お料理、持ち寄りで昼呑みワイン会を開催しました。
私の持ち込み料理は、ズッキーニととうもろこしのスペイン風オムレツ
トマトとモッツアレアチーズとバジルのサラダ

Nicraicさんのローストビーフは門久百合恵さんにオーダー

そして、うちのワインセラーに眠っていた赤を持参
左の赤ワインは、ワインソムリエ田崎真也さんのサイン入り
2008年か2009年ごろ、日興証券主催のワインセミナー&お食事会に招待され
その時にいただいた,ボルドー地区のChateau Marcillac(シャトー・マルシラック)の2006年もの
葡萄は、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ
引っ越し繰り返し、保存状態が悪い中でずっと置いてあったので心配でしたが
ちょうど飲みごろでした。

素敵な空間で、美味しゅういただきました。
昼飲みさいこー!